大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

授業風景

 2・3年生は、国語の学習をしていました。

 2年生は「ビーバーの大工事」で大事な言葉を探しながら読んでいました。

 3年生は「せっちゃくざいの今と昔」で要約に挑戦していました。

 4・5年生は、音楽でハンドベルで演奏の学習。担当する音を決めて練習開始です。

歌声タイムを生かして

 歌声タイムでの練習がありました。この取組を通して、全校児童で歌う楽しさと心地よさを感じてほしいと思います。

この取組を生かして、学芸会で全校合唱を披露します。

スポーツタイム

 今日のスポーツタイムは、新聞紙を使ってバランスと協力のエクササイズ。

 初めは、バランス。先生とじゃんけんをして負けたら自分が立っていられる下に敷いた新聞紙を半分に畳んでエリアが小さくなっていきます。初めは両足で立てたのに、片足でバランスを取りながら・・・。

お次は、新聞紙を丸めて協力のエクササイズ。机の上におかれた段ボールの箱に、新聞紙ボールをみんなでぶつけて落とします。

 

結果は、どうだったでしょう。

この後、どうなったかは、子供たちに聞いてください。

劇の練習が始まりました

 10月12日の学芸会に向けて、劇の練習が始まりました。

 家族や地域の皆さんに元気を届けるために、心ひとつにみんなで作り上げていきます。お楽しみに!

交通安全教室

 牡鹿駐在所のお巡りさんをお招きし、交通安全教室を実施しました。

 今回は、雨天のため、体育館を道路に見立てて3・4・5年生が自転車の乗り方を学びました。

 ヘルメットをかぶる、発進前に広報を確認する、交差点で一時停止するなど、気を付ける点を確認しながら体験的に学びました。