大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

牡鹿中笑顔創造プロジェクト

 牡鹿中笑顔創造プロジェクトの一環として、牡鹿中学校の生徒のみなさんが、侍ソーランの演舞とともに笑顔を届けてくださいました。

 真剣で迫力ある中学生の姿は、小学生にとってあこがれとなる姿です。演舞の後には、小学生の後輩に笑顔でやさしく接する姿もよいお手本となるのもでした。牡鹿中学校のみなさん、ありがとうございました。

交通安全教室

 牡鹿駐在所より2名のお巡りさんにご来校いただき、交通安全教室を実施しました。自転車に乗る前に「ぶ・た・は・しゃ・べる」の合言葉の順に点検することが大切です。

「ぶ」はブレーキ、「た」はタイヤ、「は」「しゃ」「べる」は子供たちに聞いてください。

 その後は、1・2年生は「横断歩道の渡り方」を、3~6年生は「自転車の乗り方」を交通ルールを確認しながら行いました。

 ふだんから、交通安全に気を付けて、毎日を「元気いっぱい」に過ごせるようにしましょう。

獅子振り練習2回目

 2回目の獅子振り練習を行いました。太鼓と横笛には、地域の方々が指導にいらしてくださいました。前回よりうまくなったかな。

 この獅子振りが、大原小学校の自慢の一つになったら良いなと思っています。

ファミリー参観

 今日は、ファミリー参観でした。2学期が始まり、学習内容も少しずつ難しくなってきていますが、学習に熱心に取り組む姿を見ていただきました。家族の皆さんが見ていてくださったので、いつもより集中して?いました。

 参観後には、家庭教育学級を実施しました。今年は、石巻市防災士協議会から5名の防災士の皆さんを講師に「災害への備え」について親子で学びました。

 

畑の草取り

 9月に入っても暑い日が続いています。これまでの暑さで、人間はばてばてですが、校庭や学校園(大草農園)の草はなんのその。ここぞとばかりにぐんぐんと根や葉を伸ばしています。

 今日は、サツマイモを植えた学校園(大草農園)の朝の草取りから1日がスタートしました。サツマイモもこの暑さにぐんぐんとつるを伸ばしています。来月の芋ほりが楽しみになりました。