大原っ子ブログ
チョークアートで内航海運の魅力を知ろう!
金曜日の5時間目、「未来を担う子供たちに、船や船員の魅力を感じ、身近に船や船員があることを知ってもらう」という目的で、チョークアートで船を描く学習を行いました。
はじめに、東北内航船員対策連絡協議会の湯村さんが、船で運んでいるものをイラストで紹介しました。例えば、お米、車、ガソリン、コンクリートなどなど。子ども達からは、「へー、そんなものも運んでいるんだ。」との声が。
次に、講師のYUU.CONNECTさんから、チョークアートの説明を受け、早速、船のチョークアートに挑戦しました。
「クレヨンみたいなチョーク」で、思い思いの船を描いていました。
さて出来上がった作品は・・・
それぞれのご家庭で飾られていることと思います。
獅子振り練習
獅子振り練習がありました。地域の方にご協力いただき、笛、太鼓などの新しい役割に挑戦です。
地域の伝統を感じるとともに、守り育てていこうとする気持ちを育てていきたいと思います。
スポーツタイム
2学期最初のスポーツタイムは、寄磯小のお友達も加わって「こおりオニ」をしました。
鬼に捕まったら、助けが来ないとその場から動けなくなります。鬼が気になってなかなか助けに行くことができません。
短い時間でしたが、みんなで体を動かす楽しさを感じることができました。
まずは準備運動
スポーツタイム後に、栽培したミニトマトを収穫しました。
生活集会
2学期1回目の生活集会がありました。
内容は、7・8月の生活目標「きまりを守って生活しよう」の振り返りと、9月の生活目標「あいさつや返事をしっかりしよう」のお話でした。
学級ごとに、振り返りの内容を紹介します。
その後、「あいさつ」「返事」について先生からお話がありました。
9月の目標達成に向けてみんなで頑張りましょう。
発育測定
発育測定で身長、体重の計測と視力検査を行いました。夏休みを終え、4月からどれくらい体が大きくなったでしょうか。
日に焼けて精悍な顔つきになった子供たちは、一段とたくましく見えます。