大原っ子ブログ
BFC活動
BFCとは、少年消防クラブ(ボーイズ&ガールズ ファイア クラブ)のことです。小学3年生で消防署の学習をするので、3年生がこのクラブに入り、1年間の中で2~3回の講義を聞いたり体験活動をしたりします。消防署の仕事や防火についての心構えなども教えていただけます。
石巻東消防署牡鹿出張所から5名の消防士さんにお越しいただき、本日BFCの活動の開講式を行いました。
消防の仕事は大きく分けて3つありました。
①消防隊・・・いち早く火を消す仕事
②救急隊・・・けがや病気など具合の悪い人を病院に搬送する仕事
③救助隊・・・閉じ込められたり、取り残されてしまった人を助ける仕事
そして、石巻市内には消防車が35台、救急車が19台あるということも教えていただきました。
サバイバルブックをいただき、さっそく興味津々
この後、調べていて疑問に思ったことをどんどん質問していました。
座学を終えたあと、消防車と救急車の見学をしました。せっかくなので、全校児童で見せていただきました。
↑ 上には何が積んであるのか…特別に見せていただいている様子。
↓ 1.2年生も、救急車の中を見せていただきました。
見たことがないものばかりたくさんあって、ここでも質問をたくさんしていました。
貴重な体験を通して、たくさんのことを知ることができました。
お忙しいなか、子どもたちの学習にご協力いただきありがとうございます。防火についての知識を深め、火事を起こさないよう安全に気を付けていきます。次回もどうぞよろしくお願います。
運動会に向けて その4 と校庭の状態
朝から雨が降っています。全体練習2時間続きで総練習をする予定でしたが、明日に変更しました。
今日は、開会式、応援合戦、体育館で玉入れの練習をしました。
玉入れは、3回戦行います。
1回目 子どもたちだけ
2回目 保護者の方だけ
3回目 子どもと保護者と一緒に
兄弟姉妹がいる場合には、お子さん1人につき大人1名が参加していただくことにしていますので、どちらが何組に参加するのか、家族会議をしておいてください
得点種目となりますので、全力本気でお願いします。
さて・・・心配されていた校庭についてです。3月の地震の影響から(か)校庭に穴が見つかり、始業式の前日に校庭への土入れ、ならし、転圧作業と建設業者さんに来ていただいて修復したところでした。(始業式前日に完了)
その後、新たに遊具の近くにもう一つ穴が見つかったので、安全確認のために校庭全面の地質調査(5/25実施)を行い、結果「空洞もなく使用可能」な校庭の状態であるとの判定を受けました。
地質調査後に校庭の大きく外回り(草が生えている部分)を建設業者さんに転圧(5/26実施)と穴埋めをしてもらって完璧!だったのですが・・・・・。
↓ 建設業者さんによる校庭外回りの転圧・ならしの作業の様子。
↓ 穴の周囲の状態を確認するために、穴よりもかなり広く深くパワーショベルで堀りだしている写真。
掘った結果このような状態でした。
校庭の水はけをよくするための暗渠(あんきょ)のパイプのつなぎ目が老朽化していて交換しなければならない状態であるとのことです。いまその材料を取り寄せ中・・・・工期が遅れております
子どもたちには、近づかないように指導しています。
運動会までに工事が終了しない場合は、立ち入りができないように囲いをしますが、小さいお子さんが近づかないよう十分にお気を付けください。ご理解、ご協力をお願いします。
運動会に向けて その3
鼓笛隊の音が響き渡りました。
大原っ子ソーランの練習もしました。
天気がよく、温度も上がってきたので、休憩を体育館でとれるように水筒を準備しておきました。
水を飲み終えると休憩時間なのに、校庭に出てきてのりのりで踊っている子どももいました
放課後、草刈り奉仕作業をしていただきました。
校庭の奥の方まで刈っていただきました。
保護者の皆様のおかげで、校庭がぐっと広くなりました。
ありがとうございました。今週の金曜日には、運動会前日の作業を予定しています。また、どうぞよろしくお願いいたします。
租税教室
石巻法人会女性会から髙橋様と村上様のお二人に来ていただいて、税金について学習しました。
税金とはどんなものなのでしょう。
子どもたちにとって身近な税金は消費税ですが、税金の種類は50種類もあるそうです。
さて、様々な税金は、どのように、そしてどこで使われているのでしょうか。考えました。なんと・・・・!
こんなにたくさんのところで使われていることがわかりました。
もし、税金がなくなったとすると・・・・・わたしたちの生活はどのように変化するのでしょうか。DVDを視聴しながら、どのようになってしまうのかを理解しました。
消防署や救急車、警察などが有料になってしまうかも・・・・安全や健康を守ってもらうことができないし、安心できない世の中になる。
お金がないと病院で診てもらうことができない。
公園などの施設が無くなる。自由に道路を歩くことができなくなるかも(通行料を支払うことに・・・)
道路や橋が壊れても直してもらえない。
ごみの収集がないから町中がごみであふれてしまう。
教科書が無償でもらえない。 など、DVDは教えてくれました。
「税金は、みんなが出し合う社会の会費」なるほど納得です。
子どもたちの身近なところで、いくらぐらいの税金が使われているのかを示していただき、そのあと・・・・
ずっしり重い1億円のレプリカを持たせていただきました。
最後に、今日の租税教室の感想をペアで話し合い、発表しました。
子どもたちは、「お金を払うときに(消費税の分が)ちょっと高いかなと思っていましたが、税金がないと自分たちの町や生活が大変になることが分かったので、必要だということがわかりました。」と、話していました。
家族の皆さんと、学んだことやいただいた資料などを一緒に読みながら話し合うのもよいと思います。
自動車税は5月31日が納付期限です。どうぞ、皆さん、お忘れないように
運動会に向けて その2
運動会に向けて、開・閉会式の整列の仕方、場所、流れについて全校で練習しました。行進の仕方も確かめました。
腕を前後に振り、膝を高く上げ、背筋を伸ばして力強く足踏みします。
上手な人たちを見つけました。
運動会の応援合戦では「運動会の歌」を歌います。
毎朝、教室から元気な声が聞こえてきます。
( ↓ 写真は先週のようす )
「あか、あか、あか、ゴーゴーゴー」
低学年の教室では、
なんと!歌の途中も全部おどっていました
さあ ~力いっぱい頑張ろう~
【更新】午後5時30分追加
今日の5時間目、息のぴったり合った演奏が聞こえてきました