大原っ子ブログ
クリスマスドリーム in牡鹿
ホエールタウンおしかの観光物産交流施設Cottu(こっつ)を会場に、ズーラシアンブラスコンサートが開催されました。
楽しい演奏に、子供たちの笑顔がはじけました。
スポーツタイム、獅子振り練習
スポーツタイムで「スポーツオニごっこ」を楽しみました。
5時間目には、地域の方にも指導していただき、学芸会から2か月ぶりに大原地区に伝わる「獅子振り」の練習を行いました。
メディアコントロールチャレンジ
先週1週間、メディアコントロールチャレンジに取り組んだ子供たち。自分の目標をパーファクトに達成したお友達を表彰しました。これを機に、これからの生活にも役立ててほしいです。
歌声タイムでは、体を動かしながら、わらべ歌を楽しみました。
生活集会
11月の生活を振り返る生活集会がありました。11月の生活目標は、「ものをたいせつにしよう」でした。各学級の代表児童が、振り返りを発表しました。
12月の生活目標は「整理整頓をしよう」です。整理整頓をすると、どんなよいことがあるか担当の先生からお話がありました。
授業の様子
2・3年生の図工の学習におじゃましました。2年生は、楽器をどんな模様にしようかと考えていました。3年生は、土の下をのぞいてみたら、どんな世界が広がっているか想像を膨らませていました。
今日初めて習字に挑戦したお友達も・・・
委員会の時間には、先週呼びかけていた赤い羽根募金の集計作業を行っていました。4日間で5801円の募金が集まりました。
合唱に挑戦
歌声タイムでは、2部に分かれて合唱への挑戦が始まりました。どんなハーモニーになるか今から楽しみです。
まずは、パート練習
最後に合わせて
ドッジボール
今日のスポーツタイムは、ドッジボールで体を動かしました。
以前よりも上手にボールを投げること、受け取ることができるようになってきたので、ゲームのスピードが上がったようです。逃げ方も上手になりました。
クラブ活動
だいぶ冷え込みが厳しい一日でしたが、今日のクラブ活動は「サッカー」でした。
一つのボールをみんなで追いかける姿が板についてきました。
土砂災害の危険がある時には
土砂災害の危険が迫った時の第3次避難所を給分地区の集会場に設定したいと思っています。今日は、その集会所まで実際に歩いて場所を確かめました。避難時の合言葉「おしかもち」を守って歩くことができました。
児童集会
今朝は、児童集会から一日がスタートしました。担当になった児童が進行を務め、全校児童が遊びを楽しみました。
今日の遊びは、「サツマイモとサトイモ」「落ちた落ちた」「進化ジャンケン」の3つです。
全校体育でキャッチバレーボール
全校体育でキャッチバレーボールに挑戦しました。ボールをキャッチしたらチーム全員にボールを回してから相手コートへ返します。これから、ルールを工夫しながら学習を進めていきます。
生活科校外学習
牡鹿地区3つの小学校合同で生活科校外学習へ行ってきました。
女川駅から石巻駅までは電車で移動です。石巻では町探検を行いました。みんなで食べるお弁当もおいしかったようです。
お弁当を食べたあとは、通行人の皆さんにもダンス「ツバメ」を披露。
一方、学校では・・・。3年生以上のみんなが揃って給食を食べました。
11月5日 火災想定避難訓練
火災想定の避難訓練を実施しました。牡鹿消防署の方々にご協力いただき、濃煙体験も行いました。
11月2日 石巻市総合防災訓練
11月2日に石巻市総合防災訓練が実施されました。各家庭でシェイクアウト訓練を行った後、保護者と一緒に学校へ登校し、防災備品の発電機の起動と防災用ライトの組み立てを行いました。今年の訓練には、牡鹿中へ通う本校卒業生と牡鹿中の先生方にも参加していただきました。
最後に、保護者と一緒に学校にある備品を使ってさつま汁とおにぎりの炊き出し訓練を行いました。
学校訪問
東部教育事務所より2名、石巻市教育委員会より1名の指導主事の先生方にご来校いただき、授業及び検討会、校内研究、学校経営などについて指導をいただきました。
たくさんの先生が参観する中での授業に、子供たちはちょっと緊張気味でした。
本日いただいた指導を参考に、さらなる教育活動の充実をめざしてまいります。
収穫祭2024
2週間前に収穫したサツマイモ。収穫の喜びと、栽培活動に関わっていただいた方々への感謝、大原小と寄磯小児童がますます仲良く・楽しく活動できることを願い、児童会が企画した収穫祭を実施しました。もちろん運営も児童が担いました。
おイモ洗いは、1~4年生
〇✖ゲームスタート
サツマイモがふかしあがりました。
こんにちは人形劇
鮎川小学校を会場に行われた「こんにちは人形劇」を鑑賞してきました。東北電力さんの主催で、牡鹿保育所と小学校3校の1~3年生が招待されています。今年の演目は、「ぶんぶく茶釜」でした。
劇の前の、歌や手遊びから劇が終わるまで、楽しい時間を過ごしました。
持久走記録会2024
気持ちの良い秋晴れの下、持久走記録会を実施しました。寄磯浜漁港を会場に、最後まで諦めずに走りぬいた子ども達に拍手を送ります。
スポーツタイム、歌声タイム
秋には、スポーツの日や文化の日といった祝日があります。
朝のスポーツタイム、歌声タイムにぴったりの季節がやってきました。
10月24日のスポーツタイムでは、秋晴れの下でタグ取り鬼遊びを行いました。夢中で走り回り、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
そして、今日の歌声タイムでは・・・。
顔の体操?と舌の運動?をしてから、「夢の世界を」の歌唱に挑戦しました。
お休みのお友達は、リモートで参加しました。
持久走記録会に向けて試走
来週実施予定の持久走記録会に向けて、当日のコースとなる寄磯漁港での試走を行いました。
1・2年の部(800m)と3年生以上の部(1000m)の2部制です。記録会では、今日のタイムを更に縮められるよう頑張ってほしいです。
まずは、ウォーミングアップ。
いよいよスタート
応援も頑張りました。
サツマイモの収穫
10月17日にサツマイモの収穫を行いました。
5月に苗を植えてから、この日を楽しみにしていた子供たち。サツマイモを傷つけないよう慎重に畑を掘り起こしていました。
10月31日の収穫祭がますます楽しみになってきました。
人石沢砂防堰堤工事 現場見学会
宮城県東部土木事務所から案内があり、学校裏の人石沢に作られた大雨による土砂災害時の被害を少なくするための砂防ダム工事現場見学会に参加しました。
高所作業車に乗って、上から砂防ダムや学校、大原浜を見たり、ドローンの疑似操作体験を行ったりしました。
出前授業
宮城県漁業協同組合青年部の皆様を講師にお迎えし、出前授業を実施しました。
牡蠣養殖の仕事と海の環境について講話をいただきました。
講話の後に、ロープワークを教えていただきました。
サツマイモのつるで・・・
昨日の5時間目に玄関前をのぞいてみると、畑から持ってきたサツマイモのつるでリースを作っていました。
こんなに大きくできました。
学芸会児童公開(総練習)
学芸会児童公開日でした。スローガン「元気と笑顔をとどけ、全力で楽しむ学芸会~心を一つにして成功させる~」の達成に向け、これまでの練習の成果を発表しました。
ダンス、劇、歌、獅子振りと出番は盛りだくさんです。12日の学芸会一般公開をお楽しみに。
会場設営
明日は、学芸会総練習。ということで、朝の時間を活用して全校児童で会場づくりを行いました。
体育館後方に仕切りを立てて、待機場所を確保し、作品を展示するテーブルを準備。体育館側面には・・・。学芸会を盛り上げる飾りつけをしていました。
学芸会前最後の練習
今日の5時間目は、獅子ふりの練習の時間です。今日も2人の地域の方がいらっしゃり、練習が始まりました。
学芸会前最後の練習会。残すは、学芸会児童公開と一般公開となりました。
心を一つにして成功させよう!
劇の練習
学芸会まであと10日となりました。劇の練習も熱を帯びてきました。
授業風景
2・3年生は、国語の学習をしていました。
2年生は「ビーバーの大工事」で大事な言葉を探しながら読んでいました。
3年生は「せっちゃくざいの今と昔」で要約に挑戦していました。
4・5年生は、音楽でハンドベルで演奏の学習。担当する音を決めて練習開始です。
歌声タイムを生かして
歌声タイムでの練習がありました。この取組を通して、全校児童で歌う楽しさと心地よさを感じてほしいと思います。
この取組を生かして、学芸会で全校合唱を披露します。
スポーツタイム
今日のスポーツタイムは、新聞紙を使ってバランスと協力のエクササイズ。
初めは、バランス。先生とじゃんけんをして負けたら自分が立っていられる下に敷いた新聞紙を半分に畳んでエリアが小さくなっていきます。初めは両足で立てたのに、片足でバランスを取りながら・・・。
お次は、新聞紙を丸めて協力のエクササイズ。机の上におかれた段ボールの箱に、新聞紙ボールをみんなでぶつけて落とします。
結果は、どうだったでしょう。
この後、どうなったかは、子供たちに聞いてください。
劇の練習が始まりました
10月12日の学芸会に向けて、劇の練習が始まりました。
家族や地域の皆さんに元気を届けるために、心ひとつにみんなで作り上げていきます。お楽しみに!
交通安全教室
牡鹿駐在所のお巡りさんをお招きし、交通安全教室を実施しました。
今回は、雨天のため、体育館を道路に見立てて3・4・5年生が自転車の乗り方を学びました。
ヘルメットをかぶる、発進前に広報を確認する、交差点で一時停止するなど、気を付ける点を確認しながら体験的に学びました。
森林教室
宮城県東部地方振興事務所林業振興部様を講師に迎え、森林教室を実施しました。
初めに、森林の3つの役割を学びました。
① 水を蓄えてゆっくりと流す。
② 根が土をがっちりと抱えて土砂災害を防ぐ
③ CO2を吸収して地球温暖化から守る
人工林では、木がしっかり育つように間伐を行っています。ここ、牡鹿でも、間伐が行われています。干ばつによって切られた木は、材木として使われています。
ということで、次は、木組屋の小形様に牡鹿のケヤキを使って作った水車を見せていただきました。
木の香りや手触りを楽しんだ子供たちでした。
最後に、小形様から子供たちへ、大原の過去と現在、未来をつなぐジオラマのプレゼントがありました。
この後、どんなものがあったらよいかを考えて、ジオラマを完成させるという作業は、子供たちに託されました。
ご協力いただきた皆様、大変ありがとうございました。
近くにお越しの際には、日々進化する作品をぜひ見に来てください。
ダンスの前に
今日の体育は、全校ダンスでした。
その前に準備運動。「だるまさんになったつもりで。」との声掛けで、子ども達はごろごろ。
次は、教師が「言うこと一緒」と言うと、子ども達は「やること一緒」と答え、教師が「右」と言うと、子ども達は「右」と言いながら右側にジャンプ。教師が「下」と言うと、子ども達は「下」と言いながら下にしゃがむ。
はじめは上手にできていたのですが、教師が「言うこと一緒」、子ども達が「やること逆」と答え、「下」と言われると、「下」と言いながら、下にしゃがむ子どもたちがちらほら。やることは逆なので、上にジャンプするのが良いのですが・・・。
最後の「言うこと逆」「やること逆」の時には、頭の中が混乱?
大人も間違えそうな準備運動でした。
児童集会
子供たちが企画し、運営を担う児童集会を11日に実施しました。司会から活動の説明など必要なことを子供たちの手で行います。
今回は、私は誰でしょうゲーム。
自分の頭についているカードのキャラクターや動物、物が何かを解き明かすために、友達に「はい」か「いいえ」で答えられる質問をします。
ファミリー参観
4校時にファミリー参観を実施しました。今年は、全学級で「道徳」の授業を参観いただきました。
子供たちの様子をご覧いただいたご家族の皆様、ご来校ありがとうございました。
防災学習の日
月に1度、防災学習の日として、災害から身を守る学習を行っています。今月は、「洪水」「土砂災害」について学びました。
明日は、いざというときに避難する集会所まで避難経路を確認する予定です。
今後も災害に備えるべく、ふだんの取組を大切にしながら学習を進めていきます。
校内研究授業
研究授業を実施しました。今年度は、国語科「読むこと」領域の授業づくりについて、授業実践を通して研究を進めています。
劇の練習
今日は、学芸会で演じる劇の役決めを行いました。
どの役にしようかと考えているところです。
役が決まったら、さっそく台本の役割読みが始まりました。
ゆっくり、はっきり、役になりきって・・・。
初めての通し読みにもかかわらず、感情をこめて読んでいる子がおおかったことに驚きました。
本番がどんな出来になるのか今から楽しみです。
水泳記録会
プール納めとなる水泳記録会を行いました。
今年のプールでの学習で、できるようになった成果を発表しました。
まずは、準備運動
シャワーを浴びて、水慣れをしたら発表に向けて練習開始
いよいよ記録会スタート
「バタ足で泳ぎます」と披露する技を紹介してからスタートします。
みんなから応援されて、いつも以上に力が出ます。
感想発表では、来年の目標を発表する子も・・・。やる気満々ですね。
歌声タイム
水曜日ですが、予定を入れ替えて「歌声タイム」を実施しました。
10月の「学芸会」に向けて、これまでの練習を生かし、さらなるレベルアップを目指して取り組んでいます。
まずは、発声練習。
お互いの表情を見ながら歌唱練習。ちょっとてれるなあ。
練習後には、7・8月のスポーツMVP「短距離走」の発表が・・・。
なんと、タイムを0.8秒縮めた友達が3名もいました。全児童が自身のベストタイムをたたき出したそうです。
クラブ活動
3・4・5年生が、クラブ活動でスーパーボールづくりに挑戦しました。
初めに、食塩を40g量り取ります。
次に100mlの水を混ぜてかき混ぜ、食塩水をつくります。
続いて、洗濯のりを別の容器に取り分けて絵の具で色を付けます。
色がついたら、食塩水を注いで・・・固まってきたらゆっくりかき混ぜます。
固まってきたら、水分と空気を抜きながら形を整えていきます。
後は乾燥すれば・・・完成?
チョークアートで内航海運の魅力を知ろう!
金曜日の5時間目、「未来を担う子供たちに、船や船員の魅力を感じ、身近に船や船員があることを知ってもらう」という目的で、チョークアートで船を描く学習を行いました。
はじめに、東北内航船員対策連絡協議会の湯村さんが、船で運んでいるものをイラストで紹介しました。例えば、お米、車、ガソリン、コンクリートなどなど。子ども達からは、「へー、そんなものも運んでいるんだ。」との声が。
次に、講師のYUU.CONNECTさんから、チョークアートの説明を受け、早速、船のチョークアートに挑戦しました。
「クレヨンみたいなチョーク」で、思い思いの船を描いていました。
さて出来上がった作品は・・・
それぞれのご家庭で飾られていることと思います。
獅子振り練習
獅子振り練習がありました。地域の方にご協力いただき、笛、太鼓などの新しい役割に挑戦です。
地域の伝統を感じるとともに、守り育てていこうとする気持ちを育てていきたいと思います。
スポーツタイム
2学期最初のスポーツタイムは、寄磯小のお友達も加わって「こおりオニ」をしました。
鬼に捕まったら、助けが来ないとその場から動けなくなります。鬼が気になってなかなか助けに行くことができません。
短い時間でしたが、みんなで体を動かす楽しさを感じることができました。
まずは準備運動
スポーツタイム後に、栽培したミニトマトを収穫しました。
生活集会
2学期1回目の生活集会がありました。
内容は、7・8月の生活目標「きまりを守って生活しよう」の振り返りと、9月の生活目標「あいさつや返事をしっかりしよう」のお話でした。
学級ごとに、振り返りの内容を紹介します。
その後、「あいさつ」「返事」について先生からお話がありました。
9月の目標達成に向けてみんなで頑張りましょう。
発育測定
発育測定で身長、体重の計測と視力検査を行いました。夏休みを終え、4月からどれくらい体が大きくなったでしょうか。
日に焼けて精悍な顔つきになった子供たちは、一段とたくましく見えます。
2学期スタート
2学期がスタートしました。夏休みを経て、一回りたくましくなった子供たちが元気に登校しました。
「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の達成に向けて努力し、大原小学校をもっとすてきな学校にしていきましょう。
教室で夏休みの思い出を話したり、休み時間にサッカーに興じたりと、久しぶりの再会を楽しむ様子が見られました。
第1学期の終業を迎えました
本日、第1学期の終業を迎えました。保護者の皆様、地域の皆様からのご協力のおかげをもちまして、子供たちにとって意義ある活動を行うことができました。誠にありがとうございました。
明日から夏休みとなります。子供たちが安全に過ごせるよう地域の皆様の見守りやお声がけをどうぞよろしくお願いいたします。