大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

会議・研修 小・中学校情報交換会

 牡鹿中学校の先生3名をお迎えし,5校時目に授業での児童の様子をご覧いただきました。その後,校長室で小学校の児童の様子と中学校の生徒の様子について情報交換を行いました。特に話題として,ゲームやスマホとのかかわりについて話題になりました。

▽高学年では「飲酒の害と健康」体育の保険分野をご覧いただきました。

了解 畳の部屋で書道です!

 今日は土曜日でしたが,市内6年生が集まりミュージカル鑑賞の日で授業日でした。

 以前,畳の部屋ができたことをお知らせしましたが,今日は中学年の書写の授業で使いました。

 お題は,3年生「水」4年生は「手話」です。教室の硬くて冷たい床より畳上で書く書道はなかなかいいものです。

急ぎ 今日も外で元気に鬼ごっこ!

 本校の児童は,外遊びが大好きです。今のブームは鬼ごっこです。いろいろな鬼ごっこのルールがありバリエーション豊かなようですが,大人はよくわかりません(笑)

 今年の冬は天気が良い日が多く子どもたちは少し寒くても元気に走り回っています。

 

体育・スポーツ 全校合同体育でサッカー

 今日は,全校児童で体育「サッカー」の授業です。普段は少人数での体育で校庭を全面使うことはありませんが,今日は15人で赤白に分かれてゲームをしました。人数が多いといろんなプレーが飛び出して面白いですね。

グループ ふるさと学習発表会 ありがとうございました!

 今日は子どもたちの地域学習の発表会である「ふるさと学習発表会」を行いました。大勢の保護者,地域の方,ご来賓の方々にお越しいただきました感謝申し上げます。

今日のプログラムを紹介します。

1 低学年

▽まち探検(地域の田んぼや図書館など),できるようになったことの発表

2 中学年

▽ホヤ,ワカメなど地域の特産物について発表,クイズで質問などのコーナーなど

 3 高学年

▽牡鹿の水産業について(鯨について,牡蠣について)さんざざまな資料を示しながら説明

 

 4 獅子ふり 披露

  5 高学年が調理に参加した牡蠣汁の振るまい

 6 児童の感想発表

  7 もちまき(当たりくじ付き)