大原っ子ブログ
薬物乱用防止教室
寄磯小学校と合同で6年生の薬物乱用防止教室を実施しました。学校薬剤師の遠藤様を講師にお迎えし、薬物の種類やその害について学びました。自分たちの身近に危険な薬があることに驚きながらも、絶対に使用してはいけないという意志を強く持ちました。
桑折町の小学校とリモート交流学習
福島県桑折町の醸芳小学校4年生と本校3・4年生がリモート交流学習を行いました。
自己紹介、画面越しにじゃんけんゲームの後に、本校児童が「おしかクイズ」を出題し、牡鹿半島の自慢?を紹介しました。
第1回目の今回は、互いを知り、楽しく活動することをねらいに、しりとり遊びなどで交流しました。
次回は、互いの学校のことや市・町の環境などについて紹介し合って学びを深めていく予定です。
走り幅跳び
2月のスポーツMVP種目は「走り幅跳び」です。記録の更新に向けて、児童も、教員も挑戦しています。今日は、保護者の方も挑戦してくださいました。
全校音楽
2月7日、全校音楽で合唱練習を行いました。パートごとに練習してから、合唱しました。
歌う姿勢が良くなったので、きれいな声を意識して歌うことができるようになってきました。
学校評議員会を開催しました
2月6日、今年度最後の学校評議員会を開催しました。
授業の様子を参観していただいてから、今年度の取組やアンケート調査の結果等を報告し、評議員の皆様からご意見をいただきました。
職員の反省やアンケート結果を踏まえ、前向きに次年度の計画に生かしていきたいと思います。
2月2日、校長室にかわいいお客様がいらっしゃいました。生活科の学習でカルタづくりに取り組んでいた1・2年生が、なんと「いろはうた」を暗記したということで、一人一人披露していきました。
すらすらと自信を持って発表する姿に、努力の跡を感じました。