大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

興奮・ヤッター! ♪なべ なべ そ~こぬけ~…

 1・2年生の教室から,タイトルに書いた懐かしいメロディーが聞こえてきました。わらべうたの「なべなべそこぬけ」が音楽の学習にあり,教科書にものっています。

 3人組でやってみると,歌の1番で全員がひっくり返るのはクリアできるのですが,2番で元に戻るのがなかなかできません。アイデアを出し合いながら,何度もチャレンジし,最後は無事クリアすることができました。音楽の学習の中で協力を学ぶ,貴重な時間でした。

▽「もう1回最初からやってみようよ」

▽「ここを抜ければいいんじゃない?」

▽「あれあれ?からまっちゃった~」

三角 生活集会で発表

今日は1月の生活目標の反省を発表しました。

各学年学級,委員会から発表です。

どの学級も何がどうできたのかを堂々と発表できました。

鉛筆 校内書きぞめ展開催中

 現在,校内書きぞめ展を行っています。今年も毛筆は元牡鹿町教育長の加藤進先生に2回ご指導いただきました。硬筆も含めて,クラスでも何度か練習した成果が発揮されています。各学級の廊下に展示してありますので,ご来校の際にでもぜひご覧ください。(1/31(金)まで)

 

給食・食事 給食にくじら肉

今日の給食には,牡鹿地区にはなじみの深いくじらのおかずが出ました。

「くじらのごまみそあえ」で子ども達も食べやすく調理されています。

ごちそうさまでした。

本 図書担当職員による読み聞かせ

 今日は各学級で図書館に来ている職員による絵本の読み聞かせがありました。

 低学年では,前回の食べ物の絵本が好評だったので今回は,「このすしなあに」です。

 子どもたちは,つぎつぎ絵本にでてくるすしネタを「マグロだー」「かっぱだー」「ウニだー」「アナゴだー」「エビだー,エビ食べたい」とあてていました。絵本は子どもの想像力を掻き立ててくれます。