大原っ子ブログ
スポーツタイム
たくましいからだ!をつくるためスポーツタイム!
子どもたちが自主的に活動できるようになりました
今日の活動は「缶けり」ルールの「ボールけり」
ボールをけられないように必死!
鬼に見つからないように・・・
時間になったので、5年生が「集まれー!」と声をかけました。
ここでも、引継ぎが行われていました。
リーダー「今日の活動はどうでしたか?」
みんな 「楽しかったぁ~」(食い気味に)
リーダー「次回の活動は・・・(思い出せず)・・・ なんかです。」
みんな 「なんか、やったぁ~」(と、飛び跳ねて喜ぶ)
なんか←に対して、「えー?!」と言わず、ポジティブに受け止めみんなの気持ちを高める発言ができる、こういうところが、大原っ子のいいところだと思います
バレンタインデー
会議を終えて学校に戻ると・・・
昨年の12月にきてくださった尾崎瑛一郎選手からの贈り物が届いていました。
あの時は、午前に子どもたち全員にメッセージとプレゼントをいただき、そして午後にサッカーを教えてくださいました。
子どもたちがみんなで使えるもの、運動をたくさんしてほしいからと室内用のサッカーゴールを贈ってくださいました。
すごいです!ワンタッチテントのようにヒュルンと組み立てられるので、持ち運び可能で、いつでもどこでも使えます。
しかも、学校の名前入りです
ちょうど体育の時間だったので、喜んでこのサッカーゴールを使ってゲームを楽しむことができました。おおいに盛り上がったそうです。
午後3時になりました。
トントントン 等校長室のドアをノックする音が。
カレンダーが届きました。
教室で、4月からの曜日を書いたり、絵を書いたり、写真を貼ったりと、一生懸命頑張って作る様子を見ました。作業しているとき、とても楽しそうで、私もほしくなり「校長先生にも一つ作ってほしい」とお願いしたものでした。
遂に完成し、本日プレゼントしてもらいました。
やったぁぁぁぁありがとぉぉぉぉ
このカレンダーを見ながら、また、楽しい時を思い出せます。
今日は、バレンタインデーです。
うれしい愛がいっぱいの一日です。
一日入学
令和4年度は、2名の子どもが入学する予定です
保護者の方に、本校の学校の様子と入学までに準備しておいていただきたいことをお話ししました。
「この時期に、保護者は入学前の子どもにどう接すればよいのか?」
それは、「1年生になっても、わたしはやっていける!」という自信を持たせてあげることが一番大切な入学準備!
してほしいことは「できることを褒める」具体的に・たくさん
してほしくないことは「比べる」「否定的・罰則型で言う」「不安を与えるような言葉を使う」です。
「さあ、〇〇しよう!」
「3分で〇〇するよ!よーいドン!」
できたら、
「上手にできたね。」
と認めてあげること。たくさん褒めて自信を持たせ、学校に来るのが楽しみになるようにしてあげてください。(家庭教育学級の校長の話)
このあと、
入学準備用品、約束、持ち物、給食、バスでの登下校・・・などについて、担当からお話ししました。
そのころ 隣の教室では‥‥
絵をかいたり
本を読んだり
踊ったり・・・・大人もみんな()
子どもたちは1年生になった気分を味わっていました。
避難訓練(原子力災害)
原子力災害避難訓練を行いました。
訓練想定:地震発生 震度6弱 停電を想定
放送機器が使用できなくなったため、職員が拡声器をもって子どもたちにその場で「安全確保(ダンゴムシのポーズ、机の下に入る)」を呼びかけます。
揺れが収まったので、避難経路の安全確認後に、校庭・防災倉庫前に避難し、第2次避難完了です。
このあと、緊急事態発生の連絡が入り、屋内退避を行いました。
屋内退避の際に必要な物品(水、食料、毛布、多目的テント、パーテーションなど)子どもと職員で校舎内に運び込みました。
児童は、各教室に戻り帰宅の準備をして1・2年教室に集まりました。
原子力災害発生時には、屋内に逃げること。
学校にいる際には、保護者引渡しになることを話しました。
保護者の迎えが来るまでこの場で待ちます。
保護者の迎えに時間がかかったとき、避難するためのバスが来たら教職員と一緒にバスで大崎市合同庁舎に向かうことを子どもたちに伝えました。
現地で会えるから、心配せずに、指示をしっかり聞いて落ち着いて行動することを約束しました。
↓ 窓を閉め、ガムテープで目張りします。
換気扇やボイラーなどを切り、外からの空気が入ってこないようにします。
※ 事前に、子どもたちは、防災倉庫の中身を確認する1・2年生。
階段付近に不思議な指示が
階段を上っていくと
上を見上げると・・・
???
言われたとおりに正座してみると
なんと!
おお!「夢」が現れました
「ここ」に立って、階段下を見下ろすと
足跡が見えました。
壁にもありました。頭を位置に合わせると
大きな窓がありました。
5・6年生のアート作品でした。