大原っ子ブログ
いってらっしゃい 修学旅行
明日から1泊2日 6年生は、3校合同で、福島県会津若松方面へ修学旅行に出かけます。
出発時刻が早いので、下級生のお見送りはできません。
前日の今日、1・2年生がお手製のお守りを届けていました。
気をつけ´(て)守り、わくわく守り、安全守り・・・など一人一人への思いを込めて作りました。
↑ ( 6年生の教室へ届けに行くところ)
↑ (職員室の教頭先生へお届け )
↑ (先生と6年生へ)
長いひもがついているので、旅行かばんに付けて持っていけます。
安全に、楽しいそして、たくさんの思い出を作ってきてほしいとおもいます。
結団式の様子 ↓
深まりゆく秋~冬へ
3校の6年生で会津の歴史、文化、街並み、人々との会話など、たくさん触れてきてください。
たくさんの学びがありますように・・・。
「大原防災マップ」完成
大原小の周りを高学年児童が歩いて、危険な場所、気を付けた方がよいところはないかを確かめ、地図(マップ)に表しました。
題して「大原防災マップ!」
完成した直後、校長室に見せに来てくれました。
そして、消火栓や防火水槽、津波が来た時の避難道などの看板も示してあります。
↑ 完成を祝う子供たち
自分たちの足で歩いて確かめ、まとめた作品です。下級生にも発表する予定です。また、石巻市の復興・防災マップづくりコンクールにも出品します。
たくさんの方々に見ていただき、防災への関心を高めてほしいと思います。
避難訓練(火災想定)をおこないました
11月15日(月)1階旧理科準備室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。子供たちは、速やかに避難できました。消防署の方からも大変スムーズに安全に避難できたとお話しいただきました。
火災は、家や財産だけでなく、人の命も奪ってしまうとてもこわいものです。火災の多くは、住宅火災。そして、住宅火災の中でも、コンロ(料理中)からの出火が多いという統計が出ています。
火を使っているときは、少しの油断もせずスマホに夢中になって火をつけていることを忘れる危険があります。また、短時間でも「火から離れるときは、火を止めることが大切」と、子供たちには話しました。
この後、消火訓練をしました。説明を聞いています。
(水)消火器を使って、代表児童が実際に火を消す訓練をしました。
火を見つけたら、大きな声で「火事だー!」と、周囲の人に知らせます。
近くまで行って、ピンを抜き、火のまわりから掃くようにして消火活動を行います。真剣に取り組んでいました。
電化製品で危ないものはないか、布団の近くで電気ストーブを使っていないか・・・など、ご家庭でも、お子さんと一緒に確認してみてください。
今日は指導主事訪問日
東部教育事務所から2名、石巻市教育委員会から1名の先生と、牡鹿地区の小中学校の校長先生や先生方が来校くださり、本校の児童の授業を参観してくださいました。
5時間目の授業では、1・2年生の授業を参観いただきました。
↓ この授業は、本日の算数につながる学習です。
1年生 かたちあそび
いろいろな形の箱(立体図形)を使って。
2年生 新しい計算を考えよう(かけ算)
ノートを大きな画面に映し出して、自分考えを友達に説明しています。
子供たちは、5時間授業で下校します。
放課後、教職員は研修会を行いました。本日の研修の成果を、明日からの教育活動に生かしていきます。お越しいただいた先生方、ありがとうございました。
保健室前の掲示(11月)
11月の保健目標は、「姿勢を正しくしよう」
そこで、保健室の掲示は、骨の役割について教えています。
廊下の床にテープが張ってあり、そこで目を閉じて足踏みを30回すると・・・
その結果によって体のねじれがわかるのです。
骨は、体を支えたり、守ったり、形作たりする大切なものです。
いろいろな役割がありますね。
子供のうちから、丈夫な骨を作っていきたいものです。
骨には、カルシウムを多く含む食品がよいようです。
「好き嫌いしないで、なんでも食べよう」
→ちなみに、これは、10.11月の給食目標です。