大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

3ツ星 ALTの先生と外国語活動です。

今日は,ALT来校日です。高学年では,「When is your birthday?」の学習でした。

画面にあるカレンダーをめくってペアを当てる神経衰弱です。

それぞれのカードは月の英単語になっていて楽しく月の単語を学んでいきます。

英語は,コミュニケーションなので楽しくやり取りしながら学ぶのがよいですね。

お知らせ 第28回大原小学校・学区民大運動会

晴天に恵まれ,第28回大原小学校・学区民大運動会が開催されました。

子どもたちは,運動会テーマ「令和初めの運動会,みんなで仲良く頑張ろう」のもと

練習してきた鼓笛やソーラン,応援合戦などに一生懸命,元気な姿を保護者の皆様,地域の皆様に披露することができました。一生懸命な子どもたちの姿は,大人にも元気をくれるものだったと思います。

また,保護者様,地区民様方の競技も楽しいチーム名の披露や接戦となった玉入れなど子どもたちを楽しい一日を過ごすことができたのではないでしょうか。ご協力に感謝申し上げます。

▼朝6:20分に上がった花火です。

▼入場行進

▼牡鹿っ子よさこいソーラン 谷川小の振り付けを伝承

▼大空に響け!マーチング 伝統の鼓笛隊

▼参加賞が豪華です。

▼力のかぎり 紅白対抗綱引き

▼力を合わせてころがそう 親子競技の大玉ころがし

▼地区民競技の玉入れ 熱戦でした。

▼大原っ子 ししふり

▼卒業生の中学生や地域の方に篠笛やしめ太鼓の協力をいただきました。

▼恒例となった 閉会式後の餅まき

花丸 明日の準備完了です。

昨日に引き続き,今日も保護者の皆様のご協力をいただき,会場の準備をしました。

テントもたち,大漁旗もなびきました。感謝です。

明日はいよいよ運動会です。地域の皆様もどうぞお越しください。

 

了解 最後の仕上げです。

いよいよ明日が学区民大運動会です。最後の仕上げとして,鼓笛の練習を業間休みに行いました。

あすのご来校をお待ちしております。

花火は6:20に打ち上げ予定です。

グループ 親子で奉仕作業をしました。

あさっての運動会のために,保護者の皆様にご協力をいただき校庭の草刈やテントの組み立て,看板や入退場門の設置をしていただきました。グラウンドもきれいになり,運動会の機運が盛り上がりました。

感謝申し上げます。

 

晴れ 運動会総練習をしました!

昨日できなかった総練習を午前中に行いました。

開会式,応援合戦,徒競走,大玉ころがし,綱引き,鼓笛隊,ソーラン,ししふり,閉会式をしました。

けっこう暑かったので休憩を何度か入れながら行いました。

▼開会式でのラジオ体操,そろっているかな?

▼徒競走です。一人ひとり意気込みを話します。

▼親子競技の大玉ころがしです。苦戦中・・・

▼ソーランです。はっぴが格好いいですね。

▼鼓笛隊,これもユニホームがきまってます。

▼ししふりも上手です。

ひらめき 明日は奉仕作業

オクレンジャーでの配信内容です。

  天気も回復し、明日は総練習が出来そうです。(明日は通常通り給食が出ます)
また、13:20より運動会準備のための奉仕作業を行います。草刈り機を持って来るのが可能な方は、機械での草刈りにご協力いただくと助かります。どうぞよろしくお願いします。

笑う 大玉ころがしや応援練習をしました!

今日は業間と3校時の時間に紅白応援練習や大玉ころがし、綱引きなど練習しました!

▼赤白とも面白い内容を入れていますので当日お楽しみに〜〜 

 ▼大玉ころがしは、実は難しい!ハプニング続出でした〜〜

 ▼綱引きです。3本勝負 本番さながらに懸命に引きました!

 

にっこり ししふりの指導をいただきました!

今日は,大原区長様はじめ,地域の方3名にお越しいただき,子どもたちにししふり舞のご指導をいただきました。

大太鼓のたたき方や笛の吹き方など丁寧に教わりました。

▼太鼓のたたき方の見本を見せていただきました,大変ちからづよいです。

▼しの笛の吹き方をマンツーマンで教えてもらいました。

▼調子のいい太鼓と笛でのりのりのししです。

王冠 ソーラン・鼓笛隊練習です。

午前中に運動会練習を行いました。

▼ソーランは今年は,学区民の皆様にも,さらに楽しんでいただけるよう本部席側以外に向く場面を作りました。

 

 

▼鼓笛隊練習です。だいぶ完成度が高まりました。

▼校庭の除草中です。

 

会議・研修 算数の授業のようす

3・4年生の算数の授業です。

今日の授業のねらいは「角度のはかり方のくふうをしよう」です。

電子黒板でデジタル教科書を表示し,児童は教科書の問いに取り組んでいました。

教師「分度器では大きすぎて一度にはかれないよね。どうすればいい?」

教師「電子黒板で説明してみて?」「式にあらわすとどうなる?」

「自分で,みんなで考え,そしてその方法を説明する。」という学習活動はとても大切なプロセスです。

▼児童の考えを黒板に書いています。(板書)

▼児童が自分の考えを電子黒板を使い説明しています。

運動会全体練習その1

今日は,雲もなくよい天気でした。

子どもたちは,開会式や閉会式,リレーの練習をしました。

本番に向けて一つ一つ動きを確認しながら練習しました。

▼赤組優勝したときのためのばんざい!

▼白組優勝したときのためのばんざい!

▼紅白対抗リレー練習

お知らせ 大型連休が終わりつぎは運動会!

長い連休が終わりました。子どもたちは全員元気に登校しました。

今年の運動会のテーマは「令和初めの運動会、みんなで仲良くがんばろう」です。

今日は、各学級で、応援の練習をしたり、校庭での入場位置の確認や鼓笛隊の練習などをしていいました。

連休中の雨でまた草が結構のびてしまいました。

明日は2、3校時目に全体で開会式や全校リレーや閉会式の練習をおないます!

 

3ツ星 名画に親しむ

子どもたちに,「名画」に親しんでほしいという願いから,校長室前に,有名な絵画を掲示しています。

作者の顔も示しています。月に2度ほど入れ替えようと考えています。

4月は「山下清」でしたが今回は「ゴッホ」にしてみました。

 

お知らせ 学区民大運動会実行委員会がありました

昨日4/25(木)18:00からランチルームで実行委員会がありました。

今年の実行副委員長には大谷川の木村区長様と本校保護者教師会会長の渥美様にお引き受けいただきました。

話合いでは,今年の種目の検討と多くの区民の方々に参加してもらうためのアイデアが出されました。

運動会は5/18(土)です。いい天気になるといいです。

なお,今回,参加者の駐車場は,学校下県道わきにできた新しいアスファルト舗装の広い場所が借用できました。