大原っ子ブログ
地震・津波対応避難訓練
地震が起き,校庭に避難した後に大津波警報がでたとの想定で第3次品場所である体育館裏の高台まで避難訓練を行いました。「おしかも」の頭文字~押さない・しやべらない・駆けない・戻らない~を守りながら児童は真剣に避難行動をとることができました。このような訓練で防災意識が高まり,学校だけでなく登下校時や在宅時の避難行動ができるようになるとよいと思います。
▽教室から校庭へ
▽校庭に避難
▽大津波警報の想定で高台にさらに避難
▽高台で避難完了,防災主任からお話
授業のスタートです!
今日から教科の授業開始です。今年度から朝掃除となり,児童は自分の教室をていねいに掃除していました。手洗いもこまめにしています。
また,業間の休み時間には校庭で多くの児童が鬼ごごっこなどをして走り回っていました。そとあそびは楽しいですね。
▽朝掃除をしています。
▽手洗いを丁寧にしています。
▽5年生の算数の授業です。
▽1年生が校庭探検です。
▽業間で鬼ごっこです。
▽お昼のお弁当は桜の近くで食べました。
令和2年度入学式!
晴天の春らしい,そして桜の満開の中,入学式を行いました。今年の新入生児童は3名です。元気いっぱいの入学児童です。
式では,担任の先生の呼名に大きな声で返事をしたり,祝い品を受けとる姿勢が立派だったり,大変素敵な新入生です。
保育所でも大活躍した3人なので小学校でも1年生から勉強に運動に頑張ることと期待しています。
▽担任の呼名です。元気に「はい」と返事ができました。
▽在校生からの歓迎のことばです。
▽帰り際,校庭の桜の前で
着任式・始業式
4月の異動で新しく大原小学校にお迎えした先生方の着任式及び始業式を行いました。始業式では,「新型コロナウイルス感染症のことで大変だけれども,悩んだりしたらすぐに先生にお話しよう,また今だからこそお友達にやさしくしよう。新しい教科書をもらい改めて「勉強いっぱい」のスタートにしよう。」と校長からお話をしました。
今年度は18名の児童でスタートです。
▽着任式のようす
▽児童歓迎のことば
▽式後,養護教諭から咳エチケット,マスクの使い方,手洗いについて講習会をしました。
高台避難場所の確認
4/10に津波対応避難訓練を予定しています。職員で3次避難場所にしている体育館の上方高台方面を下見ししました。
▽避難場所のさらに上は道路工事中です。
今日の桜通信2
青空にはえる桜です。いよいよ明日は入学式です。
▽入学式の解錠も準備万端です。
今日の桜通信
桜が咲きほこっています。ちょうど今週末が満開でしょうか!
校庭の桜が開花しました!
昨日から桜の花が開花しはじめ,今日は多くの開花が見られました。
午後から雨模様となりましたが,来週の入学式の頃には満開になるのではと思います。
始業式,入学式が無事行われることをお祈りしています。
令和2年度のスタートです!
本日は,人事異動の一斉赴任日でした。本校には新たに2名の職員を迎えました。そのうちの一人は新規採用教諭です。
辞令交付の後,服務宣誓式を行いました。また,県教育委員会主催の新規採用教員の辞令交付式が新型コロナウイルス感染症対応のためなくなったため,県教育長のメッセージの書面を校長が代読で紹介しました。
新年度を迎え,新しい職員と共に素晴らしい学校づくりをしていきたいと思いますので保護者の皆さま,地域の皆さまご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▽新規採用教員の服務宣誓
離任式を行いました。
年度末人事異動により,4名の職員が異動となりました。それぞれの先生方には,子どもたちのご指導,そして教職員も多くのことを学ばせていただきました。お別れはとても寂しいことですが,転出される皆様の今後のご活躍,ご健康を祈念しています。
また,地域の皆さま,保護者の皆さまには4名の職員が大変お世話になりました。ありがとうございました。
▽転出職員の挨拶
▽児童より送る言葉です。
▽みんなでぱちり・校庭で最後のお見送り