2020年6月の記事一覧
太原伝統芸能「獅子ふり」の練習
子どもたちが,学区民大運動会でお披露目していた「獅子ふり」が今年度はコロナの影響でできませんでした。しかし,地域の伝統芸能をしっかりと学び継承していきたいことから,「獅子ふり」を学び,練習して何らかの形で披露する場を持ちたいと考えています。
今日は,高学年の6人が篠笛,獅子ふり,太鼓に分かれて練習しました。
▽篠笛
▽獅子ふり
▽太鼓
山形県河北町よりサクランボのプレゼント!
石巻市の姉妹都市である山形県河北町から,市内の小・中学校、幼稚園の児童生徒、園児分のさくらんぼが贈呈されました。
保護者の皆さまへといただいた文書です。
とっても おいしい 高級な「佐藤錦」です!
河北町の皆さんありがとうございます。
▽児童一人一人に佐藤錦が丁寧にパック詰めされていました。
毎週水曜日は「防災クイズ」の日
今月から,毎週水曜日を「防災クイズ」の日として,防災主任から児童に防災に関わるクイズを出しています。
児童は,自分の防災マスターカードに答えを記入し,防災主任に提出します。
防災についての知識を持ってもらうことと自分の身を自分で守るなどの意識を向上させることをねらいとしています。
今週のクイズは,
高学年 図工の作品 続き
昨日,高学年図工の映像作品を紹介しましたが,他の児童の作品を掲載します。
高学年 図工の発表会
5・6年生は図工で制作した作品をタブレット端末で編集したものを鑑賞しました。作品がアニメのように動くとどうなるか、アイデアを出した作品になりました。
▽6年生の作品です。(本来BGMがついていますが著作権の関係上音楽はカットしています。)
▽5年生が自分の作品をプレゼンしています。
5・6年生の朗読会
今日は高学年の朗読会がありました。さすが高学年,発表する態度も聞く態度も立派でした。また,自分が発表する詩を選んだ理由が自分の想いからであることをしっかり述べていました。発表はもちろん暗唱していて,朗読の仕方もゆっくりと丁寧でした。
高学年の家庭科・図工作品
高学年の廊下に,家庭科と図画工作で作った作品が展示してあります。
家庭科では「一針に心を込めて」と題して小物入れを作りました。裁縫が初めての児童もいましたが丁寧に作ることができました。
また,図画工作は「形が動く・絵が動く」という題材でカラフルで立体的な作品ができました。
がっこうたんけん 1ねんせい
1年生が校長室の探検にやってきました。お客様が使うソファーに座り,校長先生に質問です。
Q.こうちょうしつには どんな ものがありますか?
A.ひみつのたいせつなものやそつぎょうアルバムが あります。
A.いままでの こうちょうせんせい や ほごしゃかいのかいちょう さんのしゃしんがあります。
A.まえに つかっていた トロフィーとかあります。
▽卒業アルバムがありました。
▽おおきなトロフィーに興味津々
▽最後は,校長室にあった空気砲でバーン!
1年生を迎える会 その2
上級生が企画した,ゲーム(ドッチビー),鼓笛演奏,プレゼント(手作りメダル),児童先生自己紹介,新入生にインタビューのプログラムで1年生が楽しめる素敵な時間となりました。
▽プログラム
▽ドッチビー大会
▽1年生にインタビュー
1年生を迎える会 その1 鼓笛隊
上級生が短時間で練習して,今日の1年生を迎える会で校歌の演奏をしました。とても上手でした。さすが先輩です。
中学年 図画工作作品
3・4年生の図画工作の作品題材は「くるくるらんど」です。児童が思い思いに色や形を工夫して回転して表現する作品を作りました。
ぬけるような青空!
幼虫がさなぎに!
1年生教室で観察していた,カブトムシの幼虫が,今日見たらさなぎになっていました。さなぎになる前にきれいにお部屋を作って準備していたので,そろそろさなぎになるのかなと思っていたところでした。
▽1年生が「まかろん」と名前を付けていました。
▽脚が見えますね。別角度から見たらつのがあったのでオスのようです!
中学年の朗読会
今年度の朗読会は,学級ごとに開催することとしています。
今日は,中学年の子どもたちが自分の選んだ詩などを朗読しました。3年生は,読む前に目標は「大きな声ではっきりと読みたい」などと話してから朗読していました。4年生は,さらにほとんどを暗唱していてすらすらと朗読ができていました。他の子の発表を聞く態度も立派でした。
アサガオ観察日記
1年生が6月始めに蒔いたアサガオの芽が出て、成長しています。
今朝登校してすぐに、「先生、見て!」と、子どもたちは大興奮。
休みの間に、葉っぱが大きくなったようです。
「3枚目の葉っぱが出たね。」
「真ん中の葉っぱは、白い毛があってチクチクするよ。」
「葉っぱの形が違うね。色は、緑と黄色が混ざっているね。」
と、特徴をよく捉えて観察できました。
今日の学校風景
梅雨入りが宣言されましたが,今日の大原はさほど暑くもなくさわやかな天気です。
業間では鬼ごっこ(逃走中~)をしたり,ブランコで遊んだりしていました。1年生元気3人組の体育では,ラジオ体操や体つくり運動を一生懸命にしていました。
▽鬼ごっこ(逃走中~鬼がサングラスをしています)
▽ブランコ楽しいです!
▽1年生の体育 柔軟体操をしています。
熱中症予防指針
石巻の小・中学校では「熱中症予防指針」を定めています。暑さ指数であるWBGTの値により活動場面ごとに次のように注意事項を定めています。
21~25℃は注意「熱中症の兆候に注意し,適宜水分(塩分)を補給する」
25~28℃は警戒「積極的に休憩と,水分(塩分)を補給する」
28~31℃は厳重警戒「頻繁に休憩をとり,水分(塩分)を補給する」
31℃以上は危険「運動を中止し,外出は避け,涼しい室内で過ごす」
本日も県内気温が上昇し,本校の校庭芝生の上1.2mの地点で11時40分WBGT値を計測したところ,
写真のように28.3℃(気温は32.8℃)となり,厳重警戒の範囲となりました。湿度が低かったので気温に比してWBGT値がまだ28止まりだったと考えられます。
子どもたちの外での活動では特にこれから注意をしていきます。
▽石巻市立小・中学校の教育活動における熱中症予防指針
1年生の名刺
生活科の校舎探検で校長室に来た1年生から名刺もらいました。いろとりどりのかわいい名刺です。お返しに本物の校長の名刺を1年生にあげると大喜びでした。
▽1年生 てづくりの名刺
熱中症に注意しながら・・
今日の天気予報は,県内各地で30度近くと上昇が予想されていましたが,牡鹿半島では熱中症計でのWBGTは24度程度(15時こど)でした。
暑さに注意しながら,児童や職員の活動をしていきます。校庭の除草作業も暑い中,本校の用務員さんが草払い機で丁寧に作業をしていました。
これから本格的な熱いシーズンとなりますので,感染症予防のマスクをしながらの活動は,息苦しさが増してきます。人との距離が保てる場合などは,WBGT値が高い場合,熱中症のリスク軽減からマスクを外しての活動も考慮していきたいと考えています。
救急救命講習会
今年度コロナの影響でプールの授業は中止となりましたが,学校で生活している中で,子どもたち,職員が心停止などの救命が必要な事態になった時に備え,今年も救急救命講習会を開催しました。
今日は,女川消防署牡鹿出張所から4名の署員の方を講師に救急救命講習会を開催しました。
講習は,AEDの使用についてです。
心肺蘇生の内容を紹介します。
①倒れている人確認と周囲確認
②意識有無の確認「大丈夫ですか~大丈夫ですか~大丈夫ですか~」
③周囲の人に119番とAED指示
④呼吸確認10秒,胸と腹の動き確認
⑤胸骨圧迫30回→あごを上げて気道確保→人工呼吸2回(胸の動きを観察)
AEDの来るまで⑤の繰り返し
▼心肺蘇生の実技は感染予防のため代表1名で行いました。
手作りマスクをいただきました
牡鹿半島で活躍している「サードステージ様」「牡鹿よかとこ隊様」より,手作りのマスクを寄贈いただきました。
男の子用と女の子用とカラフルなかわいいマスクを人数分いただきました。校長室で贈呈式を行い,6年生の代表児童が感謝の言葉を述べました。
牡鹿よかとこ隊代表から「よかとこ隊最初の活動が手作りマスクです。」「お友達とたくさん遊んでいっぱい思い出を作ってください。」「このマスクは洗って使えます。これからも感染予防のために使ってください。」と,ご挨拶をいただきました。
ありがとうございました。
花いっぱいになあれ!
牡鹿総合支所よりいただいた花の苗を,子どもたちの手でプランターに植えました。新型コロナウィルスの影響で運動会が中止となったため,今年度初めて,「縦割り班」としての活動となりました。
数人ずつ1つのプランターを囲み,楽しそうに植えていました。今後しばらく,大原小の玄関をきれいに彩ってくれそうです。
地震避難訓練
今年度2回目の避難訓練です。今回は地震を想定し,学校に配備されている緊急地震速報を知らせる機器の訓練モードを活用しました。2時間目の休み時間に全校放送で訓練緊急地震速報を流しました。
「震度5強の地震が20秒後に来ます。」「机の下にもぐってください。」などの自動アナウンスが流れ,児童は素早く避難行動をとることができました。その後,2次時避難として校庭に避難を指示し,児童は「おしかも」(おさない・しゃべらない・かけない・もどらない)を意識しながら校庭に避難しました。
校長からは,「なぜ校庭に避難したのでしょうか。」「今日は地震で校庭のほうが安全だと判断したからです。」「校庭にいたときに逆に校舎ににげるときもあります。どんなとき?」など災害の状況によって自分で避難する場所を判断することが大切であると話がありました。
▽校舎から校庭に2次避難です。
ICTを活用した授業を推進しています!
今回のコロナウイルスによる臨時休業中,本校は遠隔授業をいち早く実施をすることができましたが,その背景には日頃からのICTを活用した授業づくりがあると思います。普段からあたりまえにICT機器をつかった授業を実践していたことが,無理なく遠隔授業を行うことができたと思います。
写真は,1年生の算数の授業の一コマです。「まえからなんばんめ」「うしろからなんばんめ」児童はワークシートで確認したうえで,電子黒板のデジタル教科書の描画機能を利用して自分の考えを発表していました。
学校区パトロール
4月実施予定であった「学校区パトロール」を実施しました。初めに昇降口前で校長から「明日明後日の土日も生活のリズムを崩さないこと」「バスでのマナーを上級生が見本となり,しっかりすること」「土日オートバイや車が牡鹿半島に多くなるので十分気を付けること」を話しました。
その後,いつものバスで帰りますが,今日は教員も一人同乗して車内での指導も行いました。
▽子どもたちが利用している牡鹿地区市民バス
体力アッププログラム その2
今週火曜日から業間休みに始まった「体力アッププログラム」です。今日は,なわとびでいろいろなプログラムに挑戦です。自分のレベルに合わせて,前跳び10回,後ろ跳び10回,片足跳び10回などに挑戦しました。
子どもたちは,なわにひっかかりながらも何度も挑戦していました。
1年生の体育です
1年生の体育「かけっこ」の授業です。今日は,単元の第1次ということで,線の上を走ったり,コーンの間をくねっくね曲がりながら走ったり,フラフープを置いてぴょんぴょん跳んだりしました。いろいろな動きを楽しんでいました。
季節感のある掲示
職員室前に掲示している月の行事予定です。季節感あふれる掲示物を毎月職員が作っています。
▽ 今月はアジサイ と かわいいてるてる坊主です。
体力アッププログラム スタート!
長~い臨時休業で子どもたちは運動不足となっています。そこで,今日から「体力アップブログラム」と称して,校庭のトラックを走ったり,縄跳びをしたりする体力づくりの時間を設定しました。
今日は,校庭のランニングです。音楽に合わせて子どもたちは自分のペースで走りました。
防災学習3
今年度は,防災学習を学級活動や朝の業前活動の時間に行うこととしています。
今日は,朝清掃の代わりに「防災学習3」です。避難行動での合言葉「おしかも」(おさない・しゃべらない・かけない・もどらない)の確認や地震直後の行動「だんごむし・さる・あらいぐま」の確認などを行いました。また,津波について石巻市防災副読本を活用し学習しました。
▽避難の約束「お・し・か・も」
▽地震の時の姿勢「だんごむし」
今日から 学校再開!
長かった臨時休業が終わり,今日から通常の学校再開です。遠隔授業や分散登校で慣れてはいましたが,全校児童がそろうのは4月14日ぶりです。
朝,放送による朝会で校長から学校再開にあたり話をしました。これからの学校生活でコロナウイルス感染症対策で気を付けることをイラストとともに説明しました。
どの学級も勉強に意欲的に取り組む姿が初日から見ることができていいスタートが切れました。
保護者の皆さまの休業期間中のご理解ご協力に感謝いたします。
▽元気に登校!
▽体育の授業で走ってます!
▽休み時間は,縄跳びで体力づくりです。
▽ひさしぶりのブランコも楽しい~