大原っ子ブログ

カテゴリ:その他

暑さ寒さも彼岸まで

朝夕は、ぐっと涼しくなってきました。

本校の校庭にはすてきな秋の香りが広がっています。

校舎内のあちらこちらにも。( ↓ 校長室 )

 

 1年生の子どもが見付けてきて、みんなに見せたいと飾れるように作ってくれました。↓

 

 ↓ 4年生が育てたオクラ 来年のために種を取ります。

  廊下でオブジェになっています。

 桜の葉も色づき・・・・

 ↓ 春に4年生の子どもが種を植えてくれた秋桜(コスモス)も咲き

水泳学習もあと少し

記録会に向けて練習しました。

まず、一人一人の本日の練習のめあてを確認します。

のびのび泳ぐ その1

のびのび泳ぐその2

一生懸命練習します。

4人で同時にスタート。

2種目50メートルに挑戦するふたり。

 

すっかり水に慣れた低学年の子どもたち。

夏休みを終えて、たくましくなり、そして泳力もぐんと増した子どもたちです。

昼の放送

タブレットを一人一台持っています。机の上にタブレットを置いて、昼の放送を聞くことができます。

放送担当児童が自分の教室から全校のみんなに献立や音楽を届けます。

グーグルクラスルームを使ってみんながつながっています。

 

自分の後ろの背景を変えているお友達もいます了解

 

このような感じで、おいしそうに給食を食べる子供たちの様子を見ることができます。

みんな、たくさん食べてね。

NEW プール5回目

梅雨に入ったというのに、晴天が続き、こんなにたくさん入っています。

雨続きになったら、入れない分先取りです。

それぞれのめあてをもって、練習に励みます。

オリンピック聖火 宮城へ!

19日(土)本日、

気仙沼を本校の前校長が、石巻を前職員が聖火をつないではしります

お二人とも、学校、地域みんなで応援しています。頑張って〜お知らせ

学校から、6年のお友達が、代表としてお迎えのセレモニーに参加します!代表としての意気込みを話してくれました。

こちらも大役!みんなの分も頑張ってきてね

シカ対策ネットの補修

ALTの先生のすきま時間に、お手伝いをしていただきました。大草農園をぐるっと一回り、結束バンドでシカ侵入防止のネットを補修しました。ありがとうございます。

 夜になると、ネットぎりぎりまでシカが登場していることがわかります。

黒い小さな丸い証拠[deer poop]がコロコロと。

※小さい子供は[poo-poo]と言うそうです。

 シカのpoopは、栄養価が高く、そこに生えている植物の肥料として効果抜群なのだそうです。

 畑の雑草だけ食べてくれるならありがたいのに・・・・。そうもいきませんね。

 明日20日(木)はサツマイモの苗を植えます。虫や草への対応として長袖の運動着、軍手、長靴,シャベルなど準備をお忘れなく。晴れますように晴れ

 

 

 

音楽 校舎の周り

ラベンダーが見頃です。

香りが強いのでシカはラベンダーが嫌いなんだそうです。

草取りをしていると、子供たちが

「ありがとうございまーす。」と声をかけてくれます。

校舎の後ろには、藤の花が咲いています。学校に来る途中でも、本当にたくさんの藤の花を見ることができます。見頃です。

校舎の前から校庭周りにぐるっとたくさんのクローバー。ふかふかです。

花は、子供たちが摘んで楽しんでいます

本 お話をきいたよ「もうじゅうつかいのムチがなる」

ヒューパチッ ヒューパチッ ヒューパチッ

何の音?これは、ピロピロサーカス団のもうじゅうつかいのナップナップのムチの音です。ナップナップのもうじゅうショーにはもうじゅうが一匹も登場しません。でも、奇跡のもうじゅうつかいと呼ばれるナップナップ。さあ、そう呼ばれる所以はいかに・・・。

 

道に迷ったハイカーたちに襲い掛かろうとする「あばれんぼうのクマ」・・・この音を聞くだけで、クマの心のもうじゅうはすっかりしぼんで静かな心を取り戻し、ありったけのごちそうでもてなし、ふかふかの毛皮で休ませてあげました。

沈んだ船の船長さんに近寄る「ひとくいザメ」・・・この音を聞くだけで、サメの心のもうじゅうは海のような広い心を取り戻し、近くの港まで船長さんを届けてあげました。

 

洗濯をしていた近くの村のお母さんたちの一人が赤ちゃんを川へ落としてしまい・・・それを待っていた「ざんこくなワニ」・・・この音を聞くだけで川のようにゆったりした心を取り戻し、お母さんに赤ちゃんを返し、背中を洗濯板として貸してあげました。

ライオン、草原に住むほかのもうじゅうたち・・・・

恐ろしいもうじゅうたちの「こころのもうじゅう」がすっかり穏やかになるナップナップのムチの音。奇跡と呼ぶにふさわしい!

心の中にもうじゅうが住んでいるのは、なにもライオンやワニだけではありません。

わたしたちもこの音を思い出し、いつも穏やかな優しい心でいられますように。

 

 

 ・・・・・図書室にあります・・・・・・

 

ピース 今年度、初練習!

令和3年度の「獅子振り」の初練習に取り組みました。

大原浜の伝統を引き継ぐ大原っ子!4年生以上が参加しています。

和太鼓、締太鼓、篠笛 そして獅子

みんなで心を一つに、リズム、ステップを合わせて、頑張ります!

 

新学期2日目。全校児童、元気に登校 そして朝掃除開始!

 

令和3年度も全校で朝掃除を行います。みんなで力を合わせ15分で完了!

気持ちも教室もすっきりです。

 

1年生にほうきの使い方を教えるやさしい2年生

1年生にほうきの使い方を教える2年生。

廊下も隅々まで

水に浸した新聞をちぎって床にまき、ほこりを吸いつけて

バケツの水をこぼさぬように

みんなの下駄箱は用務員さんが

うれし泣き 離任式

 令和2年度の離任式を行いました。今回は、半数以上の教職員である7名が転勤するという大異動となりました。

 離任式は、転出される教職員をおひとりずつ紹介し、順番にお話をいただきました。感極まる場面も多々あり、感動的な式となりました。

 5月並みの暖かさの良い天気に恵まれ、式の後は、児童たちが昇降口前で花道を作り、お別れを惜しみながら、先生方を見送りました。

 7名の皆さん、これまでありがとうございました。新たなステージでも健康で元気に頑張ってください!

▽(写ってませんが)保護者・卒業生も駆けつけてくださいました。

▽児童の花道を進み、涙のお別れ

心配・うーん 図書司書の先生とのお別れ式

 昨年度から図書室担当として勤務していただいていた先生が今日を最後に退任することとなりました。業間休みに,児童とのお別れ式を行いました。図書担当の方からは,各学級で数多く本の読み聞かせをしていただきました。おかげで子どもたちの読書量も増えました。多くの購入著書も整理していただきました。退任の挨拶では,「大原小学校の児童の皆さんはとても多く本を借りていたので感心しています。これからも本を読むことを好きでいて下さい。」とお褒めのお言葉をいただきました。

 2年間大変お世話になりました。

グループ 全校で校外学習 

 卒業式前日に全校児童で校外学習に出かけました。学校前にある給分浜の防潮堤に上り、牡鹿に広がる海を眺めました。その後、三熊野神社に行き、みんなでお参りをして帰りました。

 6年生にとって、下級生と一緒に過ごす最後の行事が校外学習となり、とても喜んでいました。

ピース 今年度最後の生活集会

 3月の生活目標の反省発表をおこないました。どの学年も,学年のまとめがしっかりできたなど1年の総括として素晴らしい発表をしていました。1年生も上級生に負けないくらいはっきりわかりやすく発表している成長ぶりには驚かされました。児童皆が来年度に向けて意欲が大きいとも感じることができました。

ほくそ笑む・ニヤリ 職員作業 除草

 春を目の前にして,校庭の雑草が出始めました。環境にやさしく子どもたちの活動の場に散布しても安全な成分の除草剤を草の出始めていたところに散布しました。職員みんなで協力して行いました。

音楽 鼓笛隊 移杖式の練習

 目前に迫った、鼓笛隊の移杖式。練習では、これまでのメンバーでの演奏、指揮者が振る指揮杖の移杖、そして新しいメンバーでの演奏と続きます。楽器の分担が違う子もいるので、切替が難しいところですが、ここまでの練習は順調といえます。新しいメンバーの演奏時には、卒業する6年生がいすに座って後輩の演奏を見守ります。

 移杖式本番は3月4日(木)。6年生を送る会のあとに行うので、11時半前後になる見通しです。保護者の方で、都合が合う方は、ぜひ見にいらしてください。

▽これまでのメンバーでの演奏

▽新しいメンバーでの演奏

音楽 ピアノの調律

 3月に入り、今年度も残り1ヶ月となりました。4人の6年生にとっては、卒業式まで3週間を切り、これからの一つ一つの取組が小学校生活の思い出になっていくことと思います。

 そんな中、卒業式に向けてピアノの調律を行ってもらいました。3月初旬の恒例なだけに、楽器業者さんが来て音を調整している様子を見ると、卒業式が近いんだなぁ、と感じてしまいます。

 来賓をお呼びしないなど、まだまだ通常通りに行うのは難しい状況ではありますが、このピアノ調律を皮切りに、いい卒業式に向けた準備をしていきたいと思います。

▽調律の様子(業者さんの許可を得て撮影しています)

▽ピアノの中身はこうなっています。

キラキラ 朝清掃と音楽集会

 毎朝業前に行っている朝清掃の様子です。今年度から朝清掃に取り組んでいますが,バスで登校後,すぐに清掃をしています。すっかり丁寧にもくもくする態度が身に付いていて大変立派です。

 また,今日の業間には音楽集会,鼓笛の移杖式に向けた全体練習が大詰めです。演奏の修正箇所を確認しながら真剣に練習しました。

汗・焦る 水道が自動水栓となりました

 コロナ感染症対策の一つとして、石巻市の全小中学校で、児童生徒用水道蛇口の半数を自動水栓化することになっていました。大原小では昨日、その工事が行われ、半分の水道が自動水栓となりました。

 これまで、肘などで蛇口が回せるように学校独自にハンドルを変える工夫などをしてきました。しかし、やっぱり自動水栓は便利さを実感します。子どもたちは、石鹸で泡だらけの手をかざすだけでしっかりすすぎができるので、嬉しそうに手洗いをしていました。これまで以上に、手洗い習慣が定着することを願っています。

▽ひとつおきに取り付けられた自動水栓

にっこり ひな人形をお飾りしました。

 季節の行事ごとに七夕飾りをしたり,クリスマスツリーを飾ったりしています。今回は,3月の桃の節句にちなんだ「ひな人形」を昇降口に出しました。

  このお内裏様とお雛様は,東日本大震災後に支援でいただいたものを本校の職員を通して学校で飾らせていただいております。

音楽 鼓笛の全体練習

 今日の業間に音楽集会として鼓笛の全体練習をしました。回を重ねるごとにどんどん上手になっていくのがすごいです。指揮のリズムにもあってきました。移杖式に向けてこの調子で練習をしていきます。

グループ 第2回学校評議員会

 本日4名の学校評議員の方々にご来校いただき学校評議員会を校長室で行いました。

 はじめに各学級の授業の様子をご覧いただきました。別棟にある特別教室での家庭科や施設設備なども見ていただきました。

 その後,校長室で今年度の学校の取組や学校評価の結果や次年度の計画を説明しました。質疑応答では,原子力防災訓練の内容や次年度の運動会などについてご意見をいただきました。

 委員の皆さま,お忙しい中本当にありがとうございました。

 

花丸 6年生は最後の委員会活動

 6年生が司会をしながら,新しい委員長や副委員長などを下級生から選出をしていました。

 委員会の取組が下級生に引き継がれていく回でした。卒業が近づいているなあと感じる場面でした。

給食・食事 全国給食週間

 今月末まで全国給食週間です。昇降口の前に掲示物をはりました。「行事食って?」「給食に関するアンケート」などです。

 魚と肉どちらが好きですかは,魚2人に対して肉が10人でした。子どもは肉が好きなんですね。

イベント 1月まとめの生活集会

 今月の生活目標についての集会がありました。今月の生活目標は「あいさつ」でした。1年生は「元気にお客さんや先生に挨拶できました。」2年生は「お辞儀をしてちゃんとできました。これからも頑張ります。」

中学年は「やさしく,元気に全員ができました。」高学年は「その場に応じた挨拶ができました。これからも元気にしたい。」と代表の児童が発表していました。

本校会場で「プログラミング教室」開催されます。

 今月29日(金曜日)本校で NPOのSynapes(シナプスさん)が高学年対象にプログラミングの授業を予定しています。小学校ではプログラミング学習を行うこととなっておりますが,まだまだ試行錯誤の段階です。

 この団体が本校会場で牡鹿半島の子どもたち5歳以上を対象にプログラミングの教室を行います。本校でも校長講話や授業で進んでプログラミン学習を推進していますので子どもたちは興味があると思います。

 子どもたちにプログラミングなどいろいろな経験をまずはさせてみることが大切だと感じています。

 案内ブリントは,牡鹿半島の小学校に配布しますが定員が限られておりますので,希望される方は,早めに申し込みを(プリント上のQRコードから)お願いします。なお参加は保護者と一緒になります。

PDFはこちらから

被災地の子どもと親・シニアのためのプログラミング教室in石巻.pdf

音楽 鼓笛隊 引継ぎの練習しています!

 今年初めての鼓笛の練習です。昨年から取り組んでいるので,とても上手になってきています。今日は全体練習ではなく,パート練習です。高学年教室では,指揮杖,大太鼓,中太鼓,小太鼓,シンバルの児童が練習に取り組んでいました。

鉛筆 学力テストの日!

 今日は全校で国語と算数の学力テストを一斉に行いました。各自が学んできた内容が身についているかどうか,どこが伸びてりるのか,弱点はどんなところかなどを確認します。

 どの学級の児童も真剣に取り組んでいました。

情報処理・パソコン まずは「入れ物」から

 「ギガスクール構想」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

全国すべての児童生徒に、1人1台の学習用タブレットを用意し、さらにネットワーク環境を整備することで、学習の充実を図る文科省の取組です。

 3月末までにはタブレットが行きわたるということですが、先日、まずタブレットの入れ物となる保管庫が届き、設置されました。これまでも大原小は、オンライン授業や他校との交流等で、デジタル機器を有効活用してきました。この先は、さらにタブレットの有効活用を考えていきたいと思います。

▽ランチルームに設置された保管庫 開くとこんな感じです(まだ中身はカラです)

▽本校独自で購入したタブレット用ペンシルです。これがあると

鉛筆のようにひらがなや漢字を書けたり,絵筆のように絵を描くこともできやすくなります。とても高価ですが4本準備しました。

 

ひらめき 体育で「しっぽとり」

 中学年と高学年の体育でそれぞれ「しつぽとり」をしていました。今日も気温が低くてとても寒い日でしたが,子どもたちは「しっぽとり」で走りまわっていました。とってはとられ,とられてはまたとる・・・楽しく活動していました。

▽中学年

▽高学年

雪 雪で大喜び

 今日は冷え込み,大原でも積雪がありました。子どもたちは大喜びで今日の体力アップは校庭で雪遊びです。

給食・食事 黒毛和牛のビーフシチュー

 今日の給食は,宮城県産黒毛和牛のビーフシチューです。新型コロナウイルス感染症で外食する機会が減り,消費拡大のため提供されました。

 玉ねぎとをしっかり炒めて牛肉と一緒に長時間煮込んだものだそうです。

▽どの児童も「とっても おいしい!!」と大喜びでした。

お祝い 50万アクセス達成!

なんと,本日「大原っ子ブログ」のアクセス数が50万となりました。

来訪者の方々に感謝申し上げます。引き続き学校の様子を発信してい行きます!

情報処理・パソコン プログラミング お話集会 その2

 前回校長によるプログラミングでは,ビスケットを紹介しました。その後多くの児童が自宅でも挑戦してみたみたようです。

 今日は,プログラミングその2ということで,予定ではテーマを「自動運転」,ドローンをプログラミングで飛ばそう!でしたが直前にドローンが故障したため,ブロック崩しゲームを作る様子を見せました。

 ブロック崩しの画面内のバーを動かそう,次はレンガを置こう,ボールとバーがぶつかったらバウンドさせよう,ボールトレンガがぶつかったらレンガを破壊しよう,その時には音を出そう,などなどゲームを作りこむときには多くの思考が必要です。

 児童は普段,作られたゲームをすることが多いですが,自分で考えて物づくりをすることは,これからの社会を生き抜くうえでとても大切な力となります。今日はゲーム作りでしたが他の勉強の場面などでも考えることの面白さと楽しさをもって欲しいとおもいます。

▽ウォーミングアップでビスケットプログラムでみんなでじゃんけん!

▽作った「ブロック崩しゲーム」に挑戦

グループ 12月に向けた委員会活動

 放課後に委員会活動がありました。3年生以上が活動しています。保健委員会では,手洗いのポスター作りをしていました。広報委員会は,書き損じはがき・未使用はがきのお願いについて話し合っていました。委員会活動は児童の自治活動としてとても大切です。

ピース 生活集会 めあてについて

 11月の生活目標の反省と12月のめあての発表を業前に行いました。どの学年もできたことともう少しだったところをきちんと反省し述べていました。聞いていた児童も自然と代表の発表に拍手を送っていました。

晴れ 晩秋・秋晴れでの体力アップ!

 透き通った青空のなか,今日も業間休みに体力アップ・校庭マラソンを行いました。もう児童は音楽が鳴ると自然に自分のペースで走り出します。先生方も一緒に走ります。これからの時期,コロナやインフルエンザの予防のためにも体力をつけさせたいと思います。

家庭科・調理 今日の給食はクジラ!

 今日の給食のメニューのメインは「鯨のごまみそ和え」でした。牡鹿半島ならではの食材ですね。とってもおいしくいただきました。子どもたちも大好きなメニューでした。

お祝い 研究論文最優秀賞 表彰式

 先日ご報告した日本教育公務員弘済会の研究論文で本校の取組が宮城県で最優秀賞となりました。本日は,弘済会宮城県支部長にわざわざご来校いただき,校長室で表彰状の授与式が行われました。(例年は仙台で表彰式でしたがコロナの影響で学校ごととなったようです)

 研究論文の選考委員の評から引用すると,「コロナ禍での臨時休業に際し,ICTの活用を軸に,特別支援や心のケアにも配慮しながら遠隔授業に取り組み,さらに遠隔授業を小規模へき地校における複式授業の解消にも活用しようとする実践が評価されました。」と評価していただきました。

 今後も様々な学校課題に職員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。

論文の内容は・・・(日本教育公務員弘済会宮城県支部HPへ)

うれし泣き 教育実習が今日で終わりました!

 10/19からスタートした教育実習Ⅱが今日で修了しました。授業実践に意欲的に取り組み,児童ともよく交流した約1か月でした。朝の業前にお別れの式を行い,校長からねぎらいの言葉と実習生から挨拶がありました。配属された高学年でさらにお別れ会もあり,最後の日を児童と楽しく過ごしていました。来年教員採用試験を受けるそうですが,ぜひ母校,または牡鹿の小学校で勤務して欲しいと思いました。お疲れさまでした。

お祝い 教育実践研究論文で県最優秀賞!

 お祝い日本教育公務員弘済会宮城県支部から第49回教育実践研究論文で最優秀賞をいただきました。(宮城県で最高賞)

 論文の内容は・・・・


 本研究は,ICTの活用推進をしてきた本校が,新型コロナウイルス感染症の対策による臨時休業に際し,遠隔授業を実践したその内容と成果と課題を明らかにしたものである。遠隔授業の目的は単なる学びの保証ではなく,児童に学習の楽しさを持たせること,児童の心のケアを図ること,児童の生活のリズムを改善することなどとした。各家庭の接続環境を把握し,児童が簡単に遠隔授業に参加できる仕組みを作った。職員研修を行った後,臨時休業に入った当初から児童の遠隔授業を開始した。行った遠隔授業は,のべ100コマにのぼる。遠隔授業の内容として,デジタル教科書や書画カメラを活用した工夫や特別支援学級での取り組みを紹介している。成果と課題は,保護者や児童のアンケート結果から述べている。また,遠隔授業の成果を生かした複式授業を解消するための他校との合同遠隔授業についても紹介している。


 にっこり遠隔授業の際,事後のアンケート等にご協力いただきました保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。本校の取組が県下でも大きく評価されたこと,大変うれしく光栄なことと思います。

 論文の内容は・・・(日本教育公務員弘済会宮城県支部HPへ

▽臨時休業中の遠隔授業の様子

喜ぶ・デレ まもなく立冬!今日の授業風景

 めっきり寒くなってきました。でも校庭の木々が色づく中,1年生は,生活科で落ち葉を集めていました。木の実やいろいろな形の落ち葉がありました。中学年は体育でウンテイでのぶら下がりなどしていました。業間には,久しぶりの校庭でのなわとび体力アップです。

▽1年生の落ち葉拾い

▽中学年のウンテイぶら下がり

▽業間のなわとび体力アップ

動物 鹿よけフェンス 整備完了!

 悩まされ続けてきた鹿害,校庭のフン,ヤマビルなど校庭に鹿を入れないように苦心してきました。鹿が侵入するので花壇やプランターに花も植えられない状態でした。

 この度,以前紹介した校舎に張ってあった防球ネットを再利用し,鹿よけフェンスを職員で校庭周辺の侵入口に張りました。多分これで侵入はないと思われますが・・・しばらく様子を見たいと思います。

喜ぶ・デレ 生活集会

 10月の生活目標の反省と11月の目標発表をする生活集会を業前に行いました。

 各学級の代表が前に出て,発表しました。1年生の代表は,挨拶がきちんとできたことを堂々と発表していました。

ピース 河北新報に記事掲載 ミラクルクッキング

 先日石巻かほくに9/30実施の3校合同産業学習の「ミラクルクッキング」の記事が掲載されましたが,本日の河北新報朝刊にも,あらたに記事が載りました。記事の見出しは「地場の海産 仲間とぺろり 石巻牡鹿の3小学校 プロを招いて調理実習」です。どうぞご覧ください!

 

お知らせ 今日も体力アップ!

 今日は,朝すごく冷えましたが,日中日差しが暖かく,絶好のランニング日和,持久走大会に向けて今日の業間も体力アップで校庭を走りました。

キラキラ 今日から教育実習2スタート

 10月10日に教育実習1が終わりましたが,今日からまた卒業生である大学生が11月16日までの約1か月間の実習に来ました。

 この学生には,昨年度まで頻繁に本校に学習ボランティアとして来校してもらっていました。ですので児童らも「〇〇ちゃん」と親しみを持っている学生です。でも今日からは「先生」です。児童にも今日からは「〇〇先生」と呼んでくださいとお話をしました。

 実り多い1か月にしてほしいと思います。

▽朝に全校児童に紹介をして実習生から挨拶をもらいました。

うれし泣き 教育実習1 お別れ式

 9月8日から始まった教育実習1が明日10月10日で修了となります。本校の卒業生ということもあり,子どもたちともすぐに打ち解けて,教師の仕事はどんなものかよく学んだ約1か月でした。

 また,母校で過ごした1か月の教育実習は,これからも実習生の心に残るものになるかと思います。良い思い出,経験として夢実現へのエネルギーにしてほしいと思います。

▽配属学級児童代表からお別れの言葉

お祝い 40万アクセス!

 日頃より,大原っ子ブログをご覧いただき感謝申し上げます。おかげさまでこの度,昨年4月からのスタートから,早くも40万アクセスとなりました。今後も大原っ子の情報発信をしていきますので,よろしくお願いいたします。