大原っ子ブログ
初めての図書室。
今日、初めて図書室で本の借り方を勉強しました。迷いながらもお気に入りの本を見つけて借りていました。
そして、仲良く借りた本を読んでいました。
本日は学習参観日!ありがとうございました。
令和3年度の第1回目の学習参観を行い、そしてたくさんの保護者の皆さんにお越しいただくことができました。ありがとうございました。
学習の様子は、各学級でご覧いただきましたので、懇談会の様子をちらっと。
高学年の懇談会の様子 ↑
低学年の懇談会の様子。↑
どの教室でも、今年度の学級経営について、ここ2週間の子供たちの様子を担任からお伝えしました。そして、ご家庭での様子もうかがいながら、和気あいあいとした雰囲気のなか、笑顔いっぱいで懇談が進んでいました。
学校と家庭が常に情報交換・共有し、車の両輪のように同じ方向に、同じスピードで、子供たちのよりよい成長のために進んでいきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
一年生を迎える会
3時間目に一年生を迎える会を行いました。
1年生が6年生に手を引かれて入場します。みんな拍手で迎えます。
かわいい4人の1年生。この後、インタビューを受けます。
将来のゆめはと聞かれ、「学校の先生になること」と言っていたお友達が二人も。
「パパと一緒にわかめの仕事をします。」と言ってくれたお友達も! 未来は明るい
ゲームは3つありました。
①ドッジビー(ディスクを譲ってあげるやさしい姿をみました)
②ビンゴ(手作りのビンゴ!ラッキーカードもあったようです)
③たから探し(たからを見つけて大喜び)
みんなが見つけたたからの中から出てきたカードをつなげると・・・
なんと!
「入学おめでとう」の文字が
2年生から6年生は今日の会のためにたくさん準備をしてくれました。入場、司会進行、ゲームの説明・準備、飾り付け、ビンゴ、~の言葉、インタビュー・・・・ ほんとに一人何役も何役もしてくれました。
1年生と仲良くなりたい!1年生に喜んでもらいたい!そう思ってみんなで一生懸命準備したことが伝わりました。
楽しくて 心がほわっとあたたまる すてきな会になりました。
給食の様子
本校の給食は、コロナ感染症の流行前までは、全員がランチルームで食べていました。現在は、配膳のみ、ランチルームで行い、教室に移動してみんな前を向いて食べています。
一階の配膳室から運びます。
配膳準備完了。もちろん無言です。1年生も当番です。
手洗いの後、手指消毒で完璧です。
前の人との距離をしっかりとっています。
そして、教室へ。
みんな前を向いて座ります。
今日のメニューは、ご覧の通り。水曜日は、パンの日です。
名人の筆さばき!
「描きますよぅ。見に来てください。」と呼びに来てくれました。
様々な筆で、書き味を楽しんでいました。
と、隣の教室に行ったら・・・
そのまた隣の教室に行ったら・・・
今日の午後の授業は、ほどんどのクラスが図工でした。
金曜日は参観日。子供たちの作った作品をどうぞご覧ください。