理科の時間 投稿日時 : 2022/11/02 大原小教職員 カテゴリ:5・6年生 流れる水のはたらき について調べています。 なるほど、これは目の前で土の粒の動きがはっきりと見えます。水の流れもよく分かります。 教室に戻って、「侵食」・・・削る働き 「運搬」…運ぶ働き「堆積」・・・積もらせる働き という3つの言葉をつかって、流れる水の働きをまとめました。 水の量、傾斜 などのちがいによってその力も変化します。 社会で習う「三角州」も流れる水の働きによってできた土地の特徴ですね。 Tweet
応援メッセージ 大原っ子に応援メッセージお願いいたします! * ブログを見ての感想や応援メッセージをお待ちしております。 ※この記載は,サイト上には公開されません。 お名前(任意) 3文字から7文字の入力をしてください。 メールアドレス(任意) 次へ