大原っ子ブログ
校庭草刈り
寄磯小の校長先生と用務員さんが校庭の草刈りをしてくださいました。
きれいになった校庭で早速練習です。
運動会練習、サツマイモ苗植え
1校時に運動会練習を実施しました。開・閉会式と玉入れ、リレーを行い、競技を楽しみました。
2校時には、サツマイモの苗を植えました。たくさん収穫できるように大切に育てていきましょう。
外国語活動
3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語には、週1回程度ALTのキンバリー先生に来ていただいています。
複式教育研修会
本校を会場に、複式教育研修会が行われました。
田植え体験
大谷川の田んぼで、田植えの体験活動を実施しました。
全校校外学習
寄磯小学校と合同で、全校校外学習へ出かけました。
午前中は、防災学習の一環として震災遺構を見学しました。
午後は、まきあーとテラス内にある石巻市博物館を見学し、市の様子や歴史について学びました。
運動会の練習
5月に入りました。今月は運動会が予定されています。晴天の下、運動会練習が始まりました。
校外学習事前指導
今週末に出かける校外学習に向けて事前指導を行いました。
寄磯小学校と合同で行うため、リモートでの実施となりました。
避難訓練
今年度第1回目の避難訓練を実施しました。
シェイクアウト(一次避難)~校庭への避難(二次避難)~高台への避難(三次避難)までを確認しました。
11時30分には、児童の引渡しを行うメールを発出し、引渡し訓練の開始です。
1年生を迎える会
大原小、寄磯小合同で「1年生を迎える会」を実施しました。入学した1年生と転校生を温かく迎えようと、2~6年生が企画・運営を進めました。児童相互の関わりの中で、楽しさを共有できました。
進化じゃんけん
宝さがし
行事の紹介
プレゼント
みんなで記念撮影
全校朝の会
今年度最初の全校朝の会で、一人一人が運動会の目標を発表しました。
応援、ソーラン、リレーなど、それぞれの思いが伝わってきました。
その後、赤・白のチームに分かれて、新聞紙の上にチーム全員が乗れるかどうかのゲームに挑戦しました。
このダンスは・・・
朝は運動会の練習ということで、教室をのぞいてみると・・・、なんとダンスの練習をしていました。
みんなノリノリでしたが、どこで披露するのかな?
読書タイム
月曜日の朝は、読書タイムです。今日は、1年生、3・4年生が一緒に読み聞かせを聞きました。「たくさんの言葉に触れる機会になるといいな」と思っています。
そのころ、5・6年生は、運動会の応援を考えていました。今年はどんな応援になるのでしょうか。
授業参観
授業参観がありました。学習の様子はいかがでしたか?
全体会、学級懇談会では、願いや子供たちの様子を共有しました。
交流学習
今年度も、寄磯小学校との交流学習を木曜日に実施します。
今日は、今年度第1回目の交流学習日でした。
スポーツタイムに、自己紹介と簡単なゲームで緊張?をほぐしました。
大原っ子
今朝は、3・4年生が、大原っ子ソーランを1年生に伝授?していました。
運動会まで練習を重ねていきます。
校庭の桜が満開となり、見ごろを迎えています。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
体験学習
総合的な学習の時間に、地域の産業を学ぶため、石森水産様のご協力を得て、メカブ削ぎ体験を行わせていただきました。
防災学習の日
第1回目の防災学習の日。年度始なので、避難経路を確認しました。
非常用階段を通るルートと、校舎内の階段を通るルートを実際に歩き、校庭での並び方までを確認しました。
せっかくみんなが集まったので、桜の木の下で記念撮影もしました。
新学期がスタートしました
第1学期始業式を実施しました。進級した子供たちの引き締まった顔に、頼もしさを感じます。
始業式に引き続き、入学式で新入生2名を迎えました。今年度は、全校児童14名でのスタートとなります。
本年度も子供たちと楽しい学校をつくってまいります。
離任式
本日は離任式。これまでお世話になった4名の先生方とお別れです。