大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

さつまいもほり

 5月に苗を植えてから147日後の10月9日にさつまいもほりを行いました。たくさん収穫できたことに歓声が上がりました。

サイエンスラボ

 昨日のクラブ活動に、石巻市サイエンスラボの方にお越しいただき、「びゅんびゅんごま」作りに挑戦しました。

明日は「学芸会」

 いよいよ、明日は学芸会。昨日の総練習の様子をほんのちょっと写真でお知らせします。保護者の皆様、地域の皆様のお越しをお待ちしております。

獅子ふり練習

 学芸会が今週末に迫りました。今日は、学芸会前最後の獅子ふり練習です(今後も練習は続きますが・・・)。みんなで、心を一つに頑張っています。

 4月から、担当を変えて、心新たに練習に取り組んできた成果をご覧ください。下の写真は、1学期の練習の様子です。

租税教室

 5,6年生を対象に、租税教室を行いました。石巻法人会様より2名の方にお越しいただき、税金の使い方等について、クイズを交えて楽しく学ばせていただきました。

土砂災害に備えて

 土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。土砂災害危険区域外にある近くの集会所まで歩いて移動しました。

ファミリー参観

 9月17日(水)にファミリー参観を実施しました。全学級で特別の教科道徳の授業を参観していただきました。

 

 

全校体育

 今日は、寄磯小学校の友達も交えて、児童みんなが運動に取り組みました。ゲームを通していろいろな動きに挑戦しながら、友達と協力したり、競ったりして楽しみました。

歌声タイム

毎週の歌声タイムでの練習の成果を10月4日の学芸会で披露します。今日の歌声タイムでも声を響かせようと熱心に練習に励みました。

松島野外体験学習2

松島野外体験学習2日目を迎えました。みんな元気に活動開始です。今日は、焼き板に挑戦しました。顔が黒くなったのだーれだ?

学校では、お留守番?の1年生と6年生が一緒に給食を食べました。

松島野外体験学習

 牡鹿地区の3小学校合同の野外体験学習で3~5年生が松島自然の家で活動しています。朝は雨でしたが、午前・午後と活動が進むにつれて天気が回復しているようです。

水泳記録会

 本日、プール納めとなる「水泳記録会」を実施しました。今年のプールでの学習で「できるようになったこと」を実際に発表し、目標を達成できたことを喜び合いました。

連絡 台風接近のため、9月5日(金)に予定されていた「牡鹿中学校笑顔創造プロジェクト」は、8日(月)に延期となりました。大原小下の慰霊碑前でのソーラン披露は10時15分からの予定です。地域の皆様も、子供たちと一緒にご覧いただけたら幸いです。

給食風景

 厳しい暑さのため、ランチルームでみんなそろって給食を食べることはできません。それぞれの教室で、残さずおいしくいただいています。

牡鹿地区3小学校交流会

 松島野外体験活動や修学旅行の計画などに向け、3校の交流会が行われました。

休み時間には、みんなでオニ遊びを楽しみました。

全校朝の会

 今朝の全校朝の会では、夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。一人一人が目標に向かって努力することを期待しています。

2学期が始まりました

 38日間の夏休みを終え、学校に子供たちの笑顔が帰ってきました。

 始業式では、校長の話に続いて、代表児童2名が2学期の目標を発表しました。2学期も「学びいっぱい、笑顔いっぱい、元気いっぱい」の大原小学校にしましょう。

以下は、夏休み中の「牡鹿鯨まつり」で大原っ子ソーランを披露したときの様子です。

第1学期の終業を迎えました

 本日、第1学期終業式を行いました。校長講話の後、3人のお友達が1学期の振り返りの発表を行いました。

 明日からの夏休みを有効に活用し、ますます成長することを期待しています。

校外学習

 今日は、校外学習へ出かけました。発電の仕組みや電気の大切さについて学びました。