大原っ子ブログ
ALTケビン先生と外国語の学習、修学旅行
ALT(外国語指導助手)のケビン先生と外国語の学習をしました。
1・2年生は英語で「色」の言い方を学習しました。「ブルー」「イエロー」「レッド」などなど、張り切って答えていました。
3・4年生は「曜日」の学習。MondayからSundayまで7つの曜日を言えるようになりました?
ケビン先生の発音をよく聞いて、同じように発音しようと熱心に耳を傾ける姿がすてきです。
修学旅行の6年生は、五色沼散策からスタート。日新館で座禅と弓道に挑戦してから河京ラーメン館で昼食と買い物。最後に「野口英世記念館」を見学し、午後1時過ぎに学校へ向かってバスが出発しました。
修学旅行1日目を終えて、ホテルへ到着
楽しい自主研修と見学を終えて、宿泊先のホテルに着きました。
元気にいってらっしゃい
大原小、鮎川小、寄磯小の6年生4名が修学旅行へ出発しました。出発式では、お見送りの保護者の方々や先生方に笑顔で「行ってきます」の挨拶をする姿に、この日を楽しみにしていたことが伝わってきました。
今日の活動は、自主研修で起き上がり小法師の絵付け体験があるとのこと。どんな出来栄えになるか楽しみにしています。
修学旅行行ってらっしゃい会
日中は暑さが厳しい毎日ですが、少しずつ日が短くなり、ゆっくりと季節が秋に向かっています。朝会で「〇〇の秋」を子供たちに聞いてみたところ「焼き芋」「きのこ」などなど、おいしいものがたくさん出てきました。「読書」「スポーツ」「芸術」「食欲」いろんな秋を目いっぱい楽しんでほしいと思っています。
さて、いよいよ、1泊2日の修学旅行が明日からに迫りました。朝会の後に修学旅行に出かける6年生に向けて、下級生が「修学旅行行ってらっしゃいの会」を開きました。
安全で楽しい修学旅行になるようにと、プラバンのプレゼントもあり ました。
会津の「食」や「伝統」を肌で感じながら、石巻・牡鹿との共通点や違いをたくさん発見してきてほしいと思います。
全校朝の会
今朝は、「全校朝の会」。全児童が1・2年生教室に集まって朝の会を行いました。中・高学年にとっては、整列や姿勢で低学年にお手本を示す機会となります。
健康観察では、低学年のSさんが一人一人を呼名しました。「はい、元気いっぱいです」とこたえる子どもたちにも笑顔が広がりました。
この後、みんなで「気球に乗ってどこまでも」など3曲を歌いました。学芸会で披露しますので、楽しみにしていてくださいね。