2023年2月の記事一覧
ふるさと学習発表会(後半)
後半は、3年生、5年生、6年生の発表です。
5年生は、「カキ」について話しています。
3年生は、パラリンピックから思いを巡らして調べてみた「福祉」について、体験を通して感じたことも入れながら、長い期間かけて取り組んで学んだことをまとめて発表しています。
また、ふるさとの産業(キクラゲ・めかぶ削ぎ)の体験学習を通して考えたことを伝えています。
6年生は「ふるさと牡鹿」全体をそれぞれ調べ、PRします。
作成したパンフレットは各家庭に配布しています。永久保存版!
このあと、全体会を行いました。校長からの学校の1年間の取組説明の後、子どもたちと保護者の皆さんと教職員とがグループに分かれて「親子テーブルトーク」を行いました。
1年間の中で思い出に残っていること、どうしてそれを選んだのかを話し合いながら、互いの頑張りを認め合うすてきな笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。
ふるさと見つめ、よさを確かめ合うよい時間となりました。更によいところを発見していきたいと思います
ふるさと学習発表会(前半)
6年生の二人の獅子姿を見るのも、これが最後となりました。
このメンバーでの太鼓、篠笛の音色も最後です。
(これからは、1・2年生も一緒に全校で獅子ふりを伝承していきます。)
獅子ふりで幕開けしたふるさと学習発表会。
開会の言葉は、6年生の3人でした。
上手に本を読むことができました。笑顔いっぱい。
1・2年生は自分のお気に入りを紹介した後、みんなで楽しくカルタ取り大会をしました。看板も出して保護者の皆さんも子どもたちもみんな一緒に楽しみました。
読み手だったのに、楽しそうで、ついつい自分も絵札を「はい!」と取ってしまうかわいい姿も見られました。
ふるリハをしました
ふるさと学習発表会のリハーサル・・・というか、通し練習・場の確認です。
獅子ふり
読み聞かせと発表します。
続いて、↓ カルタの紹介があって・・・・・
3か所に分かれて楽しく交流(カルタ取り)する予定です。どうぞ、ふるってご参加ください。
高学年もステージのスクリーンを使って発表します。
どうぞ、お近くに寄ってお聞きください。封筒にはいった「観光パンフレット」もございます。会場入り口に用意してあります。お楽しみに。
3年生は、体育館に入って右側での発表になります。
机には、いらっしゃる方の名前カードが置いてありますので、そちらにおかけください。
明後日のふるさと学習発表会、ご家族の皆さんを誘ってどうぞお越しください。
※参加申し込みされていない方も大歓迎です。お待ちしています
※お弁当の日となっております。よろしくお願いします。
ふるさと学習発表会の準備
2月24日(金)午後1時15分開会「ふるさと学習発表会」
場所は体育館です。
オープニングは獅子ふりで開幕です。各テーブルを練り歩きます。(予定)
ステージを使っての発表もあります。↓
みなさんと一緒に楽しめるコーナーもあります。1・2年生は、宮城県版「大原っ子作」郷土カルタをつくりました。ご家族の方にお手伝いいただいた読み札・絵札もあります。ぜひ、GETしてくださいね
( ↑ 福祉について体験・調べたこと・考えたことを発表するコーナーもあります。3年生)
( ↑ 机やいすを並べて拭き掃除も頑張りました。)
会場はちょっぴり寒いので、温かくしておいでください。
なお、直接会場(体育館)にお入りいただくことも可能です。
お手数ですが、上履きをご持参いただくようにお願いいたします。
では、皆様のお越しをお待ちしております。
大原小に「にこちゃんバルーン」がやってきた!
にこちゃんバルーン6つが大原小学校にやってきました。
届けてくださったのは、山形県米沢市にお住いの「上郷のはまちゃん」こと濱田 正様です。
濱田様は、長く青少年育成や子ども会活動にかかわっていらっしゃって25年前からバルーンアートを始めたそうです。このバルーンアートを通して「子どもたちに夢を与えたい。子どもは地域の宝だから」との思いから、山形県内外の子どもたちと数多くかかわってこられました。勤務していた会社が東日本大震災の被災地(福島や宮城)で社会貢献活動をしていたこともあり、現役を退いた後も福島や宮城に来てバルーンつくりの体験イベントや親子教室を続けられ、今日は牡鹿まで来てくださいました。(鮎川小学校~牡鹿保育所~大原小学校と訪ねてくださいました。)
( ↑ 山形県青少年育成アドバイサーとして、バルーンアートを生かした取組を続けていらっしゃいます。生涯学習ボランティアマナビスト、全子連バルーンアーティスト指導員など、たくさんの資格をお持ちでご活躍中です。)
今日も、バルーンに夢や希望をいっぱいつめこんで、大原小に来てくださいました。
子どもたちの前に「にこちゃんバルーン」を持って行っただけで、「わぁ~」と声が上がり、笑顔いっぱいになりました。
~ 濱田さんから ~
にこちゃんはみんなに笑顔を届けに来ました。
朝、学校に来たら、「にこちゃん、おはよう。」帰るときには「にこちゃん、また明日ね。」と言ってください。にこちゃんは風船だから、だんだんしぼんでいくけど、みんなから挨拶されると、また明日頑張ろうと長生きするかもしれません。笑顔があふれて、長生きするように、挨拶をがんばってくれたらうれしいです。
と、お話をいただきました。
にこちゃんは、各教室に1つずつ、そして、校長室にも1ついただきました。たくさん声を掛けて、にこちゃんを大事にします。そして、「笑顔いっぱい」でいられるようにしたいと思います。
また、地域の皆さんにも笑顔をおすそわけできるように、子どもたちも地域の中で、笑顔で挨拶していくことと思います。
上郷のはまちゃん、遠いところから子どもたちに笑顔と夢を届けにきていただきまして、本当にありがとうございました。
おまけ
2年生が帰りに校長室の窓越しに挨拶して帰っていきました。そして、名前を考えてくれていました。「オレモちゃん?」( ´∀` )
ちなみに、1・2年教室のにこちゃんバルーンはピンクになったそうでです。
ふるさと学習発表会に向けて
来週の金曜日は、ふるさと学習発表会(学習参観)です。それぞれのクラスで少しずつ準備が進んでいます。職員室でも出来る限りのお手伝いをしています。
これは、1,2年生の宮城県の郷土カルタのようです。ラミネートされた「な」の取り札のようですが・・・
用務員さんが作業をしています。ラミネートされたカードをはさみで切ると、角が尖っていて痛いですね。その角が丸くなるようにコーナーカッターで1枚1枚丁寧に仕上げていました。ありがとうございます。
この郷土カルタは、7セット作り、当日、保護者の皆さんと一緒に遊ぼうと思っています。
各学級で学習中
3年生は算数のテスト。縦24cm横20cmの紙に、半径3センチメートルの円を描くといくつ円が書けるのかを求める問題で悩んでいました。式も必要です。図に円を書き加えながら考えるとひらめきますよ。
一生懸命カードを書いています。
国語のテストを終えて、一人一人、漢字、算数、ドリルに取り組んでいます。
高学年教室では、何やら秘密の活動が・・・
卒業の時期なので、内緒の動きもあることでしょう。
しなやかで強いとは
2月の朝会は読み聞かせでスタートしました。
「この鬼たちのすばらしいなと思うところを見付けながら聞いてね。」と。
今日のお話は
(いつも教室で読んでいる5年生の子どもが、読み聞かせを手伝ってくれました。ありがとう ↑ )
オニたちは、人間においしいおにぎりを食べさせたいなと思って行動を起こします。これは、「人の役に立つことをしたい!」という気持ちがとてもやさしいと思います。そして、オニたちは、人間にこわがられていることに気にせず(はじめは気づかず、次は気にせず)ポジティブに捉えて、方法を変えて何度もトライしています。これは、「何度も挑戦して、あきらめない強い心=しなやかで強い心」を持っていると思います。
その結果、最後には目標を達成することができました。
大原っ子にも「しなやかで強い心と体」をどんどん大きくしていってほしいと願っています。
3月に卒業する6年生3人の姿に見つけた「しなやかで強い」姿を紹介しました。
〇いつもやさしく接してくれた(豊かに感じるが感情をコントロールできる)
〇下級生の声に耳を傾けて活動を計画してくれた(自分の考えもしっかり持っているけれども、こだわりすぎず、周りをよく見、声を聴く)
〇ポジティブだから周りも安心(自分に、周りにも前向きな言葉かけができる)
「しなやかでたくましい強い心」をもった先輩を自慢に思い、そして自分の中にあるしなやかで強い心を更に磨いていってほしいと思います。
何やら相談
1年生から5年生がランチルームに集まって相談をしていました。
6年生を送る会の相談でした。
6年生への感謝の気持ちを表すために、どんなことをしようかと熱心に話し合っています。
この後、役割ごとに集まって、更に詳しく話し合ったり、練習をしたりしていました。
( ↑ 伴奏の担当になったようです。)
(おまけ)
3年生が相談して、教室の整理整頓を始めたようです。
おお!「タブレットのお家」まであります。置き忘れてしまいそうな充電器もばっちり入っています。
真ん中の段は、自分の作品など、自由に使えるスペースです。
考えましたねぇ~
5時間目の教室
週末の雪、みなさまのところは大丈夫でしたか?土曜日に雪かきをして、雪の重さにびっくり!湿った雪・・・・ということは、いよいよ春が近づいてきている?!(でも、体は、筋肉痛・・・)
月曜日の子どもたちの学習の様子です。
2年生「算数」図を使って文章題を考える。
テープ図を使って、考えています。ノートは思考の跡が見える大事なものです。しっかりと書いていますね。
自分が生まれた年から1年ずつ代表的な出来事を調べてノートに書き出していきます。時代の流れをつかむことができます。
あー、こんなことがあったのか
(すばらしいブライドタッチでした ↑ キーボードを見なくても打てるくらい )
タイピングの練習をしています。調べたり、思考をまとめたり、考えたり。話すスピードに打つ速度が追いついてくるくらいになると、とても便利に使えます。
鉛筆で文字を書きながら思考をまとめるのもよし!
タブレットを使ってメモを打ち込みながら、あとで並べ替えて文を推敲するもよし!
「書く」「打つ」どちらもよさがあります。
いずれにしても、キーボードに慣れておくのは良いことです。
遊び感覚で楽しんで練習してみると楽しいですね。
全校獅子ふり練習会
昼から雪が降り始めた5時間目でしたが、石森区長さん、平さんにお越しいただいて、全校で獅子ふりの練習をしました。
獅子は、6年生一人と2年生二人のグループになって、教えてもらいました。6年生が口で篠笛の音楽を歌ってくれました。
たくさん練習していたので、上手になってきていると褒めていただきました。初めはゆっくりの速さで練習して、覚えたら、少しずつ速くしていくと太鼓は更によくなるとアドバイスをいただきました。
雪の中、子どもたちのために来ていただきありがとうございました。
また、どうぞ、よろしくお願いします。
春への準備・・・
鼓笛隊の引継ぎに向けてスタート。
いよいよ2年生です。国語「小学校のことをしょうかいしよう」の学習中で、1年間の出来事を写真を見ながら思い出しています。
凧に絵を描いています。
中学年・・・5・6年生の教室で勉強しています。
高学年の教室は、ちょっぴり大人の気分になりますね。
先輩の後ろ姿を見て、よいところをたくさん吸収しています。
来年度は5年生の在籍がないので、現3年生にも頑張ってもらわなくちゃ
図書室楽しいよ
図書室は、季節ごとに趣が変化します。
新しい本もたくさん入っていますが、最新刊はこれ!
ページをめくると・・・・
活用形として
「んでがす」(「んだ」の丁寧な肯定形)
「んでがいん」(「んだ」の丁寧な否定形)などもありますね
中もこのようにタイトルがついてほしい本が見つけやすいように整えられています。
絵本がたくさん集められ、マットが敷いてあるスペースでは、くつろいだ姿勢で読書を楽しめます。
昨日は、新しく入る1年生が3人がここに集まっていました。3人はマークの上に靴をしっかりそろえて脱いでいました。図書室にたくさんの本があることに大喜びでした入学前でもいつでも遊びにおいでください保護者の皆様もお迎えの際にでも、ぜひ、どうぞ
廊下にもおすすめの本が。
5年生の子どものお気に入りは「シゲタサヤカ」さんです。シリーズじゃないのに、どんどんつながっている仕掛けがいいですよ。
そしてミッションが!
なかなか難しい・・・あと4冊。ミッションのクリアはいつに・・・・?!
と、工夫がいっぱいの楽しい企画を考えてくれる学校司書さんです
一日入学
この4月に入学する子どもたち3人が学校に来てくれました。
保護者の皆様に説明している間に、1・2年生の教室で、絵を描いたり、文字を書いたり、勉強をして過ごしました。
クワガタの絵、ドラえもん、海の絵など、思い思いの絵をクレヨンで描きました。その後は、ひらがなを書いていました。
隣の部屋では、保護者の皆様に向けて、入学に向けての準備や入学・入学してからについてお話ししました。今回は、家庭教育学級の2回目でもありました。石巻市教育委員会 生涯学習課・社会教育指導員の北村先生にもお越しいただきました。ありがとうございます。
不安と期待が入り混じるこの時期に、入学を楽しみにする気持ちを大きく膨らませていただきたいと思います。入学までの「心の準備」は、1年生になってもやっていける!という自信を持たせること。これが最優先!
それにはできることを褒める!です。具体的にたくさん褒めてください。
「持ち物の準備」は1年生の使っているものを見ていただきながら、お話しました。名前をしっかり付けてください。持ち物が自分でわかるようにしておくことも大切です。
「保健・給食に関すること」は、基本的生活習慣(早寝・早起き。あさごはんなど)を正しく身に付けること、生活のリズムを整えておいてください。
入学式は、4月10日 月曜日です。全校児童が参加してお迎えします。
新しいランドセルを背負って入学してくる3名の新入生の皆さんを、大原小学校の子どもたち、教職員一同、首を長~くして待っています
早く春が来ないかな
節分の様子
2月3日。先週の金曜日は節分
学級では、自分の心の中の「おに」を形に表していました。
なるほど、なるほど
夜ふかしおに、めんどくさいおに、遅起きおに、すぐに怒るおに、さわぐおに、忘れ物おに・・・いろいろな心のおにを追い払いたいようです。
高学年の教室でも
退治したい心のおにを黒板にはりだして・・・「おには外~」と言っているうちに・・・・あれあれ?
何とも楽しそうに、笑顔いっぱいで投げ合っていました
きっと、「福は~うち~」と、福がみんなのところにたくさん来ますようにとの願いでしょう。
そうそう、おには、「いわしのあたま」や「ひいらぎの葉っぱ」も嫌いと言われています。図書室に、大きな「せつぶん」という本があります。ぜひ、手に取ってみてくださいね。
みなさまも、来校の際は、どうぞご覧ください
・・・おまけ・・・
今朝、教室をのぞいたら、見つけましたかわいいおにちゃん。「おにだぞう!」と真似をしてくれました。
いよいよ春が近づいてきていますね。
カルタづくり
2年生の国語「おばあちゃんに聞いたよ」の学習で、宮城県の有名な人、モノ、場所、ことなどを使って、郷土カルタづくりをしています。子どもたちは、iPadを使って、有名な人は誰かなあ?蔵王山はどうかなあ?七夕は?などと言いながら、調べていましたが、読み札が埋まらず困っていました。
そんな窮地を救うべく、今日はなんと、スペシャルゲストが登場しました。物知り用務員さんです。用務員さんはお昼休みを使って、「あ~ん」までをスラスラと書いていました。昨日、それを知った2年生の担任からスペシャルゲストとして招かれたのです。
物知り用務員さんから色々とアドバイスをいただいて、頭を悩ませていた2年生の子どもちが、「なるほど」「いいねえ」と、再び生き生きと考え始めました。まさに救世主!ありがとうございました。
さて、どんな郷土カルタが出来上がるでしょうか!
ふるさと学習発表会で発表する予定です。お楽しみに。
スケート教室
牡鹿の空は青く、いい天気プレナ宮城スケート場のあたりはどうかしら・・・
本日は、待ちに待ったスケート教室です。今回がスケートデビューの人もいることでしょう。昨夜、YouTubeで勉強し、イメージトレーニングをばっちりして臨む人もいたようです
いよいよ出発!
スケート場について・・・・
デビューの1年生は、生まれたての子鹿ちゃんみたいです。
氷の上での立ち方、座り方、滑り方をスケート場の方から教えていただき、一列に並んで練習しました。
そのあと、各自の練習に入ります。
↑ なんと、上達が速い!子鹿ちゃんが華麗に滑っています
運動神経がとてもいいですね。
たくさん滑って、いい汗をたくさんかきました。
タブレットでつないでいます。楽しさが伝わります
いい笑顔がいっぱいです
もうすぐ、バスが学校に着くころです。
今日の夕ご飯は、スケートの話題でにぎやかになりそうです。
昼休みの様子
今日は、子ども記者の力を借りて、アップします。
食後の歯みがきをしています。
ピアノの練習をしています。
次の時間の理科の予習をしています。
給食の片づけを手伝っています。給食センターの方にも挨拶をしっかりしています。「お世話様です。」
今日の記者の3人です。ありがとうございます