大原っ子ブログ

会議・研修 寄磯小学校との合同遠隔授業を行いました!

 本校では,新型コロナウイルスによる臨時休業中に遠隔授業を100コマ程度実施しました(過去記事参照)。この実践を生かして本校と同じ小規模へき地校である寄磯小との合同遠隔授業に取り組みました。

 今回のねらいは,コロナによる今後の臨時休業に対応するためのものというより,本校のような小規模へき地での複式授業のデメリットを解消するための一試みです。

 大原小の5・6年生と隣接する寄磯小の5・6年生は共に2つの学年が1つの学級となっている複式学級です。

 そして両校は「国語」では5年生と6年生が学年ごとに違う教科書を同時に一人の担任と学習するいわゆる「複式授業」を行っています。

 複式授業では,学年の違う児童に対して一人の指導者(担任)が指導するので45分間の授業時間内に5年生に直接指導している時間と6年生に直接指導している時間とが代替半分ずつになってしまいます。直接指導していない時間帯は間接指導といって児童の自学場面とするなどしています。

 複式授業のデメリットとして,

直接指導の時間が少なくなってしまう,少人数なので多様な意見に触れるなどの意見交換が深まらず深い学びにつながりにくい,指導側としても同時に2つの学年を指導するための指導技術と準備が求められる。などがあります。

 ICTを活用して,複式授業のデメリットを少しでも解消できないだろうか,という試験的な取り組みです。 

 今日は,初めての取組なので6年生と5年生は別の時間で行いました。

 2校時目には,大原小学校の担任が,目の前にいる大原小6年生3名と遠隔で参加している寄磯小6年生1名の計4名を指導しました。

 3校時目には,寄磯小学校の担任が,目の前にいる寄磯小5年生2名と遠隔で参加している大原小5年生3名の計5名を指導しました。 

 6年生の国語では,題材「インターネットの議論を考えよう」です。インタネット上のニュースに対する様々なコメントについてどう思うか自分の考えを発表する内容でした。大原小学校の3人は寄磯小の児童の発表を聞いて「すごい なるほど~ レベルが違う」などと感嘆の声をあげていました。寄磯小の児童にとっても普段は学年1名だけなので意見の交流ができたことがとてもうれしかったようです。

▽6年生 国語 寄磯小から1名遠隔で参加しています。

 5年生の国語の授業では,題材「新聞記事を読み比べよう」です。単元のねらいは何なのか,確認をする時間です。大原小学校の児童3人はヘットセットをして大変集中しています。寄磯小の児童2人の音読などもしっかり聞いていました。また担任の先生が板書した内容もタブレットの画面を見てしっかりノートできていました。

▽5年生 国語 本校の児童3名が寄磯小2名の授業に参加して学習しています。

 今日は初めての他校との合同遠隔授業の取組でしたが,今後の可能性を大いに感じさせる授業となりました。しっかり「授業」となっていたことにあらためてICTの活用による授業づくりの奥の深さを感じることができました。これからも実践を積み重ねていきたいです。

寄磯小学校ホームページでの記事はこちら