大原っ子ブログ
ミニミニ運動会と収穫祭!
以前から企画していたミニミニ運動会あいにくの雨模様でしたが,高学年が企画運営して3種目に全校児童が取り組みました。
春の運動会がコロナの影響で中止となり,念願の運動会,規模は小さいけれども児童のはつらつとした演技がよかったです。大玉転がし,玉入れ,全校リレーと赤と白に分かれての熱戦です。そのあと先週収穫したサツマイモを蒸かし,みんなで食べました。大草農園をかしていただいた区長様,耕していただいた地域の方,いろんな方に感謝して食しました。あまくてとてもおいしかったです。
▽運動会の歌でもりあがり
▽僅差の大玉転がし
▽70個くらい入りました玉入れ!
▽ふかし芋 おいしいです。
日本教育公務員弘済会より図書贈呈
日本教育公務員弘済会 宮城県支部様より職員の方が来校し,子どものたちのためにと図書を10万円相当の贈呈をいただきました。本校では,子どもたちの読書活動に力を入れ,朗読会や図書司書による読み聞かせなどを行っています。有効に使わせていただきます。ありがとうございました。
指導主事学校訪問
今日は,宮城県東部教育事務所指導班,市教育委員会学校教育課から3名の指導主事先生をお迎えし,授業の様子や職員の校内研究,話し合いの様子をご覧いただきご助言をいただきました。年1回の教員の勉強の場です。
研究授業では,中学年で防災の授業を見ていただきました。120秒の沈黙の時間は長く感じ,120秒で非常持ち出しのリュックに必要なものを入れる作業をすると大変短く感じました。この120秒では津波だと2km進んでしまいます。この授業を通して,緊急時になってからいろいろ準備するのは難しい,あらかじめ準備することが大切ということです。
授業の後,授業についての検討会を行い,指導主事先生からご助言をいただきました。
全体会でも,個に配慮した指導について職員が2つのグループに分かれて話し合いました。
▽持ち出したいものを選んでのせていきます。
▽どんなことを感じたか考え発表します。
河北新報に記事掲載 ミラクルクッキング
先日石巻かほくに9/30実施の3校合同産業学習の「ミラクルクッキング」の記事が掲載されましたが,本日の河北新報朝刊にも,あらたに記事が載りました。記事の見出しは「地場の海産 仲間とぺろり 石巻牡鹿の3小学校 プロを招いて調理実習」です。どうぞご覧ください!
今日も体力アップ!
今日は,朝すごく冷えましたが,日中日差しが暖かく,絶好のランニング日和,持久走大会に向けて今日の業間も体力アップで校庭を走りました。