大原っ子ブログ
1年生 どんぐりショップ開店!
1年生が,手作りの松ぼっくりツリーやけん玉,はし入れ,夏まで育てたアサガオのたねを仮想のお金で販売する「どんぐりショップ」を開店しました。生活科や算数などの学習を生かします。
1時間目に校長室にきた3人の1年生は,昔の駅弁販売のように商品をもって来ました。「まつぼっくりツリーは30円ですよ」「はし入れは10円です」などと元気に販売をしていました。代金の計算もばっちりです。「全部で50円になります。」「ありがとうございます。」など,すっかりお店屋さんになりきっていました。
業間休みには,1年生教室で他の学年の児童や先生方にも販売しました。
▽どんぐり銀行のおかね
▽いろいろな商品があります!おおにぎわいです。
▽釣りコーナーもあるよ。
▽10円になります!
なかよくブランコ楽しいな!
来週からはいっそう寒くなるようですが,今日はまだまだブランコ日和!いろんな学年の児童が昼休みにブランコで楽しんでいました。
6年生が中学校の授業体験!
小中の連携,来年度中学生になる牡鹿地区3校の6年生が不安なく進学できるようにと,今日牡鹿中学校を会場にして授業体験会がありました。
来年度中学校1年生となるメンバーが集まり,中学校の先生による音楽と英語の授業を受けました。
音楽では,日本の伝統音楽楽器である箏の演奏を学びました。「サクラ サクラ」です。児童は,箏は中国から伝えられ,竜の形であることなど学んだ後,早速サクラの演奏に取り組みました。あっという間に皆が引けるようになりびっくりです。
2時間目は英語です。お世話になったALTの先生宛に年賀状を英語で作成です。気に入った表現を選び,イラストなどを加えて完成です。
児童からの感想でも,「楽しく授業に参加できました。」「いっそう早く中学校に進学したいと思いました。」「不安が減りました。」など良い意見が聞かれました。
中学校の先生方,お忙しい中ありがとうございました。
高学年体育から ハードル
今日は穏やかな天候で,校庭での体育もあまり寒さを感じることなく行えました。
高学年ではソフトボールの授業が終わり,今は,陸上競技のハードルに取り組んでいます。高さは低めに設定して,また横のバーの部分が柔らかい素材でできていてぶつかっても痛くないので安心して練習できます。
柔軟性やリズムよく踏み切って跳ぶこと,脚を踏み出した時の上体の動きを正しくするなどが必要のようです。
後半では2人組で同時にスタートしてお互いに競い合っていました。
修学旅行事後交流会
11月に実施した修学旅行の事後交流会が寄磯小学校で行われました。今回は牡鹿地区3校の6年生だけでなく,来年度に向けて各校の5年生も参加しました。
6年生は、修学旅行の活動内容をパソコンや紙芝居形式で、一人ずつ発表しました。同級生の発表内容が自分と異なることや発表方法が工夫されていることに感心して聞いていました。
発表を聞いた5年生は、「来年の自主研修では、白虎刀の絵付け体験がしたい。」と感想を述べていました。