大原っ子ブログ

2022年10月の記事一覧

持久走大会

持久走大会をしました。

走るにはぴったりの天気。快晴!雲一つなし!さわやかで澄んだ空気花丸まさに、秋晴れピース

 

自分のめあてに向かって、あきらめずに最後まで頑張りぬく。

子どもたちの表情はちょっぴり緊張気味。

おなかがいたくなってきた・・・

心臓が飛び出しそうになった・・・

と、心の中で思っていたようです。

 ↑ この6年生は、低学年の伴走もしてくれました。

 

だれ一人リタイアすることなく、そして、けがなく

全員がゴールできました。

楽しい「大原っ子マラソンカード100周」をクリアしていない子どももいましたで、気候のよいこの時期に続けて体力向上に向けて、全員100周して、みんなでゴールしてほしいと思います。

・・・ちなみに・・・

走った後に感想を聞いてみたところ、

「緊張しすぎて、走り終わったら口の中はシシャモの味がしました」と話してくれた6年生がいます。シシャモって・・・と思っていると、

その横で、ぼそっと「吐血する(してる)かと思いました・・・・。」きっと、鉄の味を感じながら走り続けていたのでしょう。そのあと、「前(これまでの練習・去年の記録)よりも速く走れました。完走できてよかった王冠」と。こんなにも一生懸命走っていたのですね。頑張った子どもたちの感想でした。そして、4分を切ることを目標としていた子どもは、「最後まで走り切れてよかった」と目標を達成して、とてもうれしそうに話していました。

 保護者教師会保体部の皆さま、お忙しい中、お手伝いいただきありがとうございました。家族のみなさま、沿道での応援、ありがとうございます。

学芸会振り返りミーティング

22日に学芸会が終わり、昨日、学芸会の振り返りミーティングを全校児童で行いました。

ミーティングのテーマは、

「学芸会(練習・本番)の「よかったこと」と「楽しかったこと」を振り返って、次の’’わくわく’’につなげよう」

です。

4つのグループに分かれて、それぞれの声を聴き合います。質問、同感、つなげて…もありです。各グループに先生たちも一緒に入って、思いを話したり、聴いたりします。でも、特に先生が進行役を務めることはなく、子どもたちがいつものように順に話し、自分たちで進めていきます。

 

数分間、互いの話を聴き合った後、代表がグループの声を全体に伝えてくれます。

先生が、みんなの声をホワイトボードに書き出していきます。

その後、これだ!と思うキーワードや、次のわくわくにつなげていきたいワードをみんなで確認します。

「赤で線を引いていいよ。」と言ったら、

ぼくも・わたしもと、みんなが出てきて大事な言葉をマークしてくれました。

この後、次に頑張りたいことやチャレンジを一人一人発表しました。応援ももらえるし、「有言実行ピース

 子どもたちにとって、学芸会は大きな学びの機会であり、力をつける、試す大きな行事となりました。そして、この行事を通して、とても大きく成長し、自信になったと思っています。(そして、ますます仲良くなった興奮・ヤッター!

 ほとんどの演目を全校で取り組みました。全校劇、合唱、ダンス(中高学年飛び入り応援キラキラ、宮学の皆さんも)、獅子ふり(地域・中学生の応援キラキラ)みんなの気持ちが同じ方向に一つに向かっていたからこそできた学芸会でした。高学年のリードもすばらしかったです。みんな、頑張りました。

 

 次のわくわくは、何かな。いつも’’わくわく’’感のある学校でいたいです。本校の目指す子どもたちの姿は、「学びを楽しむ子ども」です。

自分たちでやりたいことを見つけてやっていくのは、大変だけれど、やりがいもあり、楽しいものです。自分たちでどんどん「楽しさ」を見つけ学びを深めていってくれるように、私たち大人はそーっと見守りにっこり(見えないように仕掛けていき)たいと思っています。

保護者・地域のみなさま、ご理解とご協力、いつもありがとうございます。子どもたちの「学び」をこれからも応援&一緒に作ってください。

よろしくお願いします。

全校劇「14ひきのねこ」またやられたぁ~汗・焦るのポーズ連写(笑)

大忙し

生活集会

学芸会モードで、すっかり、今日の集会を忘れていた人も・・・・

でも、司会、はじめ・おわりのことば など、係の皆さんはしっかりと準備していました。

10月の振り返りを発表します。お客様に挨拶ができたと話した学年がありました。11月も引き続き頑張ってくださいね。

健康・安全について保健室の先生からお話がありました。

「寒い季節になりますが、ポケットに手を入れてあるくと危ないです。冬でも、背筋を伸ばして、姿勢をよくしてすごしましょう。」

とお話がありましたが、その前からこの二人はとても姿勢がよかったのです。

背筋がピンとしていて気持ちがいいな花丸とおもって写真に収めていたら、今日のお話も「姿勢の話」でした。

3時間目は,試走です。

 

金曜日、温かく穏やかな天気でありますように・・・・。

 

修学旅行のまとめ発表会

3校の5・6年生が集まりました。

タブレットを使ってスライドにまとめたものを持ち寄って発表です。

今年の6年生が、5年生に伝えておきたいことのナンバー1は、地図をしっかり読めるようにしておくことだそうです。

地図をよく見ないと、間違えて遠回りをしてしまったり、迷子になったりしてしまうということを発表者はみんな言っていました。

よっぽど大変だったことが伝わります。

一人ずつ発表し、質問を受け付けます。

6年生の目標は、5年生にしっかり伝えること

5年生は、疑問や知りたいことをしっかりと聞いてわかるようにすること

たくさんの質問がだされ、丁寧に6年生が答える姿がありました。

修学旅行をとおして、学んだことは、たくさんありました。

歴史、文化、伝統、町の様子、ルールやマナーを守る。礼儀正しく人に迷惑を掛けないこと・・・・・たくさんの「見る」「聴く」「食べる」「触れる」「感じる」を経験しました。

 そして、なにより、友達と協力し合って仲良く過ごした2日間が大きな宝物になりました。

「また、修学旅行にいきたいなあ・・・」という声が聞こえてきました。

せっかく仲良くなったのだから、これからもたくさん交流して学びを深めていきましょう。

次に3校で集まるのは、3校合同学習です。楽しみですね。

学芸会、大成功!

出し切りました!子どもたちのパワー全開でした。

元気いっぱい笑顔いっぱい、全力で楽しむ学芸会をやり切りましたキラキラ

見てくださった皆様にも、子どもたちの思いが伝わったことと思います。

保護者・ご家族の皆さまはもちろんのこと、地域のみなさま、卒業した中学生のみなさん、本校の前職員、長い間代々おせわになってきた宮城学院女子大学のボランティアのみなさん・・・・大原っ子は、たくさんの方とのつながりをずーっと大切に、これからも歩んでいきたいという思いを持ち続けています。

 本日も、大原っ子を応援してくださる皆様のお力をいただきながら、最後まで本気で取り組むことができました。

本当にありがとうございました。これからも、どうぞ、よろしくお願いします。

~ 最後まで、大きな拍手と笑顔をありがとうございましたキラキラ ~

青空の下で収穫祭

秋空の下、収穫祭を行いました。

第1部は、「感謝」。

大原農園を耕運機で耕したり、肥料をまいたりしていただいた阿部さんをお招きしました。

 

たくさんのサツマイモを収穫できたことを感謝して、「感謝の言葉」と「感謝状」を贈りました。阿部さん、ありがとうございました。

みんなで、ハイ、チーズ!

 

 

第2部は、「喜ぶ」。

今年の収穫本数の発表とピタリ賞の贈呈!

今年の収穫数は、なんと346本!大豊作でした。

残念ながら、ピタリ賞はいませんでしたが、一番近い数を予想した大人代表1名、子ども代表3名に「サツマイモの数が近いで賞」が渡されました。

 

 

それから、「さつまいも2キロ袋詰め」ゲームを行い、上手に2キロを袋詰めする子どもたちが続出しました。子どもたちの感覚がすごい!

 

最後に、全員で「おいもさまドッジボール」を楽しみました。

青空の下、1時間の児童会行事でした。

さあ、明日は学芸会!みんな、最後まで楽しみましょう!

 

昨日は学芸会児童公開

 いよいよ今週の土曜日に迫ってきました。

昨日は、学芸会の児童公開を行いました。

力いっぱい楽しんで演技しました。

学芸会の幕開けは、低学年の「はじめのことば」

はっきりはお見せできないのですが(( ´∀` )

お楽しみにキラキラ

このように写真を撮影する時間も設けています。

 大原っ子獅子ふりもございます。獅子に頭をかんでもらえたらラッキーです!獅子は、ブルーシートの周りをぐるっと舞います。こうご期待!

 児童公開には、獅子ふりの先生が2名きてくださいました。

当日は獅子ふりの先生は1名、卒業生や前職員が応援に来てくれる予定です。よろしくお願いします。

 ↑ 先生方から「よく練習をがんばったね。うまくなったね。」とアドバイスをいただき、子どもたちは教えていただいたことへの感謝の気持ちを伝えています。

6年生「学芸会までの2日間で更に練習して、うまくできるようにがんばります!ありがとうございました。」と話していました。

【会場について】

 フロア前方にブルーシートのエリアがあります。この部分は座布団等をお持ちいただいてお座りください。お隣との距離を確保しながら、どうぞお楽しみください。また、写真撮影の際は、譲り合ってかっこいい姿をカメラに収めてください。

この後ろ部分がパイプ椅子のエリアになっています。

 開演後は安全等確保のため、暖房(ジェットヒーター及びブルーヒーター)を止めますので、温かい服装でお越しください。

 

では、子どもたちの元気いっぱい、笑顔いっぱいで楽しむ輝く姿をごらんいただき、皆様にもいっぱいいっぱい楽しんでいただけますように。

お待ちしておりますキラキラ

 

 

 

 

勉強中~各教室から

漢字の勉強。筆順と文字の形に気を付けて

敬語の勉強。この後、古文を読んでいました。

「町の幸福論」を読んで初発の感想を書いています。「書いたら、あとで見せてね。」といったら、休み時間にコピーをして届けてくれました。

 なるほど、なるほどにっこり

これから読み込んで、「私の町の幸福論」を仕上げて発表してもらうことにしています。

一両に子どもが5人ずつ乗った車両がいくつかある絵を見て考えます。

掛け算の導入で、〇つずつ▲分 の考え方をすればいいんだ を話し合っています。

「だから、これはこういうことだよね」とまとめて言ったり、友達が説明を付け加えたりして進めます。

こちらの教室では、

国語の教科書からスタート

パラリンピックについて話し合っています。

競技種目に始まり・・・・どうして、オリンピックより多いんだろう?

それはね・・・・と自由に意見が交わされています。

パラリンピックの目的ってなんだ?など、話は膨らみ、そして、核心にどんどん迫ってきます。

パラリンピックについて書かれた図書資料も自在に使って考え調べていきます。すらすらと、4つのキーワードを話します。「ほら、ここに・・・・・・書いてある。」と。スゴイキラキラ

「尊重」って?

すぐにタブレットや辞書を持ってきて調べます。

隣の教室では・・・・

ムシャムシャの「ム」片仮名です。

読み聞かせが大好きな子どもがいます。(みんなも好きですが、ほんとに楽しそうに聞いたり、一緒に読んだりしています。)

お気に入りのシゲタサヤカさんの本「オニじゃないよおにぎりだよ」の表紙を使っておにぎりを作ってくれました了解

今日、教室に行ったら、おにぎりとのりが増えていました。

おいしいおにぎりありがとうハート興奮・ヤッター!

 

 

 

持久走大会に向けて~お楽しみおまけ

子どもたちは、持久走大会にむけて、業間、昼休み・・・と、時間を見つけて走っています。

カードのお楽しみに「〇〇先生と腕相撲ができる!」があります。

今日は、2人の子どもが腕相撲をしにやってきました。

とはいえ、大人対子ども しかも、大人の方は日々体を鍛えているマッチョです。子どもだから、ハンディをつけて・・・・

まずは、指2本で。

いざ!挑戦!

「先生、まけちゃうんじゃない?」

「ぼく、勝てる気がするピース

「指、2本でいいの?」

「どっちが勝つかな」

と、周りの子どもたちは、興味津々キラキラ

「うわっ 強い・・・」

あー、残念。先生の勝ち王冠

 

二人目の挑戦者は、女子です。

指1本で対戦です。

さあ、どうかな。

(えー、いくらなんでも指1本なんて・・・・)

と思ってみていましたが、軍配は〇〇先生に上がりました花丸王冠

スゴイ!強い!

さあ、先生に勝てる人は出てくるのでしょうか。

みなさん、たくさん走って挑戦してください。

・・・おまけ・・・

(■■先生の一発ギャグというのもあります。いまはちょっと、お見せできませんが‥‥■■先生に、許可をとってからということに…(笑))

 

外国語活動・外国語

外国語活動

今日は、スポーツの名前を英語で覚えよう~そのスポーツは好きですか?

テニス、バスケットボール、バドミントンなど、すっかり日本語として定着している種目。

テーブルテニス(卓球)、アイススケーティング(スケート)、ベースボール(野球)など日本語と英語がちょっと異なるものなど、たくさんの単語を発音して楽しみました。

6年生の教室に進むと、

海外旅行の行き先の紹介カードが掲示してありました。

そして、その横には、

笑顔のなかやまきんに君?いやいや、本校の〇木先生?興奮・ヤッター!

の紹介ではなくて、こっちです。

「HAPPY TREE」花丸

よかったことの花が少しずつ増えてきていました。褒められるって、

「I feel a little   shy.」ですが、やっぱりうれしいですね。

 

 

体力向上策

芸術の秋~学芸会。そして、スポーツの秋でもあります。

今月の28日(金)は、校内持久走大会(予定)です。学芸会練習と並行で、体力向上・持久走大会に向けての練習も始まりました3ツ星花丸

音楽を聴きながら、気分を上げて爽快に走った後は呼吸を戻すために歩きます。

職員も一緒に走っていますね(笑)健康増進!

そのあと、

カードを持った子どもたちがやってきました。

校長室にも、3年生がやってきました。

大原100周~10㎞へ挑戦します!

「最後まであきらめないしなやかで強い心と体を持つ子どもキラキラ(目指す児童像)」

今年のマラソンカードは、うれしいおまけつきキラキラピース

■■さんとあっちむいてほいができたり、〇〇先生の笑顔が見られたり、▲▲先生と腕相撲ができたりと・・・いろいろいいことがあるのです花丸みんな、楽しく取り組んでいます。

・・・と、ブログを作ってる間にも2年生がおとずれました興奮・ヤッター!

今日は、金曜日。また来週がんばろうねキラキラ

 

豊年満作~サツマイモ~

お試しで事前に掘ったイモのサイズが、すでにこの大きさ王冠

今年は昨年に続き、豊作が期待できます。しかも、大きい!

さあ、何本収穫できるか音楽

12日(水)

 水を一生懸命掛けました。草もみんなでとりました。

畑を耕してくださった阿部さんや草を刈ってくださった石森区長さん、ほかにもお世話をしてくれた皆さんに感謝の気持ちをもって丁寧にサツマイモをほりましょう。

(※阿部さんは、寒ーい時期に、土がよくなる肥料をいれて耕運機で耕してくださっています。畑の作り方も、植え方も教えていただきました。今年の豊作の大きな要因ですピース興奮・ヤッター!ピースありがとうございます)

傷をつけないように・・・・そうっとね

1本の茎にこんなにイモがついているよ。

なんと!なんと!ばんじょうかごで4つ分

さあ、ぴたり賞はでるか?!お楽しみキラキラ

・・・おまけ・・・

2年生の子どもが、昨年までSSSとして大原小にきてくださっていた「上田さんにも見せたいなぁ・・・」とポツリ。お時間あるときに、ぜひ、遊びに来てくださいにっこり

 

いつでもつながる~休み時間も

つながってます。授業が終わった後は

なんと。3年生の教室では大人対子どものベーごま対決が行われていました。

どちらも本気急ぎ

ベーごまを回せるのもすごいし、紐を巻くことができるところも、もうすでに感心します花丸

紐を湿らせるとしっかりきつく巻けることも知っていました。すばらしいキラキラ

こちらの教室では、手品王冠

「選んだカードをあてますよ。」

「えー!なんでわかるの?」

「匂いでわかります( ´∀` )」

みたいな会話を交わしながら、担任が子どもたちに披露していました。

 

 

 

お弁当の日

わーいわーいキラキラ

子どもたち大喜びのお弁当の日です。

見てください!ぐでたま~ピース

卵焼きはハートハートなるほど、こうやってつくるのですね了解

勉強になります笑う

愛情たっぷりのお弁当キラキラ給食もおいしいけど、お弁当はさらにおいしいですね。

キラキラ

お結びは先に完食ですキラキラ弁当は残しません。

笑顔と感謝の気持ちのつまった空っぽのお弁当箱をもっておうちに帰ります。

「今日も、おいしいお弁当、ありがとうございました。

また、よろしくおねがいしますハート

 

変身!and ひらひらゆれて

すてきな子どもたちを見つけました。

まずは、推しポイントのアップから。

自然の神様(なるほど、ピカピカキラキラの触角キラキラ

ヘッドホンがすてき!そして、髪の毛の色がポイントだそうです。

あ!わかりました! これは、いま大人気の映画「ワンピース」のウタに違いありません音楽

こちらは、ベルトがおすすめキラキラ

すごくダンサブル・ファッショナブル NiziUみたいです。

1年生は、

ボンドでビーズを一つ一つ丁寧に付けています。手が込んでいますピース

風に揺られて、ひらひら・・・きれいでしょうね。

 

じゃーん!

ポーズもきまっています!

変身ヒーローたちとひらひらの作品を持った1年生、かっこいいですね王冠

ESPがやってきた!

【ESP笑顔創造プロジェクト】

牡中生の踊りで、地域のみんなを笑顔にしたい!とソーランを披露してくれました。

祈望の輪(大原小学校近く)の広場で、息もぴったり流麗な先輩たちの踊りに、大原っ子たちはくぎ付け!あこがれのまとキラキラ

みてください、この真剣な表情キラキラ熱い視線3ツ星

踊りを見ながら、一緒に踊る1年生王冠

真似して踊る1年生花丸かっこいいキラキラ

最後に中学校の先輩たちと記念撮影キラキラ

 ぼくも・わたしも 中学生になったら、この長ばんてんを着てかっこよくおどるぞ!そんな思いを持ったことでしょう。

ありがとうございました王冠

 

・・・おまけのショット・・・

 ↑ 中1の先輩(卒業から半年たっただけなのに、ぐっと大人になった感じがして頼もしいです。)

 

 

円つながり 

今日のテーマは、「円まる

6年生の教室では

3人が頭を寄せ合って、円の面積をつかった応用問題に取り組んでいます。

「こうでしょ。ここは、ここと同じだから・・・。」

「式は、こうなるよ。」「うんうん、そうだ。おんなじ」

「この式のこの部分は、ここのことだから・・・。」

このあと、黒板に式を書いて、互いの説明を聞き合って完璧!

こちらは、3年生の教室です。

黙々と円を描く。

「そうそう、長さを測って・・・」

「いい感じで描けたよ了解

「きれいに上手な円が描けてるよ。うまいキラキラ

(と、こんな会話が交わされていた…と思う。)まる

 

1階の廊下に

おお!なんてステキなのでしょうキラキラ

題名もステキキラキラ

6年児童と担任の合作花丸

すばらしい!大原っ子ならではの作品キラキラ

ふるさと愛ハートを感じます。

ハートOSHIKAピース

ランチルームで 半分一緒

涼しくなってきたので、エアコンのないランチルームを使って、みんなで集まって食べる給食が再スタートしました。

とはいっても、3年生以上の子どもたちです。

1・2年生は、すぐ隣の教室なので、お代わりにすぐ来れます。

お代わりするのに、教室が遠くてちょっぴり時間がかかっていた中学年・高学年のみんなが集まっています。

みんなで食べる給食はおいしいですね。たくさん食べてくださいね笑う