大原っ子ブログ
音楽集会~鼓笛練習
音楽集会で,鼓笛の練習をしました。6年生の卒業を控え,担当が変わる児童もいます。真剣な練習ぶりからは,伝統を引き継ごうという気持ちが感じられました。
職員玄関の素敵なお花
本校の職員玄関には,季節ごとにきれいなお花が飾ってあります。
今は,2種のバラのお花です。
実はこれ,小麦粉粘土で作られた造花です。本校の非常勤職員の作品です。作成に3か月を要するのだそうです。まさに大作ですね。
写真では分かりにくいかもしれませんが,ほんとにこれ粘土で作ったの?と驚く造形の細かさと表現力です。
玄関に素敵なお花がお客様や私たち職員を毎日癒してくれています。
ありがとうございます。
凧揚げをしています!
冬の時期,外遊びがしにくくなりますが,子どもたちには外遊びをたくさんしてほしいと思います。
校長室に竹ひごと,障子紙でつくった凧が3つあります。今日は,「校長先生 凧貸してください!」と児童が業間休みに凧揚げをしていました。
大原小の校庭は海風があまり当たらなく,穏やかなことが多いので凧あげに苦労しますが,走り続けてあげていました。
低学年の保育所訪問
午前中,1・2年生が牡鹿保育所を訪問しました。牡鹿地区2小学校合同で訪問しました。
一緒にお遊戯室で,さかなつりや,輪投げ,紙コップけん玉などで保育所の子どもたちと仲よく遊びました。去年まで保育園児だった1年生も今日はお姉さんです。
最後に小学生から折り紙で作ったコマなどのプレゼントをしました。
タブレットPCを活用した授業
今,ニュースでは,政府が経済対策で小中学校の児童生徒一人1台のPCを配布するための事業を行うと報道されています。
本校では,少人数を生かして一人1台のタブレットPCでの学習を取り入れています。
今日は,3年生の算数の授業です。児童がデジタル教科書にある練習問題を自分で解き,回答も自分で確認しています。主体的な学習の一場面です。
本校は複式の授業を行っていますが,効果的な学習について今後も研究を重ねていきます。