カテゴリ:3・4年生
大原っ子記者の取材を受けました
昨日、校長室に4年生の記者さんが取材に訪れました。
4年生の国語の学習で「新聞づくり」をするためにインタビューに来てくれました。
記者さんには、名刺をお渡ししてご挨拶をしました。
大きく分けて5つの質問がありました。一問一答式ではなく、答えに対して更に詳しく聞いてくれたり、流れに乗って自分の感じたことを織り交ぜてくれたりしながら、楽しく対話をすることができました。
校内であっても、ちょっぴり大人社会の経験ができたり、自分の仕事選びへの選択肢の一つのなったり、これからの将来につながってくれたらいいなあと思いつつ、大原っ子記者さんとの時間を楽しみました。
どんな新聞ができあがるかとても楽しみです
4年生教室の飼育状況
水生生物や植物・・・ たくさんの生き物を育てています。
オタマジャクシには足が生えてきたようです。
1年生が休み時間に遊びに来て、楽しみながら観察していました。
植物は数日前と比べるとぐんと大きくなっています。
4年生のお友達が、タブレットで写真による記録をしているので、見せてもらいました。
本当に葉の数がどんどん増えていてびっくりです
写真ですぐに記録できるのはいいですね。
生き物を飼う
4年生は、
すくった枯葉の中から小さなヤゴを見つけ、
「これくらい(の大きさ)なら触れるんじゃない?」の声に励まされ、恐る恐る触ってみました。そして、バケツの中へ。
これは、担任の先生の手のひらの上のヤゴ。
ヤゴとオタマジャクシをプールからすくい上げ、教室で飼うことにしました。
発見!
連休初日の大きな地震、びっくりしました。皆様のご家庭は大丈夫でしたか。
今日は、5日ぶりに子供たちの笑顔に会えて、とてもうれしい気持ちになりました。
【発見1】連休明けの学校で発見!なんとかわいい小さなパンジーが!
実は…こんなサイズです。
昇降口で見つけました。
踏まれないようにテープで囲ったら子供たちが気づいてくれました。
「白」「黄いろ」「紫」
「やっぱりパンジーだ。」
【発見2】
担任の先生が流木を拾ってきてくれました。
何に見えるかな・・・・
窓の外には藤の花、藤色の服の少女、そして流木
流木アートの完成です。
いい季節になりました。
水平線を見ながら詩を味わう
4年生の国語の教科書の扉の詩「水平線」
大原っ子にはびったりの題材です。
堤防の上からはるか遠くに見える水平線をみたとたん
「わあ、きれいですよねぇ・・・。」と。
「水平線」 小泉周二 作
水平線がある 一直線にある
ゆれているはずなのに 一直線にある
水平線がある はっきりとある
空とはちがうぞと はっきりとある
水平線がある どこまでもある
本当の強さみたいに どこまでもある
水平線を目の前に見ながら 詩について考え 音読する
すてきな国語の時間ですね。
学級の大掃除!
今年度も明日が修了式で終わりとなります。各学級では,大掃除をして1年間お世話になった教室をきれいにする様子が見られました。次の学級のお友達が気持ちよく新年度を迎えられるように心を込めて掃除していました。立派です。
六郷小・平沢小との交流会
中学年の社会科の授業で,仙台市立六郷小学校と蔵王町立平沢小学校の4年生とZoomで交流を行いました。
各学校の特色を写真を見せながらそれぞれの児童が説明をしました。六郷小では,田んぼでコメを育てていること平沢小では,スキー教室をしたことなどが分かりました。
大原小でも,ワカメのことやホヤのこと,学校周辺に鹿がおおくいることなどを説明しました。
六郷小学校は4年生が3クラスもあり学校全体で730人いるそうです。平沢小が60人,大原小は20人,学校規模は違いますが,同じ中学年として楽しく交流でき,お互いに良い刺激・勉強になりました。今後も機会があれば交流を継続していきたいです。
▽ホヤの説明しています。
盲導犬体験学習
石巻市社会福祉協議会様のご協力により,盲導犬体験学習会を開催しました。
今日は,牡鹿地区公民館に地区3小学校の中学年の児童が集まりました。4年生は昨年度も参加したので2回目です。
講師の方は,石巻在住の男性で盲導犬はトラピス君(ラブラドールレトリーバー)です。講師さんからは,盲導犬の役割,「曲がり角を教える」「危険を教える」「段差を教える」という3つを教えていただいたり,盲導犬についていろいろと教えていただきました。また,講師の男性は,「トラピス君と2人で力を合わせて生活しているんですよ」とお話していました。
視覚障がい者の方がもし,信号機のある場所にいたらぜひ,「今は赤ですよ」「青になりました」と声をかけてください。「その一言が命を守ってくれる」と教えていただきました。
児童からもたくさんの質問がありましたが一つひとつ丁寧に答えていただきました。
「トラピス君は家でも仕事するんですか?」
『家ではハーネスを外すのでリラックスしています。』
などなど
寒い中,講師様,市社会福祉協議会の方々ありがとうございました。
教育実習生 まとめの研究授業
9月8日から始まった教育実習も,今週10日が最終日となります。今日はこれまでの授業実践のまとめとして3年生の国語で研究授業を行いました。内容は説明文の3つの段落それぞれのキーワードを探し,短い文に要約するものです。
実習生は,今日までの授業実践の反省を生かしながら,板書の内容や発問を精選して取り組みました。2名の児童も一生懸命真剣な姿勢で学習していました。お疲れさまでした。
教育実習生 初めての実践授業(社会)
教育実習が2週目となり、今日から実習生による授業の実践が始まりました。教科は社会です。題材は「焼き元をつくるまち・丹波篠山市」です。山と田がある環境を生かした焼きものづくりについて資料からその特色を読み取っていきます。
ここはどんな地形だろう、原料は何だろう、窯の燃料は何だろうなど、地図帳や写真資料などから読みといてきます。
初めての授業でしたが、電子黒板、デジタル教科書を有効に使いながら、子どもたちの意見を拾い進めていました。これからも実践授業が続きますが良い面を生かし、改善すべき点を工夫して頑張ってほしいと思います。