大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

興奮・ヤッター! 第1回ぞうきんがけ大会と「すみザップ」

 「第1回ぞうきんがけ大会」と題して,体育館をきれいにしようという企画がありました。みんなでぞうきんを持って集まり,一生懸命ふいたので,体育館がとてもきれいになりました。

 そして,頑張った「ごほうび」が配られました。それは…『すみザップ利用券』!すみザップとは,体幹強化や体力アップを目指して本校インストラクターがエクササイズを教えることの名称です。

▽ぞうきんがけの仕方を確認。ポイントは「安全」です。

▽左右に拭きながら後ろに下がっていきます。

▽これが,ごほうびの『すみザップ利用券』!

▽さっそく校庭には,利用券を使う子がたくさん集合しました。

本 3・4年生朗読会

 業間休みに,3・4年生の朗読会が行われました。詩集の中にあるお気に入りの詩と,俳句を読みましたが,何も見ないで暗唱する子も多くいて,練習の成果がしっかり出ていました。

▽読む方も,聞いている方も,とても立派でした。

▽百人一首の上の句を聞き,下の句を詠んだ子もいました。

本 本の読み聞かせ

 図書室担当で来ていただいている先生から,定期的に本の読み聞かせをしてもらっています。今日も時間を変えてどのクラスでも行いました。1・2年生の教室をのぞいてみると,子どもたちは声一つ立てず,身を乗り出すように絵本を見つめ,お話に聞き入っていました。心を豊かにしてくれる本の世界を,存分に楽しんだようです。

▽友だちの失敗を,別の友だちが助けるお話でした。

会議・研修 初任者研修 授業研修実施中

 本校には昨年度に引き続き,初任者が赴任しています。初任の教員は,初任者研修という法定研修を3年目まで受講します。

 今日も,他校から来ていただいている初任研授業担当の指導教官の指導のもと,算数の授業研修です。授業のめあての提示,子ども自身に確認させることにも工夫が見られます。

 教員は研究と修養が義務付けられていますが,初任期の研修は長い教員人生にとって,子どもたちにとって大切な研修です。