大原っ子ブログ

カテゴリ:1・2年生

なわとび

 業間に昇降口前から”ビュン、ビュン”というリズミカルな音が聞こえてきました。覗いてみると、低学年の児童が短なわとびを練習していました。以前は、跳ぶタイミングが合わずに苦戦していましたが、徐々に連続して跳べるようになってきたようです。

 今年度最後のスポーツMVPの種目は短なわとびです。誰が1位になるのか楽しみです。

1年生が作文発表にやってきた

 3校時に、1年生が職員室にやってきました。「国語の勉強で書いた作文を発表するのできいてください。」職員室への入り方も立派になりました。

 楽しかった学校での出来事として、「全校遠足」と先日の学習参観で行った「クリスマスリースづくり」の内容でした。堂々と発表する姿に、大きな成長を感じました。

シャボン玉とんだ

 校舎2階にいたところ、校庭からなにやら楽しげな声が聞こえてきました。ベランダから覗いてみると、1・2年生がシャボン玉づくりに挑戦していました。

 回を重ねるごとに、こつをつかんで上手にシャボン玉が作れるようになりました。

サツマイモのつるで・・・

 1・2年生が、校庭に出てきたので、「何をするのかな。」と見ていると、先週収穫したサツマイモのつるを使って何かを作り始めました。

できたのは、クリスマス用の?リースでした。自分たちが栽培したサツマイモがこんなところでも役立つなんて、びっくり!

バッタのおうちを作ろう

 生活科の授業で校庭へ出てきた1・2年生の様子を見ていると、何やら草をむしって虫かごに入れています。

何をしているのか聞いてみると、採集したバッタに住み心地のよいおうちを作るとのことでした。

バッタ君たちは気に入ってくれたかな?

 松島野外体験学習に出かけていた3・4年生は、午後2時40分に帰校しました。ちょっと疲れた様子でしたが、活動を十分楽しんできたようです。

朝清掃で心もスッキリ

 今朝は、全校朝清掃で一日がスタートしました。

1・2年生の教室をのぞいてみると…。

ほうきの使い方や雑巾絞りが板についてきたようです。

広い教室も15分できれいに掃除することができるようになりました。

きれいになった教室で、朝の会や学習を進めます。

今日はどんなことができるようになったかな。

ほうきではいたところから、雑巾で拭いていきます。チームワークが良いですね。

一緒に読み聞かせ

1.2年生のお友達を招いて、読み聞かせをしました。

いつも読んでいる本なので、お話の内容はよく知っています。

一緒に読んでくれました。

一つ目のお話は、「とうもろこしぬぐぞう」です。

ぜんぶ読んでくれました。面白いお話で、1・2年生は大喜びです。

二つ目のお話は、「しりとり大会かいさいします」

このお話は、野菜やケーキやお寿司、食べ物のメニューがたくさん出てくるお話です。みんなで、絵を見ながらみんなで一緒に読みました。

三つ目のおはなしは、「しろくまくんのぱんつ」

だれのパンツかあてっこしながら読んでいきました。

そして、最後のお話は、「プリン」が出てきます。

お気に入りの作品で、このお話のセリフをよく覚えていて一緒に読んでくれました。

 

・・・・実は、昨日、担任の先生のお誕生日でした。

 お気に入りの「プリン」をお祝いのプレゼントに渡しました。

(はさみで一生懸命切っているところ ↓ 製作途中です)

 

今日も一日ぽかぽかで、よい週末になりました。

来週は荒れたお天気になりそうですが、

月曜日、また、元気な顔で会いましょう。

ぽかぽか陽気

業間に、1・2年生がキックベースをしに校庭に出てきました。今日は、本当に暖かい日です。

えい!とボールを蹴りました。

相手チームです。ボールをセットして・・・

助走をつけて・・・・大きく蹴る?!

かと思ったら、ちょろキックでした。作戦作戦興奮・ヤッター!

(守らなければならないので、写真を撮っている場合ではないのです汗・焦る) 

 業間が終わる時間になったので3回戦目でおわりにして、「昼休みに、またしようね」と言っていたのですが‥‥。

昼休みになると

1・2年生が職員室に「獅子をとりにきました!」と来ました。

今日の5時間目は獅子ふりの練習でした。これまでは、3年生以上で取り組んできましたが、来年度から全校で取り組めないだろうか・・・と考えているところです。低学年は、やる気いっぱいキラキラ

 6年生が舞い方を教えてくれました。黒い獅子の中に入っているのは、2年生です。足さばきがとても上手で、息もぴったり合っていました。(その横で同じように1年生が練習していましたピースうまい!)

来週は、昨年に続いて、また地域の方々に教えていただく予定です。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

掛け算九九カードだいぶすすんできました

11月にスタートしたかけざん九九カードです。 スタートしたての頃は、上の写真のように合格シールが数枚でしたが、

休み時間に職員室や校長室に来て、挑戦していくうちにシールがたくさんたまり、もう少しで全部合格になりそうです。

そして・・・・その姿を見ていた1年生も一緒にやってみたくて・・・・足し算カードを作って挑戦することになりましたキラキラ

1年生:たしざん 5(と)4(で)・・・9!

2年生:かけざん 5・9(ごっく)・・・45! など

足し算の問題と掛け算九九の問題が飛び交うアクティブな休み時間の校長室でした。

・・・・1年生は「リンゴのシールがほしいです。」と楽しみながら数の合成の問題に取り組んでいます・・・・

真似っこしながらの勉強、いいですね花丸

 

「カタカナ」の勉強から・・・その帰り道のすてきな調べ

2時間目、「カタカナ」を勉強をする二人を参観しました。

最初は、絵に合った片仮名で書かれた言葉を読んでいきます。

「ミルク」「メロン」「コアラ」・・・と続きます。

 次に、好きな絵本に出てくる片仮名を使って、問題を解いていきます。リクエストされた絵本は、「わりばしワーリーもういいの」でした。この本には、たくさんの片仮名が出てきます。

 

「゜」や「゛」伸ばす音「-」などちょっと異なって似ている2つを比べて、正しい方を選んで答えます。

例:〇「パッキーン」✖「ハッキーン」

  〇「ハーブ」 ✖「ハブ」 など、違いを確かめて、また次へ、と担任の出す問題に、二人はどんどん答えていきます。

 このあとは、いま、画面で確かめた片仮名の言葉の正解を選んで、各練習プリントを書いていきました。

どんどん練習し、まる花丸をたくさんもらいました。

 締めくくりに、子どもたちが1つ聞きたい物語を選んで、担任の読み聞かせを聞いて今日の学習は終了しました。

 

 授業が終わって、廊下を歩いて校長室の戻る途中・・・音楽だれが弾いているのかな?と思って教室をのぞくと、

そうしていると・・・

そのうち・・・・

 音色音楽に引き寄せられ、二人を描く少年まで現れました(笑)

すてきな調べは「インディアン」という曲だそうです。キラキラ

また、聴かせてくださいね。

 

・・・そして!朝の4時からテレビの前で応援しました

お祝い決勝トーナメント進出を決めてくれました!日本中が応援しています!うれしい週末になりました花丸

 

1・2年生活科校外学習~町探検 石巻駅前・立町編~

1・2年生が3校合同で町探検に出かけました。今回のミッションは

①切符を買って電車に乗る

②フィールド(タウン)ビンゴを仲良く楽しむ

③計算しながら買い物(おやつ)を手に入れる

④多くの方との対話を通して、たくさん学ぶ

 まず、バスで渡波駅まで行きました。

渡波から石巻駅まではいくらかしら。大人と子供の料金は違う?

切符の自動販売機!初体験!

全員、無事に乗れました。

石巻駅に到着。お話をきいて、グループに分かれて出発です。

おやつを買うのは「内海商店」様です。

おいしそうなお菓子がたくさんあるので迷ってしまいますね。

 そして、ゴールは、「らいつ」様です。

館内の見学、お昼を食べて、たくさん遊んできました。

 ↓ 帰りのバスは、こんな感じ

子どもたちだけで町を歩くのは、さぞかし緊張したことと思いますが、たくさんの発見があったことでしょう。楽しい思い出ができました。

経験の引き出しの中身が、また増えました。

ご協力いただいたたくさんの皆様、ありがとうございました。

 

12月の準備

今週は、いよいよ12月になります。

図書室は、クリスマス仕様に変化しています。

バス待ちの時間を利用して、1年生がお手伝いをしていました。

 

昇降口には、クリスマスツリーが飾られました。

12月9日(金)は2学期末の学習参観を行います。

玄関に飾られたツリー、胡蝶蘭をご覧くださいキラキラ

また、全体会・懇談会の時間には、図書室で子どもたちをお預かりする予定です。お迎えの際に、クリスマスバージョンの図書室ものぞいてみてください。

 

変身!and ひらひらゆれて

すてきな子どもたちを見つけました。

まずは、推しポイントのアップから。

自然の神様(なるほど、ピカピカキラキラの触角キラキラ

ヘッドホンがすてき!そして、髪の毛の色がポイントだそうです。

あ!わかりました! これは、いま大人気の映画「ワンピース」のウタに違いありません音楽

こちらは、ベルトがおすすめキラキラ

すごくダンサブル・ファッショナブル NiziUみたいです。

1年生は、

ボンドでビーズを一つ一つ丁寧に付けています。手が込んでいますピース

風に揺られて、ひらひら・・・きれいでしょうね。

 

じゃーん!

ポーズもきまっています!

変身ヒーローたちとひらひらの作品を持った1年生、かっこいいですね王冠

すごい!

今朝、3年~5年生の3校の子どもたちが、松島野外体験学習に出発しました。

みんなの日頃からの頑張りの効果か、何とか空も頑張ってくれて曇り曇りの中出発することができました。

 そして、無事に午前中のシーカヤック体験ができたそうです!天気予報は雨小雨だったのに、午前中降らずに乗り切ったのが「すごい!その1」です。やったキラキラ

今頃は、そろそろ夕飯のカレーライスづくりがスタートしているころでしょう。

 

「すごい!その2」は、この日本地図です。

2年生の子どもがかきました。とても緻密です。すごいので、記念撮影!2階の「読書の旅カード」、2周目は、この地図を使って旅をするそうですピース

「すごい!その3」は、子どもたちに大人が読み聞かせをしてもらいました花丸

「読み聞かせが上手なんだよ~」という噂をきいて、図書室からの帰りに校長室に寄ってもらいました。

紙芝居を二人で1枚ずつ交替で読んでくれました。昔話なので、昔の言い回しやおじいさんおばあさんの声、赤ちゃんの声など声色を変える工夫をしながら、上手にお話を聞かせてくれました。

 

このあと、1冊ずつ本を読んでくれました。

職員室のみんなで聞かせてもらいました。本を読んでもらうのは、大人になってもうれしいものです笑う

  ↑ みんなから感想を話してもらっています。

また、聞かせてください音楽。子ども読み聞かせタイムができたら楽しいですねキラキラ

夏休みにも、たくさんのすてきな本の中の世界に出会ってほしいと思います王冠幸せなひと時をありがとうございましたハート

 

今日の出来事

7月 1学期最後の水曜日。生活集会がありました。

6年生の代表が朝の挨拶をします。

今月のめあてについて振り返りを発表しました。

1学期もあと少し。しっかりと締めくくりをしていきましょう。

 

1・2年生は、道徳の勉強をして、普段お世話になっている方に自分たちも感謝の気持ちをつたえたい!と考えました。そして、「ありがとうカード」をつくり、職員室に届けくれました。

サプライズありがとうに、みんなびっくり!

ありがとうに対して、またまた「ありがとう」

ありがとうがいっぱいになりました。

 

 

 

外国語活動1・2年

今日の外国語活動は、アルファベットを発音します。

次に数字1から10までを英語で言いながら覚えました。

おぼえたかな?ゲームで楽しく確かめます。

ALTが言う英語の数字をペアになってカルタのように取り合います。

英語数字カルタのあとは、新しい言葉を覚えます。

電子黒板で示された絵カードをみて、英語の発音を覚えていきます。

今日は、食べ物シリーズでした。

ハンバーガー、サラダ、スパゲッティ・・・など、子どもたちの好きなものが次々に出てきました。

「スパゲッティ、好きな人?」の先生からの問いに手を上げています。

「なんだか、おなかがすいてきたぁ~」と、みんなが言っていました。

まだ、2時間目ですよ(笑)でもその気持ち、わかります興奮・ヤッター!

新聞紙となかよし

2年生の図工「しんぶんしとなかよし」

カラフルな新聞紙ハウスができましたピース

でき上ってかんぱーい!

1年生と先生に楽しんでもらおうと招待状もつくっていました。

新聞紙を使ったバスケットゴールもあって、次々にアイディアが膨らんでいったのですね。

一番上のバスケットゴールには、中に穴が開いていて、2段目のかごの中にボールが落ちる工夫がされているそうです。なるほどキラキラ

楽しい5時間目の活動でした。

 

昼休み

ある日の昼休み。

リズムなわとび検定カードを使って、それぞれの級の練習をしています。タブレットには、お手本の動画が入っています。

動画を見ながら、音(リズム)に合わせて頑張ろう急ぎ

今日は節分

教室をのぞくと、1・2年生が自分の退治したい心の鬼をカードにかいていました。

でき上った人から黒板にはっていきます。

と、鬼が登場・・・・

あれ?どんどん鬼が増えていきました重要

ひゃー!びっくり重要

 

泣き虫鬼、忘れ鬼、だらだら鬼、赤ちゃんみたいになる鬼・・・

そして退治したい鬼に向かって、かわいい小鬼たちが(( ´∀` ))

豆をエイ!「おには~そと~」「ふくは~うち~」

豆は、1年生が作ってくれたそうです。

(2年生のお友達がすぐに「ありがとうハート」と言っていました)

 

しばらくすると・・・・かわいいお客さんがハート

校長室にもキラキラ

職員室にもキラキラ 「福」をたくさん呼びこんでいってくれました。

どうもありがとうハート

 

午後には、学校評議員会を開催しました。

なんと!評議員さん?!

子どもたちの学習の様子を見ていただきました。

今年度の学校の教育活動について報告し、

評議員の皆様からのご意見・ご感想をいただきました。

次年度の学校経営に生かしてまいります。

 

では、みなさま

ご家庭でもぜひ節分(豆まき)をお楽しみください。

明日は、立春。もうすぐ春笑う

 

 

「カタカナ名人」

1年生の片仮名の学習の様子

今日のめあて

 ~カタカナのレベルアップをしよう~

50文字のカードを二人で分け、自分の持ち札の片仮名カードを使って、いろいろな言葉を見つけて並べていきます。

5分間で、合わせて何ワードできるか、挑戦します。

 

チーズ、ヨット・・・ 教頭先生と一緒に読みながら数えます。

ハム、セミ、ヤ(矢)レモン、ヘ(おなら)←興奮・ヤッター!ぷぷっ

そして、なんと

 

縦横を使った合わせ技が出ました!「スマホ」と「マリモ」、「タピオカ」と「ピエロ」すごい!これで、4ワードです。

最後にでき上ったワードを読みました。

今日の最高記録は14ワードでした。

 

 

クリスマスプレゼント

 長く支援をいただいている皆様から、今年も子どもたちにクリスマスのメッセージカードとプレゼントをいただきました。

ありがとうございますキラキラ

(プレゼントを手に、大喜びの子どもたちです。)

 

そして・・・

1・2年生の子どもたちからわたしたちにもプレゼントが届きました。

一生懸命作ってくれたことが伝わります。本当にありがとうございます。メッセージは、一人一人違っています。

 

校長室にも届けてくれました。

笑顔とプレゼントをありがとうハート

「すてきなクリスマスをお過ごしください3ツ星

めざせ 九九マスター

掛け算の学習が一通り終わり、休み時間には九九検定カードを持った2年生の子どもたちが職員室を訪れています。

カードは裏面もあり、下がり九九とばら九九(ばらばらに出題してもらって即答する)に2回ずつ挑戦し、全部に合格していくようになっています。

今は、下がり九九とばら九九に挑戦中です。

12月もあと少し、頑張って全部合格してくださいね了解

「めざせ!九九マスター王冠

森のたんけんたい

音楽「もりのたんけんたい」

花丸ようせい・・・「キララ キラキラ」

花丸たぬき・・・・「ポンポンポン ポコポコ」

花丸キツツキ・・・「コンコンコン ココココ」

 いろいろな楽器を使ってリズム遊びを入れながら歌います。

ウッドブロック、トライアングル、(小さい)太鼓、タンバリンなど

回ごとに、違う楽器で新しいリズムに挑戦です。

 教室をでると、森のたんけんが終わった後に食べたくなるような色とりどりのおいしそうな食べ物が並んでいました。

 

 

 

図工「からふるいろみず」

色水づくりの方法を知り、いろいろな色の水を作ったり、できた色水を並べたり、思い付いた活動に取り組みました。

 

 たまごカップに作った色水をいれて、窓側に並べておひさまのひかりを通して作った色を楽しみました。

 同じ絵の具でも混ぜ方によって色の違いがあったり、似ている色があったりすることに気づいていました。

 

 「いろんな色をまぜるのが楽しかったハート」「まぜたら、色がきれいだったキラキラ」と教えてくれました。

2年算数「水のかさ」

「水のかさの表し方をおぼえよう」

水のかさを1デシリットルますのいくつ分かであらわし、

「10ぱいで10デシリットル」それが、「10デシリットル=1リットル」になることを理解しました。

デジタル教科書を使って問題を提示し、

担任の具体物による演示で確認していました。

そして翌日・・・・

教室をのぞいてみると

2年生3人が頭を寄せ合って学習していました。

今日の課題は、「1リットルは、何ミリリットルでしょうか?」

デシリットルますと、もっと小さい1ミリリットル目盛りの10ミリリットルますを使って

「1デシリットルは、10ミリリットル(1ぱい)、20(2はい)、30(3ばい)・・・で10杯分だから100ミリリットルが1デシリットル。」

「それが10杯分だから・・・100、200、300・・・ だから1000ミリリットル!」自分たちの力で答えにたどり着きました。

ソフトボール投げの練習

1・2年生の体育の時間に、ソフトボール投げの練習をしていました。

スポーツテスト(新体力テスト)の結果から、子供たちの投げる力が落ちている傾向が見られます。

ボールを投げる練習で、投げ方のこつをつかみます。

 

飛ばしたい方向を指さして(斜め45度上)

体重移動をしっかりして、上手投げ 

上から下へ腕を振り切ります。

1年生(国語)

2時間目 国語

「みんなにはなそう」

身の回りで見付けたものの中から紹介するものを決め、みんなに伝えます。

クイズにするので、一人一人何を出題するか絵に表していました。

どんな問題をだそうかと迷っているお友達もいました。ゆっくり考えていいですよ。

 

声の大きさを工夫して、クイズのやりとりをする話型を確かめて、話したり聞いたりします。

低学年マイブーム

 2年生の子供がうれしそうに職員室に見せに来てくれました。

「丸くなる」のがダンゴムシ。ならないのが「ワラジムシ」と教えてくれました。動きがとても速いです。

「『〇〇さんとダンゴムシの走る速さを比べよう』という算数の問題(時速)いいね。でもダンゴムシの歩幅をどうやって調べよう汗・焦る」と、職員室で話しているうちに、教室にはダンゴムシブームがやってきていました。

 1・2年教室でダンゴムシを飼うことになり、担任の先生からの「ちゃんとお世話するんですよ。」の声が。さっそく図書室で本を借りてきて、飼い方やえさを調べていました。

 湿った土と枯れた葉っぱが必要とわかり、友達みんなに教えて、入れ物に準備しました。

 

 放課後、1・2年生の子供たちがダンゴムシ探しをしていました。

 

「あー、メスだった。」

「え?なんでわかるの?」

「体に黄色の点々があるのがメスだよ。」と教えてもらいました。 

 このダンゴムシブームは、年に何回か来るそうです。大事に育ててね。

 

初めての図書室。

 

今日、初めて図書室で本の借り方を勉強しました。迷いながらもお気に入りの本を見つけて借りていました。

 そして、仲良く借りた本を読んでいました。           

 

晴れ 学校のまわりには・・・

 1・2年生は第2弾の春探し。4年生は社会科の「学校のまわり」の学習。地図に表すために、下調べに出かけました。

 まずは、大永寺さんへ。本堂も案内していただきました。

 そして、神社へ

 職員室で 「ゴーン。」「ゴーン。」と、鐘の音が聞こえ「子供たちかな?」と話していたら、やっぱりそうでした。

 山道で、山椒の葉っぱを見つけて匂いをかぎ、

「手のひらで『パン!』ってやると、トリックでもないのにすごくいい匂いがしましたね。」

と、会話も弾んだようです。

山椒と聞くと、つい「ウナ重」を連想してしまうのは、大人だけでしょうか。

 

花丸 生活科「はるをさがそう」

1,2年生が校庭で春探しをしていました。

タンポポ、スズラン、ダンゴムシ、クローバー・・・

 

たくさんの春を見つけたようです。

探した春は、写真に撮って見せあっていました。

1年生は、入学して3日目なのに、タブレットを使いこなしているのがすごいですね。大人より子供のほうが覚えるのがはやい!

 

喜ぶ・デレ バス下校の様子

 朝は雪が積もり,日中の風邪もまだまだ冷たい1日でした。

 写真は1年生下校時のものです。大きなバスに3人だけでの乗車です。バスに乗るとまずは手の消毒,そして運転手さんに「よろしくお願いします」のあいさつがとても立派な1年生です。

合格 初任者研修が修了しました。

 初任の1年生担任が,今年度最後となる初任者研修授業実践を行いました。学級活動で内容は食育,食事での赤・黄・緑の食材について指導しました。今日もしっかり板書カードなどを準備して授業を展開しました。児童は率先して「これは緑かな」「豆腐はやっぱり赤」などと考えを示しながら取り組んでいました。初任者研修でさらに成長した指導ぶりでした。

 また,ご指導をいただいた指導教員と初任研後補充(初任者が指導を受けているときに学級の児童を指導する臨時教員)に感謝する会がありました。1年生と2年生から感謝の言葉やお楽しみゲームなどで楽しみました。お二人の先生,1年間ご指導ありがとうございました。

▽学級活動の授業

▽感謝の会

車 1年生にプログラミング教育

 先日高学年にプログラミングの授業をしていただいたSynapse40(シナプス フォーティ)様からお借りしていた「PETS」自走する車に,前,後ろ,右に回れ,左に回れのブロックを入れていくだけで簡単にプログラミング的な思考を学ぶことができるものです。

 「最初にケーキを通過してその後お城に行くんだよ。」子どもたちは,まさに試行錯誤しながらいくつかある問題ステージにチャレンジしていました。間違って考える,確かめる,その楽しさを実感していたようです。

にっこり 今年の節分は2月2日

 今日は節分!例年なら3日のイメージですが、今年は暦のずれが少しずつたまり、立春が2月3日になる関係で、その前日、2日が節分となるようです。2日が節分となるのは124年ぶりだそうです。

 悪い鬼を退治するのは、現在アニメで大流行していますが、今日は職員室にとてもかわいい鬼たちがやって来ました。職員室の教職員が、豆ならぬ『新聞紙玉』で「鬼は外~」と迎え撃ちました。鬼たちは「こりゃたまらん」と逃げていきました。

 

 今日は他の多くのクラスでも、お面を作ったり、退治したい自分の内面の鬼(弱さ)を発表したりしていました。みんな退治できるといいですね。

▽職員室に鬼軍団が乱入

▽新聞紙玉で「鬼は外~」

▽かわいい鬼軍団は退散していきました

本 低学年の朗読会

 2時間目に,1,2年生4人による朗読会を行いました。聞く人は3年生以上のお兄さんお姉さんと先生方です。

 まずは1年生,長い文章をわかりやすく丁寧に,はっきりと読み上げることができました。終わりのおじぎもゆっくりと丁寧で立派でした。

 そして2年生は絵本を場面絵を示しながら合わせて,分かりやすく読みました。ユーモラスな内容もあり,皆楽しんで聞いていました。

 上級生もこの上手な朗読には関心したようで,何人かの感想でも「聞きやすくてすごく上手でした」など簡単の声が聞かれました。

▽1年生の朗読

▽2年生の朗読

急ぎ 凧あげ楽しいな

 1年生が授業で作った凧をしばらく掲示をしていましたが,今日良い風が吹いていたので校庭で凧揚げをしました。子どもたちは,ぐんぐん上がる凧あげに大喜びでした。

花丸 1年生 時計の学習

 今日は1年生の算数で単元「なんじなんぷん」を学習していました。

短い針で「なんじがわかる」長い針で「なんぷんかわかる」を子どもたちの毎日の生活シーンに合せながら確認していました。

 

笑う 1年生 どんぐりショップ開店!

 1年生が,手作りの松ぼっくりツリーやけん玉,はし入れ,夏まで育てたアサガオのたねを仮想のお金で販売する「どんぐりショップ」を開店しました。生活科や算数などの学習を生かします。

 1時間目に校長室にきた3人の1年生は,昔の駅弁販売のように商品をもって来ました。「まつぼっくりツリーは30円ですよ」「はし入れは10円です」などと元気に販売をしていました。代金の計算もばっちりです。「全部で50円になります。」「ありがとうございます。」など,すっかりお店屋さんになりきっていました。

 業間休みには,1年生教室で他の学年の児童や先生方にも販売しました。

▽どんぐり銀行のおかね

▽いろいろな商品があります!おおにぎわいです。

▽釣りコーナーもあるよ。

▽10円になります!

音楽 1年生音楽 鍵盤ハーモニカ

 コロナ禍での新しい生活様式では,鍵盤ハーモニカを行わない選択をしている学校もあります。本校では,少人数であることから感染予防策をとりながら実施しています。鍵盤ハーモニカなしの音楽は児童の学びの褒章からも避けたいと考えています。

 1年生はもうだいぶ鍵盤ハーモニカの授業には慣れています。今日は,「どんぐりころころ」などの演奏の後,校歌にも取り組みました。

笑う 初任者研修授業から 1年道徳

 今年度採用の初任者教員による研究授業を紹介します。今日は担任している1年生の「特別の教科 道徳」です。題材のお話は,「おばあさんが大切にしていたお花がなくなり,悲しんでいるおばあさんを子どもたちが勇気づけ,おばあさんが明るさを取り戻す。親切にした側の子どもたちも気持ちよい経験をする。」内容で親切について考える授業です。

 担任が,分かりやすいおばあさんや子どもたちの挿絵を提示しながら,お話に登場する子どもたちやおばあさんの気持ちについて意見を出し合っていました。どんな風に児童に投げかけるかを検討してきた初任教員も,真剣に考える本校の児童も立派でした。

バス 1・2年 遠足

  1・2年生が、石巻市内に遠足に行きました。

1年生は初めての遠足ということもあり、朝から大興奮。

  石ノ森萬画館では、オリジナルキャラクターの「シージェッター海斗」の映像を見たり、仮面ライダーなどの石ノ森章太郎さんの作品展示を見学しました。

 

   その後は牧山市民の森へ。おいしいお弁当を食べて、アスレチックで思いっきり遊びました。

 

給食・食事 1年生保護者 給食試食会

 毎年1年生の保護者様に給食試食会を開催しています。例年は栄養士さんに来ていただいて栄養指導も見ていただいておりましたが、コロナ禍のためなしとなりました。今日は、給食の配膳の様子を見ていただくことと、給食の試食を子どもたと一緒にしていただきました。新しい生活様式のため、給食はあまりしゃべらず、前を向いて食べていますが、どの児童も給食は楽しみにしておいしく食べているようです。

 学校給食、食育へのご理解とご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

お知らせ 1・2年体育 運動遊び

 低学年の体育です。「多様な動きをつくる運動遊び」として、今日はボールを使った動き遊びをしました。元気いっぱいお1年生3人のうち2名が欠席だったため少ない人数でしたが一生懸命取り組みました。

 ボールを立って投げてとる、座って投げて取る なかな難しそうでしたが楽しみながら学習していました。

▽まずは ラジオ体操

▽ボールでの動き

会議・研修 初任者の授業研究

 本校初任教員の授業研究会がありました。今日は、近隣の同じく今年度の初任教員が3名来校し、本校の初任者の授業を参観しました。また、宮城県東部教育事務所、石巻市教育委員会からも指導主事をお招きし、ご指導をいただきました。

 今日の授業は、1年生の算数「どちらがながい」でした。3人の児童は、ぼくは鉛筆で長さを比べてみたい、僕はブロックで、ぼくは、カードでなどと物を選びました。そして、机の縦と横がいくつ分なのかをはかり、発表しました。長さを比べるってこんなやり方があるんだね。

▽黒板に貼った机に見立てた茶色の模造紙の縦をこんな風にやりました。と説明しています。

理科・実験 1年生のアサガオでお絵かき

 1年生が教室のベランダで育てているアサガオの花から色を抽出し,お絵かきをしました。子どもたちはビニール袋に水とアサガオの花を入れてもみもみ,するときれいな色が水に溶けだします。「わあーきれい」「すごーい」「飲みたくなるー」など歓声を上げていました。

▽毎日たくさんの花を咲かせているアサガオです

▽きれいな色が水に溶けだしました

▽筆でお絵かき,薄いけどきれいな色です

美術・図工 1年生図工「ひかりのおくりもの」

 図画工作の題材「ひかりのおくりもの」,子どもが思い思いにいろんな色のセロファンを使い「どうぶつ」や「ふね」,「くだもの」を表現しました。光に透かすとステンドグラスのようで梅雨空が見える教室に素敵な空間を作っていました。