大原っ子ブログ
合同修学旅行 1日目
天候にも恵まれ,午前は鶴ヶ城見学,午後は自主研修を行うことができました。自主研修では,慶山焼と白虎刀絵付けに別れ,作品作りを楽しむことができました。この後は,飯盛山で買い物になります。
▽朝6時40分,大原小学校集合で出発式をしました。お見送りの保護者に行ってきます!
▽白虎刀絵付けグループ
▽鶴ヶ城 天気が良いです!
▽慶山焼に取り組んでます!
修学旅行結団式
明日からの修学旅行に向けて,三校合同で結団式を行いました。1人ずつめあてを発表し,団長の校長先生から会津若松ので活動や「3つの坂」のお話をして頂きました。小学校生活一番の思い出になる活動にしていきたいと思います。
研究論文最優秀賞 表彰式
先日ご報告した日本教育公務員弘済会の研究論文で本校の取組が宮城県で最優秀賞となりました。本日は,弘済会宮城県支部長にわざわざご来校いただき,校長室で表彰状の授与式が行われました。(例年は仙台で表彰式でしたがコロナの影響で学校ごととなったようです)
研究論文の選考委員の評から引用すると,「コロナ禍での臨時休業に際し,ICTの活用を軸に,特別支援や心のケアにも配慮しながら遠隔授業に取り組み,さらに遠隔授業を小規模へき地校における複式授業の解消にも活用しようとする実践が評価されました。」と評価していただきました。
今後も様々な学校課題に職員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。
教育実習が今日で終わりました!
10/19からスタートした教育実習Ⅱが今日で修了しました。授業実践に意欲的に取り組み,児童ともよく交流した約1か月でした。朝の業前にお別れの式を行い,校長からねぎらいの言葉と実習生から挨拶がありました。配属された高学年でさらにお別れ会もあり,最後の日を児童と楽しく過ごしていました。来年教員採用試験を受けるそうですが,ぜひ母校,または牡鹿の小学校で勤務して欲しいと思いました。お疲れさまでした。
火災想定 避難訓練実施!
全国で火災予防運動が展開されていますが,その中,今日は火災想定避難を行いました。訓練では,校長・教頭が不在であることも想定として行い,教務主任が代わりに対策本部長として陣頭指揮にあたりました。火災発生の非常ベルが校内に鳴り響き,教職員の指示誘導で児童は校庭に避難しました。一人,教室に留め置きましたが,人員確認からのトランシーバー報告で捜索を行い,発見,校庭に避難させました。
避難後,校庭で消防署員様のご協力をいただきながら初期消火訓練を行いました。また,この後中学年がBFC(ボーイズガールズファイアクラブ)の活動として,放水体験をプールで行いました。防火について学ぶことができた1日でした。女川消防署出張所の署員の皆さまご指導ありがとうございました。
▽初期消火訓練 6年生の児童が的をめがけて消火!
▽中学年のBFC活動 署員様からのお話
▽消防服を着ての放水体験