2019年12月の記事一覧
一足早いクリスマスプレゼント
本日の集会では,まず鼓笛隊の担当から,新しい役割(楽器)の発表がありました。一人発表されるたび,子どもたちからは自然と拍手が起き,新体制に向けての期待が感じられました。
その後,沖縄のバスガイド崎原さんの仲介役などでも毎年支援いただいている,神戸の「JPはりま東」さんからいただいたクリスマスプレゼントを,子どもたちに渡しました。事前にいただいていて,その場でお礼は言えなかったので,お手紙でありがとうの気持ちを伝えたいと思います。
▽鼓笛隊の新担当の発表
▽JPはりま東さんからいただいたクリスマスプレゼント
牡鹿地区学校保健委員会
牡鹿地区の学校保健委員会が鮎川地区にある清優館でありました。各学校で今年度取り組んでいる虫歯予防について発表があった後,歯科校医の安住先生から歯科講話をいただきました。大変参考になる内容でしたので,一部紹介します。(お話のメモから文章を再構成したので実際の表現とは違います。ご了承ください。)
〇虫歯の原因は,食べ物を餌にするミュータンス菌が酸をつくり,歯のカルシウムを溶かしてしまうからです。だ液は,その酸を中和するはたらきがあり,歯の再石灰化を助けてくれます。
〇食べる回数が多いと再石灰化をはばみ,虫歯になりやすくなります。
〇歯磨きでプラークを完全にとるのは難しいです。
〇だ液は夜少なくなるので,虫歯になりやすいです。夜間口の中をきれいな状態にすることが大切で,受験勉強などで夜食を食べた後,磨かないでおくと虫歯になりやすいです。
〇小学校低学年では,虫歯予防に,歯(6才臼歯)の溝を埋めるシーラントが有効です。
〇中学年では,前歯が虫歯になりやすい。これは,前歯を磨かないでしまうからで,鏡をみて磨くとよいです。
〇高学年になるにつれて,乳歯が抜けるときに接していた永久歯が虫歯になっていることがあります。そのままにしておくと,何年も気づかないことがあるので,歯科を受診することを勧めます。
〇奥歯(6番,7番)のほお側がよく虫歯になります。この部分は口を開けて歯磨きするときには歯ブラシが届きにくいので注意して磨いてほしいです。
〇歯磨きをしないと気持ちが悪いくらいになるよう,小さいときに歯磨きを習慣化してほしいです。
〇キシリトールガムは有効である。だ液の量を増やすのでよいです。
〇歯磨きしているときは「今日のご飯はどうしよう」とか他のことを考えながら磨くのではなく,歯磨きに集中して磨くと10年では相当ちがってきます。
持久走 記録証授与
11月1日に実施した校内持久走大会の記録証を一人一人に授与しました。記録証には,学年ごとの距離と記録のタイム,個人ごとゴールの写真が印刷されています。
頑張った成果がこの記録証にも表れています。どの児童も充実感にあふれていました。
牡鹿3校合同 盲導犬学習
盲導犬の役割,障害のある方への理解を深めるねらいで,牡鹿地区3小学校合同の3・4年生を対象に盲導犬学習をおこないました。
講師の方は,石巻在住の男性で盲導犬はトラピス君(ラブラドールレトリーバー)です。講師さんからは,盲導犬の役割,「曲がり角を教える」「危険を教える」「段差を教える」という3つを教えていただいたり,盲導犬についていろいろと教えていただきました。盲導犬と一緒に歩くことで四季の移り変わりを楽しんでいるそうです。
全国で1,000頭ほどの盲導犬がいるそうですが,石巻管内では講師の方の1頭だけだそうです。
各小学校の子どもたちからも,講師の方に質問がいくつもでました。
「盲導犬のごはんは何をたべているんですか?」「何という犬の種類ですか?」「盲導犬といて楽しいことは何ですか?」?
最後に,一人一人トラピス君をなでなでさせていただきました。
今回の学習をコーディネートしていただいた市社会福祉協議会様に感謝申し上げます。
▽清優館で3つの小学校が集まり,お話を聞きました。
▽トラピス君です。おとなしいです。
▽なでなでしました。「Good!」は最高のほめ言葉だそうです。