2022年4月の記事一覧
全国学力学習状況調査(19日実施)の日
6年生が臨みました。
「国語、まあまあです。」「自信あります。」「算数は大丈夫です。」なんと頼もしい3人です。
今年度は国語・算数・理科・児童の学習や生活の様子について
と、午前中いっぱいかけて挑戦しました。
文章で記述する問題が増えている傾向が見え、考えを表現したり、根拠を述べて説明する力が求められていることがわかります。
どの学年の子どもたちも一生懸命学習・活動に取り組んでいました。
花壇のチューリップも咲きそろいました
避難訓練(地震・津波想定)
「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」
ところを見つけて、揺れている間自分の身を守ることが大事です。
いつ、なんどき起こるかもしれない自然災害、それが地震です。
昨日、今年度初めての避難訓練を実施しました。
5時間目の授業中、地震が起こったという想定です。
①放送を聞いて、机の下に第1次避難。
②避難経路の確認後、次の指示をきいて校庭に第2次避難。
③津波の危険があるとの情報を受けて、第3次避難。
第3次避難場所は、学校の裏の大草山の高台です。県道建設中の場所の空地部分で、26.5mの高さがあります。
1年生から6年生まで真剣に取り組みました。
子どもたちは「おしかもち」の一つ一つを確かめました。
お・・・おさない
し・・・しゃべらない
か・・・かけない
も・・・もどらない
ち・・・ちかづかない
なぜ、それをしてはいけないのかを一人一人が考えました。
学校から、「災害から自分をまもるために(家庭保管用)」を配付しました。家族みんなの安心・安全のために、お子さんと一緒にご家庭で話し合っておいていただきたいと思います。よろしくお願いします。
ふるさと牡鹿を感じよう、もっと知ろうその2
「見てみる」「実際にやってみる」と、中に飛び込んでいくのが一番です。ということで、お願いして一緒に体験させていただきました。
メカブとは、ワカメの付着部の上についている葉っぱ状部分の厚く折り重なってひだひだ・くるくるになった部分です。つまり、ワカメの根元部分に当たります。このくるくるとなっている部分と芯を分ける作業が、「メカブの耳削ぎ」と呼ばれている仕事です。
専用のカッターで、「いち、に」と削いでいきます。ぬるぬるねばねばしているので、軍手をつけて作業をします。
11時に問屋さんが来ること、新鮮なうちにお届けしたいので、時間との勝負です。仕事というものには、「時間を守る」「質の良いものに仕上げる」ことが必要であるという厳しさも、知ることができました。
初めは慣れていなくて時間がかかりましたが、どんどん速くできるようになりました。
次々に運ばれてくるメカブの山をどんどん削いで減らしていきます。
子どもたち7人、大人4人が体験しました。自分のやった仕事が目に見えて増えていくことや作業の手際が良くなっていることが自分でもわかり、達成感も味わえました。
大人と一緒に働くことによって 仕事の「大変さ」「本気」「喜び」を感じることができました。
おわったときに、「みんなのおかげで、うんと助かったよ。ありがとう」と言っていただけて、本当にうれしかったです。これが、働くこと、人の役に立つことの喜びですね
お忙しい中、体験活動を受け入れてくださった阿部水産様、本当にありがとうございました。
健康診断
健康診断は、学校保健安全法で定められており、毎学年定期に行う必要があるものです。
今年も、4月から6月の間に自分の体の成長を知ったり、健康を確かめたりするために行っています。
まずは、身体測定からスタートしました。
聴力検査は小さな音を聞き分けるので、防音になっている放送室でおこないました。
視力検査、心臓病健診(1年生対象)と続きます。
保健室の掲示板に検査についての詳しい情報が掲示してあります。
読んでみてください。
学習の様子4/14(木)
3年生以上は、「ふるさと牡鹿をもっと感じよう」というテーマで、牡鹿について考え発表し合う活動をしていました。ここで話題になったことが、一人一人の「学びたい」「知りたい」「体験したい」につながっていきます。
考えたことを類型化していきます。
1.2年生の教室では、絵を描いていました。
「ふしぎなたまご」カラフルな卵の中からすてきなものが出てくる構図です。
卵の殻を地球模様にしようと一生懸命です。
何が中から飛び出してくるか、とても楽しみです。
「かきたいものなあに」
すきなものなあに・・・?の問いに「さくら」と答えて、
画用紙いっぱいに大きな桜の木を描いていました。ちょうど、校庭の桜が見頃です。
こちらの教室では、折り紙の角を重ねてしっかり折る練習をしています。
こちらでは、切って、貼って…なんと納豆をつくっていました。
大好きな納豆をモチーフに、学校・学級目標の「ねばり強く考える子~ねばり強く挑戦する」を表現していました。
でき上ったら教室の黒板の上に掲示するそうです。子どもと一緒に話をしながら楽しんで目標を作るのがいいですね。