大原っ子ブログ
今年の節分は2月2日
今日は節分!例年なら3日のイメージですが、今年は暦のずれが少しずつたまり、立春が2月3日になる関係で、その前日、2日が節分となるようです。2日が節分となるのは124年ぶりだそうです。
悪い鬼を退治するのは、現在アニメで大流行していますが、今日は職員室にとてもかわいい鬼たちがやって来ました。職員室の教職員が、豆ならぬ『新聞紙玉』で「鬼は外~」と迎え撃ちました。鬼たちは「こりゃたまらん」と逃げていきました。
今日は他の多くのクラスでも、お面を作ったり、退治したい自分の内面の鬼(弱さ)を発表したりしていました。みんな退治できるといいですね。
▽職員室に鬼軍団が乱入
▽新聞紙玉で「鬼は外~」
▽かわいい鬼軍団は退散していきました
6年生は最後の委員会活動
6年生が司会をしながら,新しい委員長や副委員長などを下級生から選出をしていました。
委員会の取組が下級生に引き継がれていく回でした。卒業が近づいているなあと感じる場面でした。
全国給食週間
今月末まで全国給食週間です。昇降口の前に掲示物をはりました。「行事食って?」「給食に関するアンケート」などです。
魚と肉どちらが好きですかは,魚2人に対して肉が10人でした。子どもは肉が好きなんですね。
1月まとめの生活集会
今月の生活目標についての集会がありました。今月の生活目標は「あいさつ」でした。1年生は「元気にお客さんや先生に挨拶できました。」2年生は「お辞儀をしてちゃんとできました。これからも頑張ります。」
中学年は「やさしく,元気に全員ができました。」高学年は「その場に応じた挨拶ができました。これからも元気にしたい。」と代表の児童が発表していました。
全校スケート教室!
今日午前に,市内にあるスケートリンクに全校児童でスケート教室を開催しました。コロナ禍のなかではありますが、リンクが貸し切りということもあり,児童皆がスケート中もマスクをして感染対策をしながら行いました。
6年生の児童にとっては今日が4回目,さすが慣れてきている感じでした。1年生児童の3人は初めてでしたが,転びそうになっても前へ前へと頑張っていました。
リンクの職員様から丁寧に立ち方,進み方などを教わり,あとは自由にスケートを楽しみました。良いウィンタースポーツの体験となりました。