大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

音楽 劇だけじゃありません

土日を抜くと,児童公開まであと4日,一般公開まであと7日となりました。今年初の試みである全校劇の練習を頑張っているのはもちろんですが,劇だけじゃありません。ダンスや朗読の練習も頑張っています!

▽ノリのいい元気なダンスです

▽続いて,立ち位置を決め,朗読の練習!

昼 1・2年生校外学習

  とってもいい天気の中,1・2年生は生活科の勉強で校外学習に行ってきました。行き先はいつもお世話になっている地域の方の田んぼです。ちょうど稲刈りの作業中で,この地域ではめったに見ることのない稲刈りの様子を見ることができました。その後,子どもたちは小川で生き物探し。カエル,ドジョウ,エビ,イモリなどをたくさんつかまえてきました。教室で飼う予定です。

▽稲刈り途中の田んぼ。あぜ道を歩きました。

▽わきの小川で生き物探し

▽つかまえた小さなカエル

キラキラ 校庭を走っています!

猛暑が過ぎ、校庭での体力づくりとして、児童にマラソンカード(日本一周、世界一周、宇宙)を配布し、自分のペースで業間休みや昼休みに校庭を走っています。

先週にカードを配りましたが、その途端、多くの児童が進んで走るようになりました。先生方も一緒に走ります。

▽毎日こんな光景が見られるようになりました。

美術・図工 1・2年生の合同芸術

  先日,1・2年生の遠足について紹介しました。その日,バスの中では合同の芸術作品が生み出されていました。1人目が輪郭を描いたら,次の人が目を…というように,順番に絵を回して,学校で留守番をしている先生たちを描いてくれました。せっかくなので,クイズ形式で3年生以上の子たちにも紹介しました。どの絵が誰か,分かるでしょうか?

 

▽校長・教頭・中学年担任・高学年担任・講師・事務長・用務員さんの中の誰かです。

バス うみの杜水族館への遠足

 1・2年生がうみの杜水族館に遠足に行ってきました。天気にも恵まれ,とても楽しく過ごしてきました。特にイルカとアシカのショーは,最前列の特等席で見ることができました。ちょうど今日から「リス」のブースが新しくオープンしていて,リスが木の実をかじる姿なども見ることができました。

▽楽しくて,どんどん進んでいく子どもたち

▽リスのブースは運良く本日からオープン

▽水族館の前で、ポーズ!