大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

キラキラ テイラー文庫 本棚の寄贈

本日「テイラー・アンダーソン記念基金」様より、本棚を寄贈していただきました。

テイラー・アンダーソン先生というALTをしていた方が、10年前、東日本大震災でお亡くなりになりました。「日本とアメリカの架け橋になる」というテイラー先生の夢を引き継ぎ、ご両親が立ち上げた基金だそうです。「本を通じて子どもたちに夢を」という目的のもと、木遊木(もくゆうぼく)さんという木の創作をする会社が製作してくださいました。

低学年でも高い場所の本がとれるように、踏み台も兼ねた本棚が欲しい、話題の本を飾れるような本棚があるとよい…等、大原小のリクエストに応えたくれた作品で、木のぬくもりがあるとても優しい本棚です。大切に使わせていただきます。

▽合計3つの本棚をいただきました。

▽踏み台にも、腰掛けにもなる本棚です。

▽銀色に輝く「テイラー文庫」のパネルが付いています。

にっこり しし振りのリハーサル

 今週金曜日はいよいよ「ふるさと学習発表会」です。コロナの影響で例年通りに餅まきや全校での発表はできませんが,大原地区の伝統芸能である「しし振り」だけは披露します。高学年が最終練習に取り組みました。当日は牡蠣汁もふるまう予定です。

キラキラ 朝清掃と音楽集会

 毎朝業前に行っている朝清掃の様子です。今年度から朝清掃に取り組んでいますが,バスで登校後,すぐに清掃をしています。すっかり丁寧にもくもくする態度が身に付いていて大変立派です。

 また,今日の業間には音楽集会,鼓笛の移杖式に向けた全体練習が大詰めです。演奏の修正箇所を確認しながら真剣に練習しました。

本 図書館職員による読み聞かせ

 図書館職員による本の読み聞かせを年間を通じて時々行っています。今日は低学年と高学年で行いました。

 昨年度から図書館担当となった職員は牡鹿地区小学校を担当しています。今日は,漫画家で有名な手塚治虫さんの伝記を読んでいただきました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。

喜ぶ・デレ バス下校の様子

 朝は雪が積もり,日中の風邪もまだまだ冷たい1日でした。

 写真は1年生下校時のものです。大きなバスに3人だけでの乗車です。バスに乗るとまずは手の消毒,そして運転手さんに「よろしくお願いします」のあいさつがとても立派な1年生です。