大原っ子ブログ
7月のお話集会
今日のテーマは,修学旅行で目にした「あいづっこ宣言」についてです。
会津若松市にある鶴ヶ城は、今から150年前に戊辰戦争がありました。
そこで戦った10代の若い兵隊が有名な白虎隊です。
その白虎隊が学んだ学校が日新館です。日新館では「什の掟」というものがあり,年長者をうやまいました。
修学旅行では,会津若松市内,旅館で「あいづっこ宣言」を目にしました。
◇◇◇「あいづっこ宣言」◇◇◇
一 人をいたわります
二 ありがとうごめんなさいを言います
三 がまんをします
四 卑怯なふるまいをしません
五 会津を誇り年上を敬います
六 夢に向かってがんばります
やってはならぬ やらねばならぬ ならぬことはならぬものです
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のお話集会では、上の赤く示した一、二、六を中心に話しました。
どれも、子どものうちにしっかりと身につけさせたいものばかりです。
▼日新館にある「什の掟」
プール開き
今日は,天気が悪かったので中でプール開きの集会を行いました。
プールの約束を確認したり,児童の代表が目標を発表しました。
事故なく,水泳の授業を行っていきたいです。
▼約束「かぶとむし」
▼校長先生とのお辞儀が立派でした。
▼体育担当の先生から約束「かぶとむし」の話
▼児童代表の目標発表
授業でのICT(情報機器等)活用
今年度の子どもたちの「知を磨く」ための方策・取組として,ICT(インフォームド コミュニケーション テクノロジー)情報機器等を活用し,分かる授業の展開に取組んでいます。
日常の授業でデジタル教科書を60インチの大画面モニターで映したり,コンピュータ室の活用をしたりしています。
また,タブレットコンピュータの活用も進めています。
学習参観・ニュースポーツ体験
今日は学習参観日です。各学級で道徳などの授業を見ていただきました。
その後,体育館で親子のニュースポーツ体験がありました。石巻レクリエーション協会の方を講師に迎えました。
キンボールとペタンクです。
キンボールでは「オムニキン ブラック!」などと叫びボールを上にたたき上げます。
ブラックチームはそれを落とさずに受け止めます。
ペタンクは最初に投げた小さな球に出来るだけ近づけるように玉を投げ入れていきます。
親子で大いに盛り上がりいい汗をかきました。
7月の献立配布します。
7月の給食献立掲載しました。
花山野外活動交流会
7月8日から10日までの日程で国立花山青少年自然の家に体験学習に行きます。
今日は,一緒に活動する鮎川小学校の児童を大原小学校に迎えて交流会を行いました。
校長からはじめの言葉として,「協力するためには仲良くなること」「仲良くするために協力すること」「楽しんで活動すること」などありました。
その後,3つのグループに分かれて,めあてや係りきめをして交流活動を行いました。
6月の生活集会
業間活動として生活集会を行いました。
各学年からめあての反省がありました。6月の生活目標は,「安全な生活をしよう」でした。廊下を走りませんでした。など発表していました。
7月の生活目標は「学校をきれいにしよう」です。
▼まずピアノコンクールで優秀賞となった児童の表彰をしました。
▼学級・委員会代表が並んで発表です。
花山野外体験活動に向けて
7/8から2泊3日で3年生~5年生が花山少年自然の家で体験学習をします。
それに向けて今日はねらいや係りなどについて事前学習をしました。
明日には鮎小の児童と一緒に,事前交流会を予定しています。
プールの水がたまりました!
プール清掃後,少しずつためた水が満水となりました。
今週木曜日,業間にプール開きとなります。
低学年体育の授業から
【体を移動する運動遊び】
ある程度の速さで走れるように,体の前に新聞紙を巻き,落ちないように走ります。
また,新聞を取られないように逃げます。
低学年は,体を動かす遊びから運動好きにさせたいです。
大草農園の草取り
サツマイモを植えている大草農園に草が多くなり,ヒルの関係で子どもたちにもとらせていなかったため,今日先生方で完全防備をした服装(ヒル対策)で草取りをしました。
3校合同修学旅行事後交流会
今日午前中,修学旅行に参加した6年生と来年修学旅行に一緒に行くことになる5年生が鮎川小学校に集まり,事後交流会行いました。
6年生が一人一人作成した修学旅行新聞を見せながら内容を紹介しあいました。
紹介について質問や感想を5年生を交えて意見交換もしました。
6年生が学んだ「協力」「仲間づくり」を後輩の5年生も受け継いでほしいです。
▼まずは自己紹介
▼交流後,鮎小の遊具で遊びました。
花山野外体験学習 鮎小との事前交流会
来月8日から2泊3日の日程で国立花山青少年自然の家に3年生から5年生11名が参加します。
鮎川小学校の児童10名と合同で行くため,事前の交流会をインターネットを利用してテレビ電話で交流しました。
今日は,一人一人カメラの前に立ち,自己紹介をお互いに行いました。
黒板がきれいになりました!!
これまで使用していた各教室の黒板は劣化が進み,とても見にくく使いづらいものでした。
そこで,市教育委員会に修繕を依頼したところ今回2階の全教室の黒板の張替えをしていただきました。
見たときに「うわぁきれい!!」と感動してしまいました。
▼修繕前(白く塗料がはがれている点々が多くあります)
▼修繕後 見違えています!!
校内授業研究会をしました。
本校では,今年度,校内研究として,算数の授業づくりにとりくんでいます。
研究主題は「互いに学び,考えを高め合う児童の育成」です。
今日はその研究実践のための第1回目の授業研究を3・4年生の複式算数の授業で行いました。
単元は,3年「わり算を考えよう」4年「わり算のしかたを考えよう」です。
今年度の重点の取組として,「考えを伝え合う・交流する」があります。この日も自分が考えた方法を説明しあう活動がありました。今の学習では単に計算できるだけでなく,説明できる力が必要となります。
▼3年生の伝え合い・交流
▼4年生の伝え合い・交流
▼タブレットを個々に使い,問題演習に取り組んでいます。
スポーツテスト 50m走!
天候により延期していた50m走を行いました。
準備体操の後,学年ごとに2人ずつ計測しまいた。
去年より早くなった。8秒台になった!など歓喜していました。
救急救命講習会
プールの時期を控え,女川消防署牡鹿出張所から5名の署員の方を講師に救急救命講習会を開催しました。
参加者は寄磯小と大原小の教員です。
講習は,心肺蘇生とAEDの使用についてです。エピペンについても学びました。
心肺蘇生の内容を紹介します。
①倒れている人確認と周囲確認
②意識有無の確認「大丈夫ですか~大丈夫ですか~大丈夫ですか~」
③周囲の人に119番とAED指示
④呼吸確認10秒,胸と腹の動き確認
⑤胸骨圧迫30回→あごを上げて気道確保→人工呼吸2回(胸の動きを観察)
AEDの来るまでD⑤の繰り返し
▼心肺蘇生の実技,参加者全員行いました。
▼AED使用の実技講習
お話集会~お金について
業間に行っている校長のお話集会です。
今日のお話は「おかね」についてでした。
最初に10円玉を見せて,「どっちが表?表にある建物の屋根の上にあるのは見える?」
顕微鏡で拡大して見ると,鳥のような形のものが見えました。
次のお札のお話,今の1万円札五千円札などは誰が描かれているの?
にせさつができないように工夫していて,光で透かすと見える「すかし」があるんだよ。
目では見えないような小さな字があるんだよ。
顕微鏡で1万円札を見て見ると,すごく小さな時で「NIPPON GINKO」と書いてある!
おかねに着目してもそこには,探究心をくすぐる面白い学習があります。
子どもたちにも,何にでも興味を持って調べたり,他に教えたり,考えてほしいと話しました。
プール清掃
本日は晴天の下,プール清掃を行うことができました。3年生以上の子どもたちが熱心に掃除に取り組む姿が見られました。同時に,お忙しい中たくさんの保護者の方がお手伝いに来てくださいました。たくさんの大人のパワーが加わり,約1時間半の清掃でプール内外が見違えるほどきれいになりました。本当にありがとうございました。
▼最初に掃除の説明です。
▼底に溜まった泥をケル○ャーで綺麗にしています。
▼ご協力いただいた保護者の方々に児童からお礼のことば。
▼更衣室も綺麗にしています。
スポーツテスト実施
スポーツテスト,正式には「体力・運動能力調査」といい,文部科学省が全国調査として行っているものです。
今日は50m走以外の種目,ソフトボール投げ,反復横とび,長座体前屈,立ち幅跳び,シャトルランなどに取り組みました。