大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

お知らせ 来週から分散登校 待ってるよ~

  来週18日月曜日から,各学級週に2日の分散登校を始めます。遠隔授業で顔を合わせていたとはいえ,長い長い臨時休校からの久しぶりの登校となります。引き続き,感染予防対策をしたうえでの学校生活とはなりますが,子どもたちの声が響く学校に戻れることはとてもうれしいことです。先生方も大漁旗を掲げて児童の皆さんの元気な登校を待っています。

情報処理・パソコン 遠隔授業その7

本日の遠隔授業は1年生と5・6年生でした。1年生の先生は1年目なので,「初任者研修」としての遠隔授業でした。指導の先生がいらして,授業の様子を参観。他の学校にはない取組に,感心されていました。

車 校庭整備!

 来週からコロナ感染症対策を講じた上,分散登校を開始します。子どもたちはずっと在宅ですごしていて運動不足となりがちでしたので,校庭で運動をしてほしいと思います。いつでもきれいな校庭となるよう,職員で整備をしています。今日は,職員の自家用車で重しを引き,きれいにしています。

 

晴れ さわやかな大原浜~

 今日は昨日より暑すぎず,すごしやすいさわやかな天気に恵まれました。2階から大原浜を撮影してみました。海の色がきれいですね!

1ツ星 遠隔授業その6

 

今日は全学年の遠隔授業が行われ,授業の様子を牡鹿地区の小中学校の校長先生方に見ていただきました。地区で遠隔授業を行っているのは大原小学校だけですので,校長先生方は興味津々でした。

 

▽1年生 算数「かぞえよう」の学習の様子です。

鉛筆 遠隔授業その5

 今日も遠隔授業を行っています。算数と国語で1日2時間行いました。1年生の授業では、数を数える学習です。画面のチューリップを児童に数えさせながら、何個余るのかななどの確認をしました。

 児童の発言が乱れ飛ばないようにミュート機能を使いながら行いました。

 また、今日は「石巻かほく」の新聞取材を受けました。5/9に記事が掲載されますのでどうぞご覧ください。

会議・研修 遠隔授業その4

 大型連休明けです。石巻市では,宮城県の要請に応じて学校の臨時休業を5月31日まで延長することとなりました。

 今日も遠隔授業を行いましたが,来週以降も継続することにしました。再来週からは一部登校日を設ける予定です。

 今日の遠隔授業では教室を複数にして,同時に授業を行うことができました。子どもたちも教師もだんだん遠隔授業に慣れてきました。

▽4年生の算数です。今日は黒板も使っています。

▽3年生の算数です。教頭先生が担当です。

 

お祝い ブログ10万アクセス!

 昨年度の4月スタートの1年間で本ブログの訪問者数が10万人を超えました。当初,こんなに多くなるとは想定しておらず,カウンターの桁を5桁にしていましたが,急きょ6桁に増やしました。

 今後も大原っ子の活動の様子を発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

携帯端末 遠隔授業その3

 今日は,5年生,6年生の遠隔授業算数です。指導する側も,子どもたちも段々ネットでの授業に慣れてきました。しかし接続できないトラブルは今回もあったので遠隔授業を本格的に行う際にはまだまだ課題がありそうです。

 子どもたちが事前に教科書の問いを自分なりに考えたノートをカメラに提示してもらってみんなで共有しました。いろいろな手法を試しながら取り組んでいます。

 

会議・研修 遠隔授業その2

 今日は、5年生、6年生の遠隔授業を行いました。画面越しとはいえ、久しぶりに顔を合わせた子どもたちはとても嬉しそう!充実した時間を過ごすことができました。

事前に接続手順を説明した動画を保護者に配信していたので概ねスムーズでしたが個々の端末や通信環境の違いでの課題も見えてきました。

 今後も子どもたちの学びの保障に出来るだけ取り組んでいきたいです。