大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

お知らせ 明日は、学芸会児童公開

いよいよ今週末に迫った学芸会。

あしたは、お互いの演技を見合います。

 

見てください!この気合いの入った表情を!

「コロナを忘れて楽しめる、笑顔と元気いっぱいの学芸会」

まずは、自分たちで楽しみ、笑顔と元気を満タンにします。

目を大切にしよう

保健室前の掲示から

 目を開けると・・・・・

目の体操をして、時々やすめるといいですよ。

遠くの緑を見るのは目にいいそうです。

寝る前のブルーライトは、ちょっと注意が必要ですね。

※ブルーライト…ゲーム、スマホ、パソコンなどから出ています。ブルーライトは、体内リズムに影響を及ぼすことで、睡眠サイクルの乱れにもつながるようです。通常、太陽光に含まれるブルーライトによって朝、覚醒したら、夜に向かうにつれてブルーライトを浴びる量が減ることで、睡眠へと向かっていきます。しかし、夜になってもデジタル機器を使い、ブルーライトを浴び続けてしまうと、脳が睡眠モードになりにくくなり、睡眠のサイクルが乱れてしまうのだそうです。

視力検査

朝の時間に今年度2回目の視力検査をしました。

1学期と比べてどうだったでしょうか。

10月10日は目の愛護デーです。

自身の目の健康について考えてみるよい機会ですね。

秋の味覚( ^ω^)・・・

「どこで拾ってきたの?」

「プール(のところ)笑うハートピース

うれしそうに(スキップ気味に)やってきて、拾ってきた栗を見せてくれました。

ぴかぴか光って、大きくてりっぱな栗ですキラキラ

さあ、どうやってたべましょうか給食・食事

秋ですね~。

大草農園のさつまいもも、そろそろ収穫ですにっこり

1・2年生遠足 ㏌ 女川

晴れ!遠足日和。

9月28日(火)バスで女川方面へ出発。

 

女川原子力PRセンター着。職員の方に電気について教えていただきました。

電気って色々なところで使われているんですね。

蒸気で電気を起こしている仕組みを教えていただきました。

発電の実験をしました。電気を作るってとても大変汗・焦る大切につかわないと・・・。

センターの皆様、たくさんのことを教えていただきありがとうございました。

 

次に、スーパー「おんまえや」さんに行って頼まれた買い物をしました。初めてのお使いの人もいました。300円で買えるか心配。

(これでいいのかなあ・・・・)

 ↓ 店長さんからご褒美をいただきました。ごちそうさまでした。

 

女川総合運動公園につきました。

この後、たっぷりアスレチックで走り回りました。

ノンストップで1時間余り遊びまわったアスレチックでした。

とても楽しく思い出に残った遠足になりました。

もう一つ。どこへ行っても、整列が早く、挨拶がしっかりできる1.2年生でした。

 

   その後・・・・

学校に帰ってきてから、また、校庭で虫取りをしている子供たち・・・

(大人はへとへと‥‥子どもの体力はすごい・・・・)