カテゴリ:学校行事
避難訓練(地震・津波想定)をおこないました。
5時間目に避難訓練を行いました。地震によっておこる危険や避難の方法をしり、学校にいるときにどのように行動すればよいかをみんなで確認しました。
★地震発生 第1次避難:机の下に→第2次避難:校庭へ→(津波注意報がでたら)第3次避難:校舎東側の大草山斜面空地へ
★お:押さない し:しゃべらない か:駆けない も:戻らない
加えて ち:海に近づかない を約束しました。
子供たちは、みんな真剣に取り組んでいました。
家にいるときに地震が来たら・・・など、地震はいつ起こるかわからないので一人一人どうしたらよいか考えることが大事です。また、避難の仕方や避難場所について家族の皆さんと相談しておくように話しました。ご家族で話題にしてみてください。
令和3年度のスタートです
とても穏やかな日差しが降り注ぐ中、令和3年度の大原小学校がスタートしました。
まずは着任式。新しく赴任された5名の教職員と子どもたちが初めて対面しました。先生方のあいさつに、あいさつを返したり、呼びかけにうなずいたりと、話の聞き方がとても立派!児童代表で新6年生がお迎えのことばを発表してくれました。
次に1学期始業式。担任発表では、子どもたちのドキドキ感が伝わってくるようでしたが、みんな笑顔で、新担任とあいさつを交わしました。校長先生からは、「勉強いっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」についてのお話がありましたが、みんな聞く姿勢もよく、進級した自覚が感じられました。
最後に、入学式。4人の新1年生は、上級生も感心するほどの立派な態度でした。返事もとてもはきはきしていて、これからが楽しみです。
すぐ続けて行った「入学を祝う会」では、上級生から、言葉と歌のプレゼントがあり、和やかな雰囲気で1学期の初日を終えることができました。
▽5人の教職員が着任しました。
▽1学期のスタート。始業式です。
▽4人の新1年生に、上級生から言葉と歌のプレゼント。
令和2年度修了式
今日,1時間目に修了式を体育館で行いました。修了証を各学年の代表児童に校長が授与しました。その後,児童代表の作文発表です。1年生は「体育や漢字,算数を頑張りました。」3年生は「スケート教室,ふるさと学習発表会など頑張りました。」5年生は「持久走大会,3校合同学習で頑張りました。」など,それぞれの行事や学習での感じたことなどをしっかりした態度で発表していました。
校長式辞では,各学年学級の児童の名前を呼名し,その良さやこれからも続けて欲しい点をお話しました。最後に来月転校する児童の紹介も行い,その児童からお別れの挨拶もありました。
今日で令和2年度の授業は終りです。ご支援いただいた各種団体様,皆々様,保護者の皆さまに感謝申し上げます。
感動の卒業式
天気にも恵まれた今日、大原小学校卒業式が挙行されました。卒業生は4人です。一人一人校長から卒業証書を授与されました。そのとき、一人一人がこれから頑張りたいことを発表しました。
校長の式辞では、俵万智さんの 「寒いねと話しかければ寒いねと答える人のいるあたたかさ」を紹介し、人は困難なときでも人との関わりがあれば乗り越えれる。10年前の東日本大震災の時にも2歳のかわいい皆さんが周りの大人を励ましたかもしれない。震災語り部の方もいっていたように「行ってきます」「行ってらっしゃい」の家族がいることの幸せを感じてほしい。など人は人に支えられ支えることができることなどを話しました。
卒業生のこれまでの小学校生活での思い出を述べ合ったり、歌が披露されました。在校生からも感謝の言葉が全員から伝えられ感謝の歌もありました。
大原で過ごした純粋に過ごした小学校時代、いつまでもよい思い出としてほしいです。卒業生4人の未来に幸あれ!
鼓笛隊 移杖式
大原小伝統の鼓笛隊が、世代交代の日を迎えました。6年生が卒業するので、指揮者の指揮棒を始めとした、楽器の担当が新しい担当に受け継がれる「移杖式」です。
これまでのメンバーでの演奏のあと、指揮棒や楽器の受け渡しが行われました。受け継ぎのことばの中で6年生が「鼓笛隊を絶やさず…」というメッセージを送ると、5年生が「鼓笛隊を絶やさず、これまで以上に…」と、より発展を目指したメッセージを返したのがとても印象的でした。
最後に、6年生が見守る前で、新メンバーにより演奏が行われました。6年生が安心するような、立派な演奏でした。
▽これまでのメンバーでの演奏
▽指揮棒の引継ぎ
▽楽器の引継ぎ
▽新メンバーでの演奏
6年生を送る会
今日は「6年生を送る会」が開かれました。1~5年生が企画し、準備してきたプログラムです。
春の1年生を迎える会とは逆に、1・2年生が6年生の手を引いて入場しました。みんなで「なんでもバスケット」の椅子取りゲームをしたあとは、各学年の出し物です。
1年生は、「森のくまさん6年生バージョン」として、6年生ひとりひとりのことを歌った、替え歌を披露しました。
たんぽぽは、虫歯菌に変身し「虫歯建設株式会社」のダンスを披露しました。
3・4年生は、6年生との思い出を、動きと言葉で表現しました。6年生ひとりひとりの特徴をよくつかんでいました。
児童会の引継ぎ、6年生へのインタビューをはさみ、最後は「6年生から」のコーナーです。5年生と協力し、自分たちの6年間を振り返ったスライドショーの上演です。アドリブのアナウンスあり、生演奏のBGMありと、とても楽しい内容でした。
会を通して、下級生はみんな6年生が大好きで、とても慕っていたことがよく伝わってきました。これから卒業式の練習が始まりますが、みんなで最高の雰囲気をつくって卒業の日を迎えたいと思います。
▽1・2年生が手を引いて入場
▽1年生の森のくまさん6年生バージョン
▽たんぽぽの虫歯建設株式会社
▽3・4年生の6年生の特徴を捉えた表現
▽5年生とコラボした6年生のスライドショー
ふるさと学習発表会 牡蠣汁も美味しかった~
今日は毎年恒例の「ふるさと学習発表会」でした。しかし,今年は体育館での全校児童が集まっての発表ではなく,各学級ごとに発表しました。
1年生は「もくすぐ2年生の会」として作文や歌,演奏を発表したり,なわとびを披露したりしました。たんぽぽとひまわりは,読み書き聞かせや漢字を読んだりしました。中学年は,総合的な学習の時間などで学習した「防災について調べたこと」を発表しました。高学年は,「ふるさと牡鹿の水産業を発信しよう」として,プレゼンテーションをしながら牡鹿のこれからなどについて発表したり,外国語で学んだ成果を発表しました。
授業の後,体育館では,保護者の皆様に牡蠣汁をふるまいました。そして,中止となった運動会でするはずだった「しし振り」を披露しました。子どもたちは,短い練習期間でしたが立派に太鼓や篠笛,舞を行うことができました。
例年とは違う,もちまきはありませんでしたが,子どもたちの成長と地元の水産物である牡蠣汁のおおいしさに心も温まった1日でした。
ご来校いただきました保護者の皆さまありがとうございました。
▽高学年が牡蠣汁のおてつだいです。
▽1年生の「もうすぐ2年生になる会」
▽おいしそうな牡蠣汁
▽しし振りの披露です。
来年度入学児童の一日入学
4月に本校に入学する予定の児童と保護者に対する「1日入学」がありました。保護者の方々には,入学を前にしてお願いしたいことや色イリナ準備について説明をしました。その時間に児童たちには小学校の授業体験ということで「お絵かき」「紙芝居」「自分の名前を書く」ことをしました。とても良い姿勢で,お絵かきや字を書いていました。一人一人にメダルもあげました。
元気な入学児童が加わる4月が大いに楽しみです。
全校スケート教室!
今日午前に,市内にあるスケートリンクに全校児童でスケート教室を開催しました。コロナ禍のなかではありますが、リンクが貸し切りということもあり,児童皆がスケート中もマスクをして感染対策をしながら行いました。
6年生の児童にとっては今日が4回目,さすが慣れてきている感じでした。1年生児童の3人は初めてでしたが,転びそうになっても前へ前へと頑張っていました。
リンクの職員様から丁寧に立ち方,進み方などを教わり,あとは自由にスケートを楽しみました。良いウィンタースポーツの体験となりました。
第3学期めあて集会
始業式翌日からの3連休をはさみ、今日から3学期が本格的にスタートしました。今日は全員が3学期のめあてを発表する、めあて集会を行いました。どの学年の児童も、学習の弱点克服、生活時間の見直しや新たなことへの挑戦等、学習のめあてと生活のめあてをしっかり発表していました。
高学年は、自分の名前の1文字ずつを頭文字としためあてを発表し、めあての立て方にも工夫が見られました。
今後、めあて実現に向けて努力していくことと思います。
令和3年 3学期のスタート
今日は,3学期始業式でした。とても気温の低い朝でしたが,20名の子どもたちがみんな元気に書きぞめなどの課題を持って登校しました。
始業式では校長から,丑年のことや,震災10年の節目の年であること,ずっと支援していただいている方々に元気な姿を今年も見せて欲しいことなどを話しました。また本をたくさん読んで欲しいということで4月から100冊以上図書室から本を借りている児童を紹介して称えました。
3学期は50日ほどしかなく,短い学期となりますが,6年生が下級生に良い伝統を残し,たのしい思い出をさらにふやして過ごしてほしいと願っています。
2学期終業式
例年より少し長い86日間の2学期でした。児童は学級活動で通信表をもらいました。その後終業式です。学級の代表3名が2学期に頑張ったこと,これから頑張りたいことなどをしっかりと発表しました。1年生代表は,遠足が楽しかったことや頑張って準備したどんぐりショップが成功してうれしかったことなどを発表しました。
校長からは,臨時休業のあった1学期と違い,毎日お友達と会えることがとても幸せなことだと改めて感じたことなどを児童に話しました。
15日間の冬休み 安全で充実した期間にしてほしいと思います。
修学旅行結団式
明日からの修学旅行に向けて,三校合同で結団式を行いました。1人ずつめあてを発表し,団長の校長先生から会津若松ので活動や「3つの坂」のお話をして頂きました。小学校生活一番の思い出になる活動にしていきたいと思います。
児童集会
今日の業前活動は、児童集会で読書集会を行いました。
一人一人おすすめの本をカードに書き、みんなに紹介しました。
△1・2年生の発表・・・サバイバルシリーズが人気のようです。
△3・4年生の発表・・・文章が多いものを読む児童が増えてきました。
△5・6年生の発表・・・原稿なしで、暗記して発表していました。さすがです!
持久走大会 本番です!
好天に恵まれた今日,持久走大会を午前中に行いました。児童らは,昨日まで3回の試走を行ったり,業間に校庭を何周も走ったり準備をしてきました。10月は学芸会やミニミニ運動会があったりとなかなか持久走大会の練習が不足しがちでした。しかし,今日の児童らの走りはとても頑張っている様子が見えるものでした。多くの児童が試走でのタイムや目標タイムを大きく上回りました。沿道では,児童らを応援しようとお忙しい中多くの保護者に方々にも来ていただきました。感謝です。児童らもお互いに「頑張れー」の声援をしていました。
▽力強く開会式で選手宣誓!
▽1・2年生のスタートです。「ドキドキ」
▽元気に走っています!
▽結果発表 参加した児童全員の順位を発表しました。お互いにたたえ合いました。
明日が持久走大会
明日持久走大会となりました。今日は最後の試走です。これまでの試走で,だいぶペースがつかめたようで,最後までしっかり走る児童が多くいました。明日頑張れー
▽まずは準備体操
▽最後まで走りぬきました。
体力運動能力テスト~
新型コロナウイルス感染症の影響で延期していた体力テストを今日実施しました。今年は全国調査が中止となり,任意の実施でしたが,本校では少人数であることで全種目で実施が可能と判断しました。
児童らは,最初校庭でソフトボール投げと50m走を行い,後半体育館で体前屈,立ち幅跳び,反復横跳び,シャトルラン,握力などに取り組みました。
それぞれのコーナーには学年ごとの平均値が男女ごとに示してあり,児童らは自分の結果と平均と比べて一喜一憂していました。
▽50m走
▽ソフトボール投げ
ミニミニ運動会と収穫祭!
以前から企画していたミニミニ運動会あいにくの雨模様でしたが,高学年が企画運営して3種目に全校児童が取り組みました。
春の運動会がコロナの影響で中止となり,念願の運動会,規模は小さいけれども児童のはつらつとした演技がよかったです。大玉転がし,玉入れ,全校リレーと赤と白に分かれての熱戦です。そのあと先週収穫したサツマイモを蒸かし,みんなで食べました。大草農園をかしていただいた区長様,耕していただいた地域の方,いろんな方に感謝して食しました。あまくてとてもおいしかったです。
▽運動会の歌でもりあがり
▽僅差の大玉転がし
▽70個くらい入りました玉入れ!
▽ふかし芋 おいしいです。
指導主事学校訪問
今日は,宮城県東部教育事務所指導班,市教育委員会学校教育課から3名の指導主事先生をお迎えし,授業の様子や職員の校内研究,話し合いの様子をご覧いただきご助言をいただきました。年1回の教員の勉強の場です。
研究授業では,中学年で防災の授業を見ていただきました。120秒の沈黙の時間は長く感じ,120秒で非常持ち出しのリュックに必要なものを入れる作業をすると大変短く感じました。この120秒では津波だと2km進んでしまいます。この授業を通して,緊急時になってからいろいろ準備するのは難しい,あらかじめ準備することが大切ということです。
授業の後,授業についての検討会を行い,指導主事先生からご助言をいただきました。
全体会でも,個に配慮した指導について職員が2つのグループに分かれて話し合いました。
▽持ち出したいものを選んでのせていきます。
▽どんなことを感じたか考え発表します。
持久走大会 試走その2
今月29日の持久走本番に向けての試走第2回。今日は実際に同じ距離を走ってタイム計測をしました。最初とばしすぎて後半減速する児童や最後まで同じペースで走る児童など様々でした。今日の経験を生かして次回の試走でタイムを伸ばしてほしいです。
▽高学年1.5kmのスタート直後,まだみんな元気です。
▽終了後 振り返りとまとめです。