大原っ子ブログ

2021年10月の記事一覧

持久走大会

本日も晴天なり。

校庭の木々も色づいた今日、持久走大会を実施しました。

開会式では、「自分にまけない。」「本気」で取り組むことを約束しました。

 

保護者の皆様が、仕事を抜けて、安全の見守り・応援にかけつけてくださいました。ありがとうございます。

スタートは、学校の下の公道です。

最初は低学年から。

 

 

次に、中・高学年です。

 

同じ距離を走りました。

公道から、心臓破りの坂を上って・・・・

校庭を2周回ってゴールです。(低学年は1周)

 ↑ 同タイム! 同着1位キラキラ

閉会式では、力いっぱい走りぬいた子供たちの頑張りをほめました。

学校生活の中での「本気」がこの持久走大会を通して、また一つつながっていきました。

ご家族の皆様、お忙しい中、どうもありがとうございました。

 

修学旅行交流会1回目

コロナ対策として延期になっていた3校合同修学旅行ですが、いよいよ11月25日・26日に実施できます。

本日は、3校の6年生が集合して、事前交流会(計画を立てる)を行いました。

初めに自己紹介タイム

 1学校名 2氏名 3カードを引いてその質問に答える

形で行いました。学校のいいところは?、今、大切にしている文房具は?などの問いの答えを聞きながら、徐々に緊張もほぐれ、笑顔こぼれる和やかな雰囲気になりました。

日程を確認した後、自主研修の活動班が発表され、班ごとに

地図を広げ、時間、内容を確認しながらルート確認をしていました。

自主研修のメインとなる体験活動は、

①会津慶山焼(焼き物体験)

②赤べこ・起き上がり小法師の絵付け 

③会津白虎等の絵付け

研修先への電話連絡をするのは、次回の交流会の時になりました。

街歩きの時に、こんなお店も見つけてほしいと思います。(懐かし~と思える年代・・・・笑)

 

 

【野口英世博士についての出前授業】

福島県の野口英世記念館から講師の先生(野口英世記念会参与・鍋谷様)にお越しいただき、野口英世博士についての講話をいただきました。

(今朝、6時に福島を出発し車を走らせて来てくださいました。)

遠路はるばるお越しいただき、本当にありがとうございました。教えていただいた予備知識をもとに、更に見学して深めてきたいと思います。

見学の際にも、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 (野口英世記念館 外観 ↑ )

(館内の様子 ↑ )

 

次回の交流会は、11月8日(月)です。次の計画・確認が待ち遠しいですね。寄磯小・鮎川小の6年生のみなさん、またお待ちしています。

 

調理実習その1

今年度初の調理実習をしました。

ご飯とみそ汁チーム

ジャーマンポテトチーム(ジャガイモを使ったメニュー)

ナムルチーム(色どりを考えたメニュー)

しっかりと芽をとります。包丁の使い方が上手ですね。

もやしの白、豆苗の緑、人参の赤 色鮮やかで食欲がわきますね。

水の分量を間違えないように正確に・・・。

 

みそ汁は、カツオ節からだしをとりました。

だしをとった後のカツオぶし、あとで変身しますよ。

ふっくら炊けておいしそうです。火加減ばっちりでしたね。

 

担任が作ったパワーポイントの写真と説明をタブレットで確認しながらの調理実習でした。近日中に出来上がりを紹介します。(訂正 あした⇒近日中)

収穫祭

22日(金)青空の下で収穫祭を行いました。

まず、サツマイモの準備

準備をしている間に、校庭では、収穫祭開会行事が行われました。

畑をかしていただいた区長さんにおこしいただき、大草児童会から感謝状をお渡ししました。

区長さん、おいそがしい中、ありがとうございました。

 

このあと、クイズやゲームをして楽しみました。

「サツマイモが転んだ!」(だるまさんが転んだ)

「サツマイモ抜き」(大根抜き)

今年、収穫したサツマイモの本数は、約240だそうです。

ニヤぴん賞の2人に賞状が贈られました。

そうしているうちに、出来上がりました。

 

 

なんと、おいしそう!!!

4年生の学級だより「ゲームをとおして」

このボードゲーム

「形」や「空間認識」の力が伸びるそうです。

 ↑ (写真)4年生の学級だよりから

4年生の教室で6年生、SCの先生と一緒にゲームをしていました。

「結構、得意かも~ハート」と言いながら遊んでいたようです。

好きなこと、得意なこと、やってみたいこと・・・。そんなところに「強み」って出てくるんです。(担任から) 

 

 「強み」は更にいろいろなことに挑戦していこう!という気持ちにさせてくれますね。

※この「ブロックス」土日に貸し出し可能だそうです。今度、私も一緒に遊んでみたいと思います。

 

学級だよりから(高学年)

学芸会前の金曜日

「笑顔創造プロジェクト」として、牡鹿中学校のみなさんが、牡鹿の3つの小学校や地域を訪問してくれました。

先輩たちの踊りに見入っていました。

おどりの後は、記念撮影やふれあいの時間がありました。本校の卒業生と久しぶりに会って、子供たちは大喜びでした。

そして、理科の観察のために育てていたインゲンマメ。

畑に移植し観察を続けていました。サツマイモ同様、こちらも豊作!

 

「5・6年生の学級だよりから」

クラブ活動(バスケット)

2回目のゲーム開始

 

全員がボールに向かって

1学期のころと比べて、一人一人のやる気も技術も向上しています。

遠慮せずに、みんながボールに向かっています。

そして、チームで声を掛け合っています。

いい汗を流していました。

体育「鉄棒」

逆上がりの練習

地球回り

 

 

「足をこうやってかけるといいよ。」「できない~。」と言いながらも挑戦し、

最後には、

見事、成功しました。

この技は、逆さと揺れを経験させる、とてもよい鉄棒遊びの技です。

 

青空の下の業間マラソン

持久走大会に向けて、業間に校庭を走っています。

18日(月)の様子です。

軽快な音楽にのって、みんな軽やかに走ります。

思わず「音楽イェーイェーイェー笑う」のところでは、両手でピースピースサインを空に向かって高く上げる高学年の姿もあったような・・・にっこり

持久走大会は今月の29日(金)予定です。頑張っていきましょう。

 

 この日は、宮城学院女子大学の支援ボランティアの皆さん4名がお手伝いに来てくれて、一緒に走ってくださいました。

勉強する横について、一緒に校庭で遊んだり、バスの見送りまで、一日中子供たちのそばで過ごしてくれました。ありがとうございました。

どうぞ、また来てくださいハート

 

 

国語 音読発表「ニャーゴ」

 2年生の3人が国語「ニャーゴ」の学習のまとめとして紙芝居を作って発表しました。

作品を読み取って、場を想像して絵をかきました。

様子や情景が伝わるように、登場人物の気持ちが伝わるようにお話を読んでくれました。

みんな、3人の発表に聞き入っていました。

 

頑張りやな3人の2年生たち(絵「賢い3びきの子ネズミたち」)です。

サツマイモほり

延期になっていたサツマイモほりをしました。

開会行事では、サツマイモをほるにあたって、「畑の世話を手伝ってくださった方々に感謝しながら大切にほりましょう。」と話しました。

実は・・・・

しばらく前から、こんな企画をしておりました。

本日はサツマイモほり日和です。

 

畑から戻ってきて感想発表。

1年生の二人が「楽しかった。」「いっぱいとれて、よかった。」

と話してくれました。

 

 

こんなにとれました!

このほかに、もう少しあります。

さあ、正解した人はいるでしょうか。

発表は、来週の収穫祭です。おたのしみに~。

 

お手伝いにきてくれています

 宮城学院女子大学の学生さんが、子供たちの支援ボランティアに来てくださいました。

 震災後から続いているご縁だそうで、本当に長いことおせわになっており、ありがたいです。

 

 今週の火曜日に来てくださったのは、昨年度、教育実習を本校で行った大学生の方です。

 先週も一度来ていただいて学芸会の様子を見てもらい、一緒に記念撮影をしました。

 子供たちは大喜び!

これからも、ときどききてくださいます。どうぞよろしくお願いします。

 

お知らせ 今日の昼の放送

今日の昼の放送は、特別企画「学芸会」インタビューでした。

タブレットを使ってインタビュアーが質問します。

質問1 一番頑張ったことはなんですか。

質問2 楽しかったことは何ですか。

 

指名されたお友達が、各教室で答えます。

「ソーランが楽しかったです。」

「はたけのしたは大さわぎがたのしかったです」

「頑張ったのは、こわれた千の楽器の合奏です。」など、うれしそうに答えてくれました。

みんな力いっぱい楽しんで、頑張ったことが伝わりました。

各学級からは、笑顔と大きな拍手が響いていました。

 

 

 

学校司書の先生

先週の学芸会の余韻冷めやらぬ子供たち(冷めやらぬのは大人の方でしょうか?!)

臨時の集会で、学芸会の一生懸命さがとてもよかったことをみんなで認め合いました。

 

 私たち教職員がこの学芸会を通して味わってほしかった思いを子供たちに伝えました。

(みんなが)

「ちょっと難しいけど努力して頑張って、やったぁ、やれた!という達成感を味わってくれるといいなあ。」

「一人一人が輝いてほしいなあ。」

「できた!を更に自信にかえて、(学芸会が終わってからも)いろいろなことに挑戦してほしいなあ。」

こんな気持ちで、学芸会を進めてきたことを話すと、子供たちは大きくうなずいていましたキラキラ

 

 そして、図書室の先生を紹介しました。本好きの子供たちが、楽しく、豊かな学校生活を送れるようにと、応援してくれる大原小学校へのプラス1名の先生です。

紹介後は、子供たちの自己紹介と質問攻めで囲まれていました。

どうぞよろしくお願いします。

 

花丸 大成功!学芸会

10月9日(土)大原小学校学芸会

 

子どもたちの一生懸命を丸ごとお届けすることができました。

子どもたちの決めたテーマどおり、コロナを忘れて楽しんでいただけましたか。そして、笑顔と元気いっぱいになっていただけていたら本当にうれしいです。

【ダイジェスト版振り返り】

1はじめのことば

 

2 全校合唱

 「小さな世界」

 「マイバラード」

 二部合唱に挑戦!すてきなハーモニーにのせて、子供たちからの

音楽愛のメッセージハートをお届けしました。

 

 

3 劇「はたけのしたはおおさわぎ」

 だいこん、にんじん、じゃがいも、もぐらたち、かえる そして

 かみなりさま。

 かみなりさま、雨をありがとう。

 

4 こわれた千の楽器~大原オーケストラ~

 みんなで心を、力を一つに合わせればできる!

 

5 大原っ子ソーラン

アンコールの拍手にお応えしました。

2回続けて踊り終えてくたくただけど、やり遂げた達成感でいっぱい! 

笑顔があふれます。

 

 

6 おわりのことば

 たくさんの幸せを届けてくれました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

また、あしたから、次の目標に向けて進みます。

これからも、応援よろしくお願いします。

いよいよ、明日は学芸会!

 

 ↑ 上学年のめあて

 

 ↑ 下学年のめあて

めあてカードの中には、

◎本気

◎6年間の集大成 

◎気持ちのこもった 心のそろった

◎全力で、学校で、家で練習

◎あきらめないで

◎そらもにっこりするぐらい楽しい学芸会に

◎元気よくジャンプ

◎ふりつけを大きく

など、たくさんの決意が書かれ、学芸会に向けた思いがあふれています。

 ↑ 全校合唱音楽キラキラ

 

※ コロナ予防のため、マスクを着用しての演技となります。ご了承ください。

各演目の終わりに、写真撮影の時間を設けます。

マスクを外した子供たちの達成感いっぱいの笑顔をご覧ください。

 

 

※ ステージ横のスクリーンにはプログラムをお示しします。

 演技と演技の間には、練習風景を映しますので、お見逃しなくハート

 

 

 

学芸会会場の紹介

この階段から、直接体育館へお入りください。

座席の配置はこのようになっております。全席 椅子席です。

子どもたちが話し合って決めた学芸会のテーマ

そして、秋らしい掲示がいっぱい。みんなで飾りました。

会場後方に作品を展示しています。どうぞ、お立ち寄りください。

ご家族の皆様のお越しをお待ちしております。

 

とっておきの作品展賞状伝達~生活集会

とっておきの作品展に出品した二名の児童に賞状が届きました。

堂々と礼儀正しく、しっかりと受け取り、全校の友達から大きな拍手をもらいました。

そのあと、生活集会(9月のめあての振り返りと10月の具体のめあての発表)を行いました。

10月のめあては、「あかるく 大きな声で あいさつをしよう」

あ:あかるく

い:いつでも

さ:さきに

つ:つづけて

だれにでも、進んで挨拶する大原っ子でいたいですね。

お知らせ 明日は、学芸会児童公開

いよいよ今週末に迫った学芸会。

あしたは、お互いの演技を見合います。

 

見てください!この気合いの入った表情を!

「コロナを忘れて楽しめる、笑顔と元気いっぱいの学芸会」

まずは、自分たちで楽しみ、笑顔と元気を満タンにします。

目を大切にしよう

保健室前の掲示から

 目を開けると・・・・・

目の体操をして、時々やすめるといいですよ。

遠くの緑を見るのは目にいいそうです。

寝る前のブルーライトは、ちょっと注意が必要ですね。

※ブルーライト…ゲーム、スマホ、パソコンなどから出ています。ブルーライトは、体内リズムに影響を及ぼすことで、睡眠サイクルの乱れにもつながるようです。通常、太陽光に含まれるブルーライトによって朝、覚醒したら、夜に向かうにつれてブルーライトを浴びる量が減ることで、睡眠へと向かっていきます。しかし、夜になってもデジタル機器を使い、ブルーライトを浴び続けてしまうと、脳が睡眠モードになりにくくなり、睡眠のサイクルが乱れてしまうのだそうです。