大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

運動会に向けて

 運動会(5月25日予定)に向けて、徒競走の練習をしました。

 練習に先立ち、「今年の運動会、どんな運動会にしたいですか」の問いに、「運動を楽しむ」「負けても、その悔しさを次につなげる」「見ている人も元気になるように」などなど、頼もしい言葉がたくさん出てきました。これまでの積み重ねが、しっかり力になっていますね。

 この運動会も、子供たちが運動を楽しむきっかけとし、よりよい運動習慣づくり・体力づくりにつなげていきたいところです。

授業参観

 今年度、1回目の授業参観日でした。

 新しい学年で学習する姿を保護者の皆様に参観していただきました。

 参観の後には、全体会と学級懇談会を行いました。

全体会、学級懇談会の間、子供たちは図書室で過ごしました。上級生による読み聞かせなど、下級生の面倒をよく見ていました。すてきな上級生ですね。

スポーツタイム

 今年度より、木曜日の朝の時間(8:20~8:30)をスポーツタイムとしています。寄磯小の友達も交えて、楽しく体を動かしました。

 今回は、みんなが仲良くなることをねらいとして、2人組、4人組、8人組、全員と人数を増やしながらの身体を使ったゲームに挑戦しました。

全校朝の会

 毎月、第3水曜日は「全校朝の会」の日としました。今日は、その第1回目の日となりました。

 朝の挨拶を終えてから、教頭先生がファシリテーターとなって、「サインゲーム」を実施しました。

 「友達にお願いするときと、先生にお願いするときの話し方では、どう違うかな」という声掛けもあり、ただ単にサインをもらうのではなく、相手を意識して話し方を工夫する機会となりました。

 来月は、どんな会になるか楽しみですね。

 最後に、昨年度から始めた「スポーツMVP]の種目を決定しました。今月は、「シャトルラン」に挑戦することになりました。体力づくりも頑張っていきましょう。

読み聞かせの会

 昼休みに、学校司書の髙橋千春先生による読み聞かせの会がありました。

 「読み聞かせの後にクイズがあるので、絵をよく見ながら聞いてください」という前振りもあり、じっと絵を見つめながら聞く子供たちでした。

 クイズの後には、当たった分のシールがもらえます。正解しなくても参加した証として1つシールがもらえました。

 次はどんなお話を聞くことができるか今から楽しみです。