大原っ子ブログ
3,4年生は松島へ。1,2,6年生は学校で。
3、4年生が松島自然の家へ出発しました。大きな荷物を持ちながらも、みな笑顔でバスに乗り込む姿から、子供たちが楽しみにしていたことが分かります。自然体験は、楽しさに加えて、工夫や協力といった学びに通じる活動です。1泊2日の友達との生活は、自立への芽生えが期待できます。「自分のことは自分でする」の第1歩にしてほしいと思います。
さて、学校では・・・。1、2、6年生が学習に取り組んでいました。午前の授業を終えて、みんなが楽しみにしている給食です。
それぞれ、苦手な食材はあるようですが、みんなで食べるとおいしいからか、ふだんよりも頑張って口に運んでいる児童が多いようです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
松島野外体験学習結団式
明日からの3校合同松島野外体験学習の結団式を行いました。オンラインでそれぞれの教室をつなぎ、体験学習で頑張りたいことを発表するなど、活動への意欲を高めました。
明日、明後日は、暑くなりそうです。今日帰ったら、荷物の確認をしてから早めに就寝しょう。
学習の様子
2学期2日目。どの学級も本格的に学習がスタートしました。夏休み明けすぐではありますが、子供たちは学校生活のリズムを取り戻して頑張っています。
3時間目の全校体育は、プールでの学習。夏休みの間に潜れるようになるなど、成長の跡がうかがえました。できるようになったことを披露する姿にたくましさを感じました。
9月5日の水泳記録会が楽しみになりました。
第2学期始業式
本日、第2学期始業式を実施しました。元気な子供たちの声が、学校に戻り、一気に活気づきました。始業式では、校長の話の後に、代表児童2名が夏休みの思い出と2学期の抱負を語りました。
子供たちのよりよい成長を目指し、全職員一丸となって指導・支援に当たります。今学期も皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
大原っ子ソーラン 鯨まつりで披露
8月20日、ホエールタウンで開催された鯨まつりに参加しました。ステージ発表で、大原っ子ソーランを披露し、まつりを盛り上げました。
後半の踊りには、卒業生も参加して会場を盛り上げました。
暑い中ではありましたが、子供たちにとって地域とのつながりを感じる良い機会となりました。
保護者の皆様には、送迎等ご協力いただきありがとうございました。