大原っ子ブログ
図書巡回訪問
5月29日木曜日に、図書巡回訪問に来ていただき、今年度購入する本の一部を子供たちが選びました。
歯科検診・歯磨き教室
昨日は、歯科検診と歯磨き教室がありました。染め出しを使ってブラッシングが不十分な場所を確認しました。今後、毎日の歯磨きの時に磨き残しがないように気を付けていきましょう。
運動会
運動会後半の様子です。
保護者、地域の皆様のおかげで、子供たちにとって心に残る運動会となりました。子供たちへの温かい声援と拍手をいただきましたことにお礼申し上げます。
運動会
5月24日土曜日に、大原小・寄磯小合同大運動会を実施しまし保護者・地域の皆様にご協力いただき、子供たちは「全力で楽しい運動会」を実現することができました。たくさんの競技にご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
写真で当日の熱戦をお楽しみください。
後半戦の様子は、明日アップします。
運動会総練習
運動会総練習を実施しました。「全力で楽しい運動会~大原・寄磯2025~」のテーマのもと、今までの学習の成果を出し切りました。
今週末の運動会にぜひお越しください。
スポーツMVP
放課後の時間を活用して、自分の記録更新に挑戦するスポーツMVPを実施しています。今月は、20m走に挑戦しています。
運動会で力を発揮できますように!
さて、今週末に予定している運動会。練習にも熱が入っています。子供たちと一緒に大原小・寄磯小合同運動会を楽しみましょう。ご来校をお待ちしています。
大原っ子ソーランは隊形をリニューアル?
アンカーへのバトンパス!
先生も負けてはいません!
授業の様子
昨夜の雨で、校庭が使えませんでしたが、その分勉強に全集中です。
校庭草刈り
寄磯小の校長先生と用務員さんが校庭の草刈りをしてくださいました。
きれいになった校庭で早速練習です。
運動会練習、サツマイモ苗植え
1校時に運動会練習を実施しました。開・閉会式と玉入れ、リレーを行い、競技を楽しみました。
2校時には、サツマイモの苗を植えました。たくさん収穫できるように大切に育てていきましょう。
外国語活動
3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語には、週1回程度ALTのキンバリー先生に来ていただいています。
複式教育研修会
本校を会場に、複式教育研修会が行われました。
田植え体験
大谷川の田んぼで、田植えの体験活動を実施しました。
全校校外学習
寄磯小学校と合同で、全校校外学習へ出かけました。
午前中は、防災学習の一環として震災遺構を見学しました。
午後は、まきあーとテラス内にある石巻市博物館を見学し、市の様子や歴史について学びました。
運動会の練習
5月に入りました。今月は運動会が予定されています。晴天の下、運動会練習が始まりました。
校外学習事前指導
今週末に出かける校外学習に向けて事前指導を行いました。
寄磯小学校と合同で行うため、リモートでの実施となりました。
避難訓練
今年度第1回目の避難訓練を実施しました。
シェイクアウト(一次避難)~校庭への避難(二次避難)~高台への避難(三次避難)までを確認しました。
11時30分には、児童の引渡しを行うメールを発出し、引渡し訓練の開始です。
1年生を迎える会
大原小、寄磯小合同で「1年生を迎える会」を実施しました。入学した1年生と転校生を温かく迎えようと、2~6年生が企画・運営を進めました。児童相互の関わりの中で、楽しさを共有できました。
進化じゃんけん
宝さがし
行事の紹介
プレゼント
みんなで記念撮影
全校朝の会
今年度最初の全校朝の会で、一人一人が運動会の目標を発表しました。
応援、ソーラン、リレーなど、それぞれの思いが伝わってきました。
その後、赤・白のチームに分かれて、新聞紙の上にチーム全員が乗れるかどうかのゲームに挑戦しました。
このダンスは・・・
朝は運動会の練習ということで、教室をのぞいてみると・・・、なんとダンスの練習をしていました。
みんなノリノリでしたが、どこで披露するのかな?
読書タイム
月曜日の朝は、読書タイムです。今日は、1年生、3・4年生が一緒に読み聞かせを聞きました。「たくさんの言葉に触れる機会になるといいな」と思っています。
そのころ、5・6年生は、運動会の応援を考えていました。今年はどんな応援になるのでしょうか。