カテゴリ:学校行事
体力向上策
芸術の秋~学芸会。そして、スポーツの秋でもあります。
今月の28日(金)は、校内持久走大会(予定)です。学芸会練習と並行で、体力向上・持久走大会に向けての練習も始まりました
音楽を聴きながら、気分を上げて爽快に走った後は呼吸を戻すために歩きます。
職員も一緒に走っていますね(笑)健康増進!
そのあと、
カードを持った子どもたちがやってきました。
校長室にも、3年生がやってきました。
大原100周~10㎞へ挑戦します!
「最後まであきらめないしなやかで強い心と体を持つ子ども(目指す児童像)」
今年のマラソンカードは、うれしいおまけつき
■■さんとあっちむいてほいができたり、〇〇先生の笑顔が見られたり、▲▲先生と腕相撲ができたりと・・・いろいろいいことがあるのですみんな、楽しく取り組んでいます。
・・・と、ブログを作ってる間にも2年生がおとずれました
今日は、金曜日。また来週がんばろうね
豊年満作~サツマイモ~
お試しで事前に掘ったイモのサイズが、すでにこの大きさ
今年は昨年に続き、豊作が期待できます。しかも、大きい!
さあ、何本収穫できるか
12日(水)
水を一生懸命掛けました。草もみんなでとりました。
畑を耕してくださった阿部さんや草を刈ってくださった石森区長さん、ほかにもお世話をしてくれた皆さんに感謝の気持ちをもって丁寧にサツマイモをほりましょう。
(※阿部さんは、寒ーい時期に、土がよくなる肥料をいれて耕運機で耕してくださっています。畑の作り方も、植え方も教えていただきました。今年の豊作の大きな要因ですありがとうございます)
傷をつけないように・・・・そうっとね
1本の茎にこんなにイモがついているよ。
なんと!なんと!ばんじょうかごで4つ分
さあ、ぴたり賞はでるか?!お楽しみ
・・・おまけ・・・
2年生の子どもが、昨年までSSSとして大原小にきてくださっていた「上田さんにも見せたいなぁ・・・」とポツリ。お時間あるときに、ぜひ、遊びに来てください
9月は3連休が2回あります(朝会)
先週の朝会では、【19日(月)敬老の日、23日(金)秋分の日】の話をしました。内容は以下のとおりです。
「敬老の日」は、長い間、社会に尽くしてきてくださったおじいさん、おばあさん、ひいおじいさん、ひいおばあさんなど、高齢の方を尊敬し、長寿を祝うことを目的に今から1965年に制定されました。
ここから、今、みんながここにいるのは、「命」のバトンパスがしっかりと行われてきたからなのです。
自分から見て ↓
自分の家系をさかのぼってみます。
自分の父母は2人です。その父母にも2人の父母(おじいさん、おばあさん)がいますから4人になります。その上にも父母がいるので×4で、自分にはひいおじいさん、ひいおばあさんは8人いるのです。4代前の人数は32人、5代前になると64人・・・・
その中で、誰か一人いなくても「自分」は、生まれていなかったのです。だから「自分の命は自分だけのものではないのです。」
「命」は、ゲームのようにリセットしてまたスタートできるものではありません。お金をたくさん出しても、お祈りしても、なくしてしまったら、元に戻すこと(生き返る)はできません。だから「命」は尊く大切なものなのです。
敬老の日は「家族のおかげ」で今があることを感じるとともに、命を自分につないでくれたおじいさん、おばあさん、ひいおじいさん、ひいおばあさんとゆっくり話をしながら過ごしてほしいとおもいます。
そして・・・・
23日(金)は秋分の日です。秋のお彼岸でもあり、お墓参りに行く家庭もあるかと思います。「ご先祖様、命をありがとう」と、気持ちを伝えて来れたらいいですね。
以上が子どもたちに話したことです。
あしたから9月の2回目の3連休となります。皆様、安全に気を付けてお過ごしください。
ファミリー参観・・・残念・・・
台風14号の接近により臨時休業となった昨日でしたが、みなさまのご理解ご協力に感謝いたします。
ファミリ―参観の予定でしたが、中止となってしまいましたので、子どもたちだけで「大きなさかなのうろこづくり」の活動をしました。
学芸会全校劇で使用する「大きなさかなのうろこ」を一緒に楽しみながら、いろいろな色のうろこをつくりたかったのですが・・・残念です。
今日、でき上ったうろこです。↓
カラフルなさかなになりそうです。
このあとは、体育館で台本の読み合わせをしました。
家庭でも練習してきたのでしょう。
大きな声で、気持ちのこもった言い方で練習していました。
みんなで声をそろえて話す場面も、息があっていて驚きました。
学芸会は、10月8日(土)です。みなさま、スケジュールを調整してぜひお越しください。
休憩時避難訓練(みやぎ県民防災の日にむけて)
時刻を知らせずに、休憩時間に避難訓練を実施しました。
2時間目が終わり、外に遊びに出た子どもは、校庭の中央に「ダンゴムシ」のポーズで頭を守りました。昇降口に向かっていた子どもたちは、配膳室の近くにあったテーブルの下に入って身を守っていました。
教室にいた子どもたちは、近くにあったヘルメットをかぶって、廊下にいた子どもたちは、体育着入れで頭を守りながら第2次避難場所の校庭に避難してきました。
校庭に集まった子どもたちに、「6月12日は県民防災の日」で、昭和53年に、宮城県沖を震源とした大きな地震(宮城県沖地震)がおきたことを話しました。その時は、ビルが壊れたり、ブロック塀が倒れたりしたこと、水や電気が止まってしまったこと、亡くなってしまった方もいたこと、とても悲しくて、つらく大変な日々が続いたことを話しました。
大きな揺れが来る前に、「緊急地震速報」がなります。この音が聞こえたら、すぐに、頭(体)を守るための行動を起こすことを確認しました。
我が家では、一人1つ非常持出し用のリュックを用意しています。仕事に出ているので、私の分は車の中に積んでいます。家には、家族の分が用意してあります。リュックの中身は、水、ちょっとした食料、軍手、マスク、ティッシュ、懐中電灯・・・他 です。みんなが自宅にいるときは大丈夫ですが、万一の時は「てんでんこ」集まる場所を決めておくことが必要です。
今日、参考として、子どもたちに持出し用のチェックシートを配りました。ご家庭でもご確認ください。また、中身の期限を確かめるよい機会としていただけたらと思います。
↓ 職員室の前の掲示
運動会の振り返り&虫歯予防につとめよう
先週の運動会へのご参加・ご協力ありがとうございました。
グランドコンディションを整えるため、1時間遅れでスタートした運動会でしたが、全種目行うことができました。
登校した子どもたちは、今朝、全校みんなで振り返りをしました。
よかったこと、もう少しだったこと それぞれの振り返りを共有することができました。全力、楽しむ、笑顔いっぱい、元気いっぱい
スローガンを達成しました。このことが自信となって次の活動へとつながっていきます。
ご家族の皆さんにもたくさん頑張りを褒めていただいた週末だったかと思います。ありがとうございました。
2時間目に歯科検診がありました。
本校の子どもたちは、しっかりと歯を磨いていると先生から褒めていただきました。
歯科衛生士さんから、歯の磨き方をしっかりと教わりながら、丁寧に磨いています。
本校では、給食後に歯磨きタイムがあります。先生に褒めていただいたのも、毎日、鏡を見て汚れを確認しながら磨いていることがよかったのかもしれません。これからも、学校でも家庭でも続けてほしいと思います。
運動会開催!
おはようございます。
晴れました!
子どもたちもうれしそうです。
気合も十分!
「笑顔いっぱい 元気いっぱい 全力で楽しむ運動会」
力いっぱい頑張ります
保護者の皆様、早朝より、準備作業にご協力いただきまして、ありがとうございました。
開会式は、9時30分からです。青空の下、子どもたちの輝く姿をご覧ください。
昨日は総練習 いよいよ大詰め
昨日は、総練習を行いました。
本気全力で踊ります。
一生懸命、練習してきました。広い校庭なので、音がばらけてしまう部分があるかもしれませんが、総練習の反省をもとに、今日も更に気持ちを一つにして頑張っていました。
※この写真の青いテントは、宮城県漁業組合表浜支所様よりいただきました。子どもたちの暑さ除け・日よけテントになっています。2張贈っていただきました。ありがとうございます。)
あとは…天気のみ。当日は、どうぞ、晴れますように・・・
あしたの準備作業、どうぞよろしくお願いいたします。
運動会に向けて その4 と校庭の状態
朝から雨が降っています。全体練習2時間続きで総練習をする予定でしたが、明日に変更しました。
今日は、開会式、応援合戦、体育館で玉入れの練習をしました。
玉入れは、3回戦行います。
1回目 子どもたちだけ
2回目 保護者の方だけ
3回目 子どもと保護者と一緒に
兄弟姉妹がいる場合には、お子さん1人につき大人1名が参加していただくことにしていますので、どちらが何組に参加するのか、家族会議をしておいてください
得点種目となりますので、全力本気でお願いします。
さて・・・心配されていた校庭についてです。3月の地震の影響から(か)校庭に穴が見つかり、始業式の前日に校庭への土入れ、ならし、転圧作業と建設業者さんに来ていただいて修復したところでした。(始業式前日に完了)
その後、新たに遊具の近くにもう一つ穴が見つかったので、安全確認のために校庭全面の地質調査(5/25実施)を行い、結果「空洞もなく使用可能」な校庭の状態であるとの判定を受けました。
地質調査後に校庭の大きく外回り(草が生えている部分)を建設業者さんに転圧(5/26実施)と穴埋めをしてもらって完璧!だったのですが・・・・・。
↓ 建設業者さんによる校庭外回りの転圧・ならしの作業の様子。
↓ 穴の周囲の状態を確認するために、穴よりもかなり広く深くパワーショベルで堀りだしている写真。
掘った結果このような状態でした。
校庭の水はけをよくするための暗渠(あんきょ)のパイプのつなぎ目が老朽化していて交換しなければならない状態であるとのことです。いまその材料を取り寄せ中・・・・工期が遅れております
子どもたちには、近づかないように指導しています。
運動会までに工事が終了しない場合は、立ち入りができないように囲いをしますが、小さいお子さんが近づかないよう十分にお気を付けください。ご理解、ご協力をお願いします。
全校校外学習(防災教室)
南浜の公園に行ってきました。
全校で行く校外学習(防災教室)は今年が初めてです。
午前中は、「MEET門脇」「門脇小学校震災遺構」「伝承館」の見学をしました。
3.11未来サポートの方に説明していただきながら、施設内を見学しました。また、ここ一帯が住宅地だったことを聴きました。
話を聞いて、震災がどのようなものだったのか、資料や映像を見ながら少しずつ理解しました。そして、たくさん質問をしました。一生懸命考え、災害から身を守るためにどうしたらいいのかを勉強してきました。
門脇小学校は燃えた建物が津波で押し寄せてきて、学校が火事になってしまいました。この教室を見て子どもたちは何を感じたでしょうか・・・・。
お昼には、丘の上でお昼を食べました。おいしいお弁当とおやつ
この後、公園で遊びました。
ブランコ、滑り台、ターザンロープ、ネットトランポリンなどたくさんの遊具がありました。
たくさん学び、たくさん運動し、充実した一日となりました。
運動会に向けて
今年の運動会は6月4日に開催する予定です。
2階の教室から「フレーフレー〇組、フレフレ〇組ゴーゴーゴー」
の歌声が聞こえてきます。
そして、今年は全校ソーランを運動会で披露することにしました。
あの力強い勢いのあるソーランが戻ってまいりました
練習にも力が入ります。どうぞ、お楽しみに
ご家族の皆様でぜひお越しください。
生活集会(児童会総会)
全校児童が集まって、自分たちの学校について話し合う児童の児童会総会を開きました。
教職員が春休みに実施し、保護者の皆様と一緒に行った「どんな学校だったらいい?」「どんな学校にしたい?」の児童バージョンを行いました。
自分たちの学校です。どんな学校でありたいのか、一人一人がどんな願いをもっているのかを出し合い、全員で思いを確認し合えるよい時間になりました。
子どもたちの一人一人の思いと、グループごとにこれだ!というキーワードを挙げたものです。
元気いっぱい 笑顔いっぱい 勉強いっぱい
たのしい なかよく いじめのない 平和な
下級生ともみんな一緒に遊ぶ
・・・・・みんなの思い、受け取りました
そして、「行事がなくならない」そうですよね。様々な行事は子どもたちの成長の伸びをぐんと大きくしてくれます。
感染予防に努めながら、有意義な楽しい学校生活が送れるように工夫していきます。子どもたちも、一緒に「学校づくり」をしてくれることでしょう
1年生を迎える会
今日は、1年生を迎える会です。
1つ学年が上がった先輩たちが、入場を今か今かと待っています。
かわいい1年生が6年生に手を引かれて入場しました。
大きな拍手でお迎えです。
大原小学校の紹介があったり、宝探しをしたり、ビンゴ大会もありました。
封筒に入ったお宝を探して
並べました。「にゅうがくおめでとう」の桜が咲きました。
会場に飾り付けをしたり、ウェルカムボードをつくったり、指揮をしたり、司会をしたり、ゲームの準備をしたり・・・・全員が1年生に喜んでほしいという思いを持って一生懸命準備をし、今日を迎えました。
昨日、「校長先生に挨拶をいただくプログラムがあります。よろしくおねがいします。」と、校長室にも来てくれました。ありがとう
心のこもったメッセージ付きのプレゼントをしっかりと握りしめて
退場していきました。
振り返り、うれしそうに大きく手を振って教室に帰っていきました
1年生の二人にとって、今日の日が思い出に残る笑顔いっぱいの1日になった気がします。みんなの思い、届いたはず・・・
学習参観~全体会
算数(足し算) 足される数と足す数を入れ替えても答えは一緒
1から10まで数えてパックに入れてみよう→そして、10になって完成したら、お母さんに「はい、どうぞ。」と渡していました
道徳・・・・5・6年生 一生懸命考えていました。
どんどんボードに書き出していきました。
どの教室でも、新しい学年の学習に張り切って取り組んでいました。
参観後は、校長からの学校経営方針、職員紹介をおこないました。そのあとで、保護者の皆様から「こんな子どもになってほしいな」「こんな力を育ててほしいな」という考えをたくさん書いていただき、お話しながら意見を交流しました。
こんな場面で‥‥とエピソードを話しながら、仲間分けをしていきました。
「あー、こういうこともあるよね。」
「これ、にているね。」「こういうことだよね。」
思いやりのある人に。やさしい人に。(自分の思いも伝えつつ、相手の思いも受け止めて)
自信をもって進んでほしい。挑戦してほしい。
自分で計画を立てて行動できるように。
自分らしく。自分のよさを伸ばして。
「夢」「元気」「全力」「楽しむ」「家族」「自立」
全校の保護者の皆さんと直接お話しでき(ここが小規模校のいいところ)思いを共有することができました。短い時間でしたが、とても充実したよい時間を過ごせました。本当にありがとうございました。
学校と家庭と地域、手と手を携えて、子どもたちを健やかに育ててまいりましょう。今後ともどうぞよろしくお願いいたします
スタートしました、新年度!
4名の先生をお迎えしての着任式
6年生の代表児童が、お迎えの言葉を伝えました。
ようこそ、大原小学校へ。
始業式では、「学校が楽しくなる3つのひ・み・つ」を話しました。
ひ・・・ひとよりさきにあいさつ
み・・・見つける「自分のよさと友達のよさ」
つ・・・続ける「目標に向かって努力」
笑顔いっぱいになりますように。
入学式 2名の新入生を迎えることができました。
父母教師会会長様から祝辞をいただきました。ありがとうございます。
上級生のお兄さんお姉さんも待っていました。
みんな、優しいお兄さん、おねえさんたちです。
1年生のみなさん、転入された先生方、早く学校に慣れてくださいね。
月曜日、全員、元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています。
いよいよ新学期が始まります
明日は、令和4年度のスタートです。
学校は、新しく4名の先生方をお迎えしました。
進級・入学の子どもたちを迎える準備も整いました。
明日、元気いっぱい、笑顔いっぱいで登校してほしいと思います。
待ってますよ~
今日は離任式でした。
お世話になった方とのお別れの式です。
大原小学校を支えてくださった大切な皆さんとのお別れは、さびしく、悲しいことです。
3人の先生方にはたくさんたくさんお世話になりました。いつも笑顔で、大原小学校を支えて盛り上げてくれる、楽しくて、頼りになる3人でした。
大原小学校で出会って、ともに喜び、ともに笑い、時には悩み、乗り越えてきたこと。大人にとっても子どもにとっても、一人一人の「成長」につながりました。そんな意味のある時間を一緒に過ごせたことが、「宝物」になっています。
出会えたことに感謝し、また会える時を、本当に楽しみにしています。
児童代表として、5年生の二人が感謝の言葉を話してくれました。
保護者の方も一緒に参加してくださいました。
アーチでお見送り
いつも校庭で一緒に遊んでくれました。今日は最後の鬼ごっこ
みんなで写真撮影。卒業生も来てくれています。
これまで大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
新天地での更なるご活躍を心よりお祈りしております
そして、いつでも、遊びに来てください。大歓迎です
令和3年度 修了式・浦和学院さんへ
3月24日 修了式
最上級生になります
1年生
こんなにたくましくなりました。
進級の喜びに足取りも弾みます。
笑顔で受け取りました。
1年間欠席なく、健康で毎日登校した子どもが4人、卒業生にも2人名前を呼んで、紹介しました。
(実は、卒業生の中に6年間無欠席だった子どももいました)
元気に楽しく学校に来てくれたこと、本当にうれしいです。
3人の代表が、楽しかったことや頑張ったことを発表してくれました。
1年間の積み重ねの結果が今日の姿に表れています。すばらしいです
修了式の後、優しさのお礼にと社会福祉協議会様よりいただいた進級のお祝い品を手渡しました。
1年間、頑張りました。
そして、本日
長くお世話になっている「浦和学院」野球部の皆さんが春の選抜高校野球大会(甲子園)に出場!
まさに、いま2回戦を戦っています。
大原から、応援の気持ちを込めて、みんなで
「がんばってぇ~」
そして、わたしたちも、頑張ります。
お世話になった教室に感謝
全校で大掃除~ワックスがけをしました。
椅子の足のほこりやよこれを拭き取ります。
靴箱の隅々まできれいに
お世話になった教室、校舎にありがとうの気持ちを込めて。
そして、
次に使う人のために一生懸命きれいにする。
誰かのために心を込めて
自分の心もぴかぴかになりました
「さようなら」をしたあとに、全校の子どもたちが校庭で遊んでいました。
明日は修了式。今年度、みんなが集まる最後の日になりますね。
6年生を送る会&鼓笛隊移杖式
6年生の卒業カウントダウンがついに一桁になりました。そんな3月4日、今日は「6年生を送る会」と鼓笛隊の「移杖式」がありました。
「1年生を迎える会」とは逆に、1年生に先導された6年生が入場し、会がスタートしました。
1・2年生からの出し物は、準備の時から会場がざわついていました。頭の上に、どこかで見た顔がたくさん……。
ポップな曲に乗って、楽しく、かわいいダンスを披露してくれました。
踊りながら三段階に変化するメッセージボードも掲げました。息がぴったり!!
4・5年生は、自分たちで作った「替え歌」を熱唱!なんと、中央にはギタリストが登場しました。
続いて、ゲームの時間。ドッジビーといす取りゲームを行いました。
ルール説明や場の設置も、5年生を中心に子どもたちが自分たちで行いました。
最後は6年生の出番。ダンディな?服装で登場した3人は、会場中が爆笑に包まれるような楽しい替え歌「おら、大原が好きだ」を披露してくれました。今の6年生の心境がよく分かるような歌詞でした。
2年生が終わりのことばを立派に話し、送る会は終了しました。
休憩をはさんで、鼓笛隊の「移杖式」が始まりました。
先日ブログに載せた引継ぎの仕方と演奏が、わずか数日で確実に進化していました。5年生の新指揮者の子は、「受け継がれてきた鼓笛隊を絶やさず、伝統を守っていく」と力強く宣言してくれました。
最後はみんなで記念写真に納まりました。