大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

ピース 今年度最後の生活集会

 3月の生活目標の反省発表をおこないました。どの学年も,学年のまとめがしっかりできたなど1年の総括として素晴らしい発表をしていました。1年生も上級生に負けないくらいはっきりわかりやすく発表している成長ぶりには驚かされました。児童皆が来年度に向けて意欲が大きいとも感じることができました。

グループ 六郷小・平沢小との交流会

 中学年の社会科の授業で,仙台市立六郷小学校と蔵王町立平沢小学校の4年生とZoomで交流を行いました。

 各学校の特色を写真を見せながらそれぞれの児童が説明をしました。六郷小では,田んぼでコメを育てていること平沢小では,スキー教室をしたことなどが分かりました。

 大原小でも,ワカメのことやホヤのこと,学校周辺に鹿がおおくいることなどを説明しました。

 六郷小学校は4年生が3クラスもあり学校全体で730人いるそうです。平沢小が60人,大原小は20人,学校規模は違いますが,同じ中学年として楽しく交流でき,お互いに良い刺激・勉強になりました。今後も機会があれば交流を継続していきたいです。

 

▽ホヤの説明しています。

 

ほくそ笑む・ニヤリ 職員作業 除草

 春を目の前にして,校庭の雑草が出始めました。環境にやさしく子どもたちの活動の場に散布しても安全な成分の除草剤を草の出始めていたところに散布しました。職員みんなで協力して行いました。

了解 6年生学級だより~ラスト5日

 今日は卒業式の総練習を行いました。6年生はあと学校に来る日はラスト5日となりました。その表題となった本日付け「学級だよりラスト5日」を紹介します。


 今週は、9日(火)に先生方への感謝の会が行われました。6年生が企画と運営を行い、5年生はカップケーキの調理をしてくれました。当日は6年生が準備したゲームで盛り上がりました。また、プレゼントとして渡したケーキや卒業文集も先生方からとても喜ばれました。(感謝の会後、6年生は、校長先生とお茶会をしました。校長先生からのサプライズな演出にとても喜んでいました。)

 今日12日(金)に卒業式の総練習が行われました。6年生は、ステージ上での証書の受け取りや歌、旅立ちの言葉などを行い、本当に卒業がすぐそこまで来ていると実感したようです。5年生も在校生として卒業式を立派な式にしようと歌や言葉で真剣な態度で参加していました。

 大きな行事も終わり、卒業式を迎えるのみとなります。楽しい思いを残すためにも、最後まで気持ちを引き締めさせていきたいと思います。そして、19日の卒業式は、子どもたちの一生懸命な姿がお見せできるようにしたいと思います。


星 大原での鎮魂の日

 東日本大震災から10年の節目となる今日令和3年3月11日,学校下にある慰霊碑にお祈りをささげようと地域の方やかつて大原にお住いの方々が集まりました。

 そして,発災時刻2時46分に黙とうしました。震災からの学び,人とのつながりの大切さを次代につなげていきたいと思います。