カテゴリ:3・4年生
昔の道具はどんなものがあるんだろう・昨日の防災教室ミニ報告
本で調べたり、タブレットを使って調べたり
見て覚えるのが得意な子どももいれば
絵に描いて記憶するのが得意な子どももいます。
調べたことの覚え方にもそれぞれの個性が出ますね。
(↑ この黒電話、私の家にもありました。使いましたダイヤル式ですよ。知っているかしら?)
見たこともない道具がたくさん出てきたようです。
縄文時代の道具って何だろう・・・?あ、土器か?!
行燈(あんどん)って、何にに使うんだろう?
と、つぶやきながら調べていました。
道具の移り変わりに驚きますね。昭和はもとより、平成も昔・・・?時代は、ものすごいスピードで流れていることにびっくりです
昨日、「防災教室」を行いました。東日本大震災から12年。3月11日が近づいてきたタイミングで、2時間使って全校で学習しました。
まなびのたねネットワークから、伊勢 みゆき様、佐京 栞里様、武山 ひかる様の3名においでいただき、お話を伺ったり非常食をつくって食べる体験をしました。非常食は菅原商店様より、大原っ子用に特別版「チカラモチ」をつくっていただきました。実際に「備える」ものの一つとして、準備しておきたいものです。(これがあの時あったなら・・・と私も思いました。)
一人一人が作った「チカラモチ」を昨日持ち帰っています。ご家庭でも一緒に食べてみたり、どんなお話をきいたのかなどを話題にしていただいたりしたのではないでしょうか。昨日の子どもたちの様子(写真)は、今週末のブログで詳しくお伝えします
伊勢さん、佐京さん、武山さん 貴重なお話や体験をさせていただき、本当にありがとうございました。