大原っ子ブログ
豊年満作~サツマイモ~
お試しで事前に掘ったイモのサイズが、すでにこの大きさ
今年は昨年に続き、豊作が期待できます。しかも、大きい!
さあ、何本収穫できるか
12日(水)
水を一生懸命掛けました。草もみんなでとりました。
畑を耕してくださった阿部さんや草を刈ってくださった石森区長さん、ほかにもお世話をしてくれた皆さんに感謝の気持ちをもって丁寧にサツマイモをほりましょう。
(※阿部さんは、寒ーい時期に、土がよくなる肥料をいれて耕運機で耕してくださっています。畑の作り方も、植え方も教えていただきました。今年の豊作の大きな要因ですありがとうございます)
傷をつけないように・・・・そうっとね
1本の茎にこんなにイモがついているよ。
なんと!なんと!ばんじょうかごで4つ分
さあ、ぴたり賞はでるか?!お楽しみ
・・・おまけ・・・
2年生の子どもが、昨年までSSSとして大原小にきてくださっていた「上田さんにも見せたいなぁ・・・」とポツリ。お時間あるときに、ぜひ、遊びに来てください
いつでもつながる~休み時間も
つながってます。授業が終わった後は
なんと。3年生の教室では大人対子どものベーごま対決が行われていました。
どちらも本気
ベーごまを回せるのもすごいし、紐を巻くことができるところも、もうすでに感心します
紐を湿らせるとしっかりきつく巻けることも知っていました。すばらしい
こちらの教室では、手品
「選んだカードをあてますよ。」
「えー!なんでわかるの?」
「匂いでわかります( ´∀` )」
みたいな会話を交わしながら、担任が子どもたちに披露していました。
お弁当の日
わーいわーい
子どもたち大喜びのお弁当の日です。
見てください!ぐでたま~
卵焼きはハートなるほど、こうやってつくるのですね
勉強になります
愛情たっぷりのお弁当給食もおいしいけど、お弁当はさらにおいしいですね。
お結びは先に完食です弁当は残しません。
笑顔と感謝の気持ちのつまった空っぽのお弁当箱をもっておうちに帰ります。
「今日も、おいしいお弁当、ありがとうございました。
また、よろしくおねがいします」
変身!and ひらひらゆれて
すてきな子どもたちを見つけました。
まずは、推しポイントのアップから。
自然の神様(なるほど、ピカピカキラキラの触角)
ヘッドホンがすてき!そして、髪の毛の色がポイントだそうです。
あ!わかりました! これは、いま大人気の映画「ワンピース」のウタに違いありません
こちらは、ベルトがおすすめ
すごくダンサブル・ファッショナブル NiziUみたいです。
1年生は、
ボンドでビーズを一つ一つ丁寧に付けています。手が込んでいます
風に揺られて、ひらひら・・・きれいでしょうね。
じゃーん!
ポーズもきまっています!
変身ヒーローたちとひらひらの作品を持った1年生、かっこいいですね
ESPがやってきた!
【ESP笑顔創造プロジェクト】
牡中生の踊りで、地域のみんなを笑顔にしたい!とソーランを披露してくれました。
祈望の輪(大原小学校近く)の広場で、息もぴったり流麗な先輩たちの踊りに、大原っ子たちはくぎ付け!あこがれのまと
みてください、この真剣な表情熱い視線
踊りを見ながら、一緒に踊る1年生
真似して踊る1年生かっこいい
最後に中学校の先輩たちと記念撮影
ぼくも・わたしも 中学生になったら、この長ばんてんを着てかっこよくおどるぞ!そんな思いを持ったことでしょう。
ありがとうございました
・・・おまけのショット・・・
↑ 中1の先輩(卒業から半年たっただけなのに、ぐっと大人になった感じがして頼もしいです。)