大原っ子ブログ

カテゴリ:その他

12月は短なわとびに挑戦

 12月の運動チャレンジは、短なわとびです。早速、子どもたちは業間や放課後にこつこつ挑戦中です。今月も目標に向かってゴー。

放課後には、長なわとびにも挑戦しました。低学年児童は、体育の時間に練習した鉄棒遊びにはまっています。

バスを待つ間に・・・

 バスで通学する本校の児童は、帰りのバスが車の時間を有効活用しています。

 今日は、天気が良く、暖かかったからか、担任の先生を交えて「鬼ごっこ」が始まりました。持久走大会以来、走り回るパワーが1ランクアップしています。体力向上にもつながる?といいな。

 走り疲れたら、体育の時間にやった鉄棒に挑戦。逆上がり、地球回り、上手にできたかな。

校内研究授業

 校内研究授業を行いました。初任の渡邉先生の算数の授業をみんなで見合い、よりよい授業づくりに役立てるため、授業検討を行います。

今日の問題は・・・(絵を使って分かりやすく)

表にすると分かりやすいね。

一人で解いてみる・・・。(黙って見守る)

発表タイム

これからの授業に生かせること、改善点を教員全員で検討します。

 

全校体育

 3時間目の体育は、全校体育でした。持久走大会は終わりましたが、スポーツの秋はまだまだこれからです。

 今日のメニューは、しっぽ取りとハードル走です。学年ごとの目標は違いますが、それぞれのめあてを達成しようと取り組んでいます。

 

収穫祭2023

 先日収穫したサツマイモの収穫祭がありました。

 第1部は、感謝の集い

 恒例の「さつまいもの数が一番近いで賞」は、S君と校長に送られました。

 第2部は、喜びの集い

 「さつまいもさん 今何時」というゲームを全校児童と先生方とで楽しみました。

 ゲームの後は、お待ちかねのサツマイモ実食。「いただきまーす」と、一口ほおばると「おいしー」と笑顔を見せる子どもたちでした。

 自然の恵みにありがたさを感じつつ、ご協力いただいた方々に感謝の気持ちを持つ良い機会となりました。