大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

牡鹿半島の環境問題は?

 3年生以上の児童が取り組む総合的な学習の時間。今年のテーマは「環境」です。これまで、児童が調べてきた環境問題が、自分たちが住む牡鹿半島とどうかかわっているか、地域の課題は何かを詳しく知るため、牡鹿半島ビジターセンターの佐藤様をゲストティーチャーにお招きし、牡鹿半島が抱える環境問題について学びました。

メディアコントロールチャレンジ

 牡鹿地区の小中学校では、6月24日からの1週間をメディアコントロールチャレンジウィークとしています。

 メディアとのよりよい付き合い方を考えるきっかけになるとよいと思います。単にメディアの時間を減らすだけでなく、できた時間をどう使うかが大切になります。ご家庭の協力をいただきながら、子供たちには、上手に時間を活用できるようになってほしいと思います。

 昨日は、メディアコントロールについて各学級で指導を行いました。

 

水泳の授業が始まりました

 梅雨に入りましたが、今日は天気も良く、気温も上がりました。子供たちが楽しみにしてたプールでの水泳の学習が始まりました。

 今年初ということもあり、水泳学習の約束を確認しながら、水に慣れる活動を行いました。

プール開き

 6月20日(木)の朝に、プール開きの集会を行いました。

 楽しく安全にプールで学習するためのやくそくを確認しました。

 いよいよ来週からプールでの学習が始まります。

 今年も目標に向かって挑戦し、できることを増やしてほしいです。

 

体験学習事前交流会

 来月予定している3校合同の野外体験学習に向けて、交流会を行いました。

 自己紹介の後、全体でめあてとする言葉を出し合って目標づくりからスタート。

 その後は、生活班に分かれて係分担や班のめあて、スタンツの計画を行いました。

 体験学習に参加しない3校の低学年児童もこの機会に交流会を実施し、みんなで活動を楽しみました。