大原っ子ブログ
7月のお話集会
今日のテーマは,修学旅行で目にした「あいづっこ宣言」についてです。
会津若松市にある鶴ヶ城は、今から150年前に戊辰戦争がありました。
そこで戦った10代の若い兵隊が有名な白虎隊です。
その白虎隊が学んだ学校が日新館です。日新館では「什の掟」というものがあり,年長者をうやまいました。
修学旅行では,会津若松市内,旅館で「あいづっこ宣言」を目にしました。
◇◇◇「あいづっこ宣言」◇◇◇
一 人をいたわります
二 ありがとうごめんなさいを言います
三 がまんをします
四 卑怯なふるまいをしません
五 会津を誇り年上を敬います
六 夢に向かってがんばります
やってはならぬ やらねばならぬ ならぬことはならぬものです
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のお話集会では、上の赤く示した一、二、六を中心に話しました。
どれも、子どものうちにしっかりと身につけさせたいものばかりです。
▼日新館にある「什の掟」
プール開き
今日は,天気が悪かったので中でプール開きの集会を行いました。
プールの約束を確認したり,児童の代表が目標を発表しました。
事故なく,水泳の授業を行っていきたいです。
▼約束「かぶとむし」
▼校長先生とのお辞儀が立派でした。
▼体育担当の先生から約束「かぶとむし」の話
▼児童代表の目標発表
授業でのICT(情報機器等)活用
今年度の子どもたちの「知を磨く」ための方策・取組として,ICT(インフォームド コミュニケーション テクノロジー)情報機器等を活用し,分かる授業の展開に取組んでいます。
日常の授業でデジタル教科書を60インチの大画面モニターで映したり,コンピュータ室の活用をしたりしています。
また,タブレットコンピュータの活用も進めています。
学習参観・ニュースポーツ体験
今日は学習参観日です。各学級で道徳などの授業を見ていただきました。
その後,体育館で親子のニュースポーツ体験がありました。石巻レクリエーション協会の方を講師に迎えました。
キンボールとペタンクです。
キンボールでは「オムニキン ブラック!」などと叫びボールを上にたたき上げます。
ブラックチームはそれを落とさずに受け止めます。
ペタンクは最初に投げた小さな球に出来るだけ近づけるように玉を投げ入れていきます。
親子で大いに盛り上がりいい汗をかきました。
7月の献立配布します。
7月の給食献立掲載しました。
花山野外活動交流会
7月8日から10日までの日程で国立花山青少年自然の家に体験学習に行きます。
今日は,一緒に活動する鮎川小学校の児童を大原小学校に迎えて交流会を行いました。
校長からはじめの言葉として,「協力するためには仲良くなること」「仲良くするために協力すること」「楽しんで活動すること」などありました。
その後,3つのグループに分かれて,めあてや係りきめをして交流活動を行いました。
6月の生活集会
業間活動として生活集会を行いました。
各学年からめあての反省がありました。6月の生活目標は,「安全な生活をしよう」でした。廊下を走りませんでした。など発表していました。
7月の生活目標は「学校をきれいにしよう」です。
▼まずピアノコンクールで優秀賞となった児童の表彰をしました。
▼学級・委員会代表が並んで発表です。
花山野外体験活動に向けて
7/8から2泊3日で3年生~5年生が花山少年自然の家で体験学習をします。
それに向けて今日はねらいや係りなどについて事前学習をしました。
明日には鮎小の児童と一緒に,事前交流会を予定しています。
プールの水がたまりました!
プール清掃後,少しずつためた水が満水となりました。
今週木曜日,業間にプール開きとなります。
低学年体育の授業から
【体を移動する運動遊び】
ある程度の速さで走れるように,体の前に新聞紙を巻き,落ちないように走ります。
また,新聞を取られないように逃げます。
低学年は,体を動かす遊びから運動好きにさせたいです。
大草農園の草取り
サツマイモを植えている大草農園に草が多くなり,ヒルの関係で子どもたちにもとらせていなかったため,今日先生方で完全防備をした服装(ヒル対策)で草取りをしました。
3校合同修学旅行事後交流会
今日午前中,修学旅行に参加した6年生と来年修学旅行に一緒に行くことになる5年生が鮎川小学校に集まり,事後交流会行いました。
6年生が一人一人作成した修学旅行新聞を見せながら内容を紹介しあいました。
紹介について質問や感想を5年生を交えて意見交換もしました。
6年生が学んだ「協力」「仲間づくり」を後輩の5年生も受け継いでほしいです。
▼まずは自己紹介
▼交流後,鮎小の遊具で遊びました。
花山野外体験学習 鮎小との事前交流会
来月8日から2泊3日の日程で国立花山青少年自然の家に3年生から5年生11名が参加します。
鮎川小学校の児童10名と合同で行くため,事前の交流会をインターネットを利用してテレビ電話で交流しました。
今日は,一人一人カメラの前に立ち,自己紹介をお互いに行いました。
黒板がきれいになりました!!
これまで使用していた各教室の黒板は劣化が進み,とても見にくく使いづらいものでした。
そこで,市教育委員会に修繕を依頼したところ今回2階の全教室の黒板の張替えをしていただきました。
見たときに「うわぁきれい!!」と感動してしまいました。
▼修繕前(白く塗料がはがれている点々が多くあります)
▼修繕後 見違えています!!
校内授業研究会をしました。
本校では,今年度,校内研究として,算数の授業づくりにとりくんでいます。
研究主題は「互いに学び,考えを高め合う児童の育成」です。
今日はその研究実践のための第1回目の授業研究を3・4年生の複式算数の授業で行いました。
単元は,3年「わり算を考えよう」4年「わり算のしかたを考えよう」です。
今年度の重点の取組として,「考えを伝え合う・交流する」があります。この日も自分が考えた方法を説明しあう活動がありました。今の学習では単に計算できるだけでなく,説明できる力が必要となります。
▼3年生の伝え合い・交流
▼4年生の伝え合い・交流
▼タブレットを個々に使い,問題演習に取り組んでいます。
スポーツテスト 50m走!
天候により延期していた50m走を行いました。
準備体操の後,学年ごとに2人ずつ計測しまいた。
去年より早くなった。8秒台になった!など歓喜していました。
救急救命講習会
プールの時期を控え,女川消防署牡鹿出張所から5名の署員の方を講師に救急救命講習会を開催しました。
参加者は寄磯小と大原小の教員です。
講習は,心肺蘇生とAEDの使用についてです。エピペンについても学びました。
心肺蘇生の内容を紹介します。
①倒れている人確認と周囲確認
②意識有無の確認「大丈夫ですか~大丈夫ですか~大丈夫ですか~」
③周囲の人に119番とAED指示
④呼吸確認10秒,胸と腹の動き確認
⑤胸骨圧迫30回→あごを上げて気道確保→人工呼吸2回(胸の動きを観察)
AEDの来るまでD⑤の繰り返し
▼心肺蘇生の実技,参加者全員行いました。
▼AED使用の実技講習
お話集会~お金について
業間に行っている校長のお話集会です。
今日のお話は「おかね」についてでした。
最初に10円玉を見せて,「どっちが表?表にある建物の屋根の上にあるのは見える?」
顕微鏡で拡大して見ると,鳥のような形のものが見えました。
次のお札のお話,今の1万円札五千円札などは誰が描かれているの?
にせさつができないように工夫していて,光で透かすと見える「すかし」があるんだよ。
目では見えないような小さな字があるんだよ。
顕微鏡で1万円札を見て見ると,すごく小さな時で「NIPPON GINKO」と書いてある!
おかねに着目してもそこには,探究心をくすぐる面白い学習があります。
子どもたちにも,何にでも興味を持って調べたり,他に教えたり,考えてほしいと話しました。
プール清掃
本日は晴天の下,プール清掃を行うことができました。3年生以上の子どもたちが熱心に掃除に取り組む姿が見られました。同時に,お忙しい中たくさんの保護者の方がお手伝いに来てくださいました。たくさんの大人のパワーが加わり,約1時間半の清掃でプール内外が見違えるほどきれいになりました。本当にありがとうございました。
▼最初に掃除の説明です。
▼底に溜まった泥をケル○ャーで綺麗にしています。
▼ご協力いただいた保護者の方々に児童からお礼のことば。
▼更衣室も綺麗にしています。
スポーツテスト実施
スポーツテスト,正式には「体力・運動能力調査」といい,文部科学省が全国調査として行っているものです。
今日は50m走以外の種目,ソフトボール投げ,反復横とび,長座体前屈,立ち幅跳び,シャトルランなどに取り組みました。
クラブ活動~アルミホイルボール
クラブ活動で,ネット動画でも話題のアルミホイルボールづくりに挑戦しました。
まずは,アルミホイルを固めてトンカチでさらにたたきます。
なかなか丸くならずに苦労しながらたたきました。
できばえは~
帰りのバス
今日は6時間授業です。第1便のバス待ちの様子です。
バスの中でのあいさつやマナーに気をつけさせています。
オオスズメバチ駆除
先週に,何匹ものオオスズメバチが樹液を吸いに来る「クヌギの木」を市教育委員会に依頼し業者に伐採をしていただきました。
そのあと,近くの木にハチの捕獲用蜜入りトラップを仕掛けました。すると大きなオオスズメバチが何匹も捕獲できました。
大変危険なハチなので,子どもたちには近寄らないように注意をしています。
このままスズメバチが飛来するのかどうか様子を見ています。
▼オオスズメバチが何匹も入っています。
避難訓練実施(業間・緊急地震速報)
緊急地震速報による訓練放送で避難訓練をしました。
児童は,すぐに訓練放送で机の下にもぐったり,校庭のブランコで遊んでいた児童は,校庭の真ん中に非難行動をとったりしました。いつどこで地震が起こるかわかりません。自分の判断で頭を守る,より安全な場所に移動するなどの行動が大切となります。
緊急地震速報も遠くの震源であればより有効ですが,震源地が近い場合は,ゆれと同時に速報が出ることもあります。
▼校庭にヘルメットをかぶり非難しました。
修学旅行隊報告12
無事児童7名元気に大原小に戻りました。
予定より30分ほど早くつく事が出来ました。
解団式では,団長の大原小校長から,昨日の朝約束した「ありがとうございました!をたくさん言おう。」「協力しよう。」の2つが立派に出来ていたことをほめられました。
ま,児童代表のあいさつでは,「自主研修で迷ったけど会津の人に助けられました。」「みんなで協力することができました。楽しい修学旅行でした。」など充実した2日間となりました。
牡鹿地区3小学校合同の修学旅行でしたが,7名の子どもたちは,その絆をさらに深めていたようです。
保護者の皆様にもご協力感謝申し上げます。お土産話をどうぞ聞いてあげてください。
修学旅行隊報告11
現在矢本パーキングです。大原には、
16:30頃到着予定です。
修学旅行隊報告10
野口英世記念館で見学をしました。
生家の見学と記念館でいろいろな資料を見ました!
これから牡鹿への帰途に着きます!
帰りは少し早まるかもしれません。
▼博士没後に建てられた記念碑
▼英世の生家の前で
修学旅行隊報告9
桧原湖のボート体験と昼食です。気温20度で過ごしやすいです。雨は降っていません。
▼急に傾いたりしてスリリング!
▼磐梯山が近くに見えます!
▼昼食はカレーです。
修学旅行隊報告8
2日目最初の見学地、会津日新館です。
雨もほとんど降っていません。
最初に会津の十の掟を学んだり、弓道体験をしました。
▼日新館南門前
▼弓道体験 結構引くのが難しいです。
修学旅行隊報告7
おはようございます。
子どもたちは良く寝られたようです。
会津は小雨な感じです。
今日は日新館と桧原湖に行く予定です。
修学旅行隊報告6
豪華な夕食と交流会でゲームをして楽しみました!
修学旅行隊報告5
飯盛山を後にして旅館に入りました!
これから東山温泉に入ります。♨️
▼飯盛山で記念撮影
▼旅館で入館式です。
修学旅行隊報告4
予定より少し遅れて慶山焼き体験中です。
修学旅行隊報告3
l予定通り鶴ヶ城で自主研修開始です!
気温29度湿度49%カラッとはしています。
修学旅行隊報告2
間も無く福島インターです!
今はバスレク中。
修学旅行出発です!
今日から1泊2日の日程で福島会津若松への牡鹿地区3小学校合同の修学旅行に行ってきます。楽しい思い出になる安全な2日にしたいです!
朝6時30分から大原小学校で出発式です!
保護者の皆様行ってきます!
学区パトロール
交通安全,不審者対策,バスの乗車マナー向上などを目的に学区パトロールを実施しました。
通学バスそれぞれの方面に教員が先回りしたり児童宅までのパトロールをしました。
▼昇降口に集合して全体指導とさようならのあいさつ。
たんぽぽ学級でホットケーキ!
たんぽぽ学級で,調理の学習を行いました。
ボールで小麦粉を攪拌したりフライパンで焼いたり上手に出来ました。
▼出来上がりはとってもおいしそう!職員室の先生方にもおすそ分けしました。
味はとっても甘くておいしい!!
1・2年生給食試食会・講話
1・2年生の保護者を対象に給食の試食会と栄養教諭の講話がありました。
講師として招いた栄養教諭からお菓子に含まれる油の量や砂糖の量について分かりやすく教えていただきました。
▼おかしやジュースなどについて親子で学びました。
▼お菓子やジュースにはこんなに砂糖が入っているんだよ。
3・4年生校外学習
3・4年生が社会科の校外学習として,地域にあるめかぶ加工工場と稲作農業の田んぼを見学しました。
地域の産業を知ることは大切な社会科学習です。働いている人の想いなどにもふれるよい機会です。
▼めかぶの加工をしているところです。「すごいなぁ~」
▼めかぶの選別作業です。
▼めかぶの出来立てをご馳走になりました。「おいしい!」
▼会社の方に質問です。
▼田んぼを見学です。
▼いろんな生き物がいてびっくり。きれいな環境なんですね。
1・2年生 町たんけん!
今日は,1・2年生の校外学習・町たんけんの学習をしました。
学校近くのお寺や神社,キャロライン図書館,慰霊碑に徒歩で探検しました。
子どもたちは,自分で写真を撮ったり,神社の鐘を鳴らしたりしていました。
笑顔創造プロジェクト 牡鹿中ソーラン
今日は,笑顔創造プロジェクトとして本校卒業生の牡鹿中生が「侍ソーラン」を披露しに来てくれました。
卒業生が母校で繰り広げるソーランは迫力がありました。大原っ子も先輩のりりしい踊りに大興奮でした。
卒業生の母校ととのつながりが素敵ですね。
▼①牡中生の勇壮な「侍ソーラン」
▼②歓声と拍手。そして「アンコール」の大合唱
▼③アンコールは,小学生と一緒に!
▼④交流の様子
▼⑤みんなで記念撮影
▼⑥バスをお見送り
音楽の授業・クラブ活動
▼音楽の授業では,音符の長さに気を付けながら鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏しています。
▼5・6年生のクラブ活動です。今日は体育館で卓球をしました。
▼1・2年生教室~濁点がつくことば,半濁音がつくことばの掲示物です。
ハチ対策
この季節になり,ハチが来るようになりました。ハチ対策として,殺虫剤の準備や蜂の巣の除去などをしています。
また,網戸がないので現在市に要望するところです。
子どもたちが安心して生活できるように対策を講じていきたいと考えています。
▼校長室に入ってきたオオスズメバチを退治しました。
熱中症対策~暑さ指数測定装置を購入しました。
昨年の記録的な猛暑,そして今年も先日全国的に30度を超えるなどの暑い日がありそうです。
環境省では,熱中症予防のための指標として,暑さ指数(WBGT)を採用しています。
今回購入した測定器は,そのWBGT指数を測れるものです。
WBGTと,単なる気温ではなく,気温と湿度,輻射熱から計算されます。
たとえば,気温が30度まででなくても,湿度が高いと危険な場合があり,WBGT値は高くなります。
具体には,「熱中症予防のための運動指針」として,下記のような指針となっています。
WBGTの指数が28を超える場合は危険ということだと思います。
▼購入した測定器,2台購入しました。外の体育や校外学習でも使用できます。
BFC 少年消防クラブ開講式
石巻地区広域行政事務組合消防本部 女川消防署牡鹿出張所から5名の消防士様をお迎えして,少年消防クラブの開講式を行いました。対象は3・4年生です。
▼消防士様より,消防の消は火を消すこと,防は火事を防ぐことと説明があり,小学生には,防の部分を手伝ってほしいとお話しがありました。
▼救急車の説明を受けました。
▼救急車に乗せてもらいました。どきどきです。
▼ストレッチャー(担架)にも乗せてもらいました。
▼ポンプ車も見学しました。
▼煙道体験です。見えません。
▼最後に,いろいろな質問に答えてもらいました。今年の牡鹿では3件の火災があったそうで,人口からいうと多いそうです。
▼消防の鉛筆や定規,消しゴムセットをいただきました。
▼最後に児童からお礼のあいさつです。
児童会総会がありました!
大草児童会の総会がありました。
次第
1 開会の言葉
2 大草児童会の歌
3 話合い ①児童会の説明 ②各委員会からの説明 ③質問や意見
4 承認
5 校長先生のお話
6 閉会の言葉
代表委員会を中心に大変立派に進行をしていました。校長からは,承認に意味について,そして皆さんが拍手した意味などについて話がありました。
さつまいもの苗植えをしました!
大草農園に全校児童でさつまいもの苗植えをしました。
地域の方に農園を貸していただいたり,耕運機で耕していただいたり,感謝です。
明日あさってが気温が上がるようなので少し心配です。
▼開会式です。
▼苗の植え方をイラストで説明
▼丁寧に植えてます。
▼水やりです。
▼閉会式で感想発表しています。
大草農園の鹿対策
明日,大草農園にサツマイモの苗を植える予定です。
ということで,今日は,職員で鹿対策のために農園周辺に網を備え付けました。
二重に張りましたのでこれで何とか大丈夫かな?
修学旅行の交流会をしました。
今日は,修学旅行に参加する三校の6年生7名が鮎川小学校に集まり,話合いを行いました。
修学旅行1日目にある「自主研修」のグループを確認したり,どこを見学するかグループごと計画立てをしました。
「どこでお昼ご飯食べようか?」「どこに行こうか」バスの時刻は大丈夫?」などと協力しながら進めていました。
役割分担やバスの座席も決まり,修学旅行への気分が盛り上がってきました。
修学旅行の事前交流会
鮎川小、寄礒小の6年生と来月7日8日と会津方面に合同で修学旅行に行きます!
今日はその参加する児童の事前研修として、インターネットのテレビ電話を使い、交流会をしました。なんて便利なんでしょう!
画面には他校の6年生が映っています!
同時にみんなで顔を見ながら自己紹介などをすることができました。
ALTの先生と外国語活動です。
今日は,ALT来校日です。高学年では,「When is your birthday?」の学習でした。
画面にあるカレンダーをめくってペアを当てる神経衰弱です。
それぞれのカードは月の英単語になっていて楽しく月の単語を学んでいきます。
英語は,コミュニケーションなので楽しくやり取りしながら学ぶのがよいですね。
宮城学院女子大学の学生ボランティアが来てくれました!
震災後からボランティアとしてご支援いただいている宮城学院の学生さんが今日4名来ました。
うち一人は本校の卒業生です。
今日は,低学年のクラスで授業のお手伝いをもらったり,運動会の片付けを手伝ってもらったりしました。
感謝です。
第28回大原小学校・学区民大運動会
晴天に恵まれ,第28回大原小学校・学区民大運動会が開催されました。
子どもたちは,運動会テーマ「令和初めの運動会,みんなで仲良く頑張ろう」のもと
練習してきた鼓笛やソーラン,応援合戦などに一生懸命,元気な姿を保護者の皆様,地域の皆様に披露することができました。一生懸命な子どもたちの姿は,大人にも元気をくれるものだったと思います。
また,保護者様,地区民様方の競技も楽しいチーム名の披露や接戦となった玉入れなど子どもたちを楽しい一日を過ごすことができたのではないでしょうか。ご協力に感謝申し上げます。
▼朝6:20分に上がった花火です。
▼入場行進
▼牡鹿っ子よさこいソーラン 谷川小の振り付けを伝承
▼大空に響け!マーチング 伝統の鼓笛隊
▼参加賞が豪華です。
▼力のかぎり 紅白対抗綱引き
▼力を合わせてころがそう 親子競技の大玉ころがし
▼地区民競技の玉入れ 熱戦でした。
▼大原っ子 ししふり
▼卒業生の中学生や地域の方に篠笛やしめ太鼓の協力をいただきました。
▼恒例となった 閉会式後の餅まき
明日の準備完了です。
昨日に引き続き,今日も保護者の皆様のご協力をいただき,会場の準備をしました。
テントもたち,大漁旗もなびきました。感謝です。
明日はいよいよ運動会です。地域の皆様もどうぞお越しください。
最後の仕上げです。
いよいよ明日が学区民大運動会です。最後の仕上げとして,鼓笛の練習を業間休みに行いました。
あすのご来校をお待ちしております。
花火は6:20に打ち上げ予定です。
親子で奉仕作業をしました。
あさっての運動会のために,保護者の皆様にご協力をいただき校庭の草刈やテントの組み立て,看板や入退場門の設置をしていただきました。グラウンドもきれいになり,運動会の機運が盛り上がりました。
感謝申し上げます。
運動会総練習をしました!
昨日できなかった総練習を午前中に行いました。
開会式,応援合戦,徒競走,大玉ころがし,綱引き,鼓笛隊,ソーラン,ししふり,閉会式をしました。
けっこう暑かったので休憩を何度か入れながら行いました。
▼開会式でのラジオ体操,そろっているかな?
▼徒競走です。一人ひとり意気込みを話します。
▼親子競技の大玉ころがしです。苦戦中・・・
▼ソーランです。はっぴが格好いいですね。
▼鼓笛隊,これもユニホームがきまってます。
▼ししふりも上手です。
明日は奉仕作業
オクレンジャーでの配信内容です。
天気も回復し、明日は総練習が出来そうです。(明日は通常通り給食が出ます)
また、13:20より運動会準備のための奉仕作業を行います。草刈り機を持って来るのが可能な方は、機械での草刈りにご協力いただくと助かります。どうぞよろしくお願いします。
総練習が雨で明日に延期です!
運動会総練習は雨で明日に延期としました。
その中子どもたちは、土曜の本番に向けて練習しました。土曜は晴れることをみんなで祈りましょう!
大玉ころがしや応援練習をしました!
今日は業間と3校時の時間に紅白応援練習や大玉ころがし、綱引きなど練習しました!
▼赤白とも面白い内容を入れていますので当日お楽しみに〜〜
▼大玉ころがしは、実は難しい!ハプニング続出でした〜〜
▼綱引きです。3本勝負 本番さながらに懸命に引きました!
ししふりの指導をいただきました!
今日は,大原区長様はじめ,地域の方3名にお越しいただき,子どもたちにししふり舞のご指導をいただきました。
大太鼓のたたき方や笛の吹き方など丁寧に教わりました。
▼太鼓のたたき方の見本を見せていただきました,大変ちからづよいです。
▼しの笛の吹き方をマンツーマンで教えてもらいました。
▼調子のいい太鼓と笛でのりのりのししです。
牡鹿音頭の練習をしました!
地域の方に牡鹿音頭のご指導を受けながら、子どもたちが練習しました。
練習の後、児童代表がお礼の挨拶をしました。
ソーラン・鼓笛隊練習です。
午前中に運動会練習を行いました。
▼ソーランは今年は,学区民の皆様にも,さらに楽しんでいただけるよう本部席側以外に向く場面を作りました。
▼鼓笛隊練習です。だいぶ完成度が高まりました。
▼校庭の除草中です。
算数の授業のようす
3・4年生の算数の授業です。
今日の授業のねらいは「角度のはかり方のくふうをしよう」です。
電子黒板でデジタル教科書を表示し,児童は教科書の問いに取り組んでいました。
教師「分度器では大きすぎて一度にはかれないよね。どうすればいい?」
教師「電子黒板で説明してみて?」「式にあらわすとどうなる?」
「自分で,みんなで考え,そしてその方法を説明する。」という学習活動はとても大切なプロセスです。
▼児童の考えを黒板に書いています。(板書)
▼児童が自分の考えを電子黒板を使い説明しています。
運動会全体練習その1
今日は,雲もなくよい天気でした。
子どもたちは,開会式や閉会式,リレーの練習をしました。
本番に向けて一つ一つ動きを確認しながら練習しました。
▼赤組優勝したときのためのばんざい!
▼白組優勝したときのためのばんざい!
▼紅白対抗リレー練習
大型連休が終わりつぎは運動会!
長い連休が終わりました。子どもたちは全員元気に登校しました。
今年の運動会のテーマは「令和初めの運動会、みんなで仲良くがんばろう」です。
今日は、各学級で、応援の練習をしたり、校庭での入場位置の確認や鼓笛隊の練習などをしていいました。
連休中の雨でまた草が結構のびてしまいました。
明日は2、3校時目に全体で開会式や全校リレーや閉会式の練習をおないます!
令和元年スタートですね!
大型連休も中盤ですね。子どもたちは元気でしょうか?
今日は天気が良く校庭も整備して綺麗です!
名画に親しむ
子どもたちに,「名画」に親しんでほしいという願いから,校長室前に,有名な絵画を掲示しています。
作者の顔も示しています。月に2度ほど入れ替えようと考えています。
4月は「山下清」でしたが今回は「ゴッホ」にしてみました。
強い雨が降っています
今日は,風雨がつよく,校庭もこのような状態です。
今週草刈をすこししましたが,また伸びそうです。
学区民大運動会実行委員会がありました
昨日4/25(木)18:00からランチルームで実行委員会がありました。
今年の実行副委員長には大谷川の木村区長様と本校保護者教師会会長の渥美様にお引き受けいただきました。
話合いでは,今年の種目の検討と多くの区民の方々に参加してもらうためのアイデアが出されました。
運動会は5/18(土)です。いい天気になるといいです。
なお,今回,参加者の駐車場は,学校下県道わきにできた新しいアスファルト舗装の広い場所が借用できました。
鼓笛隊練習しています!
来月の学区民運動会で披露する鼓笛隊の練習です。
16人の演奏ですが,大きな演奏の音は体育館に響き渡り,遠くの職員室にも届きます。
本番に向けてさらにいい演奏を目指します。
1年生を迎える会
今年の新入生は1名です。今日はその1年生を迎える会。児童会の運営委員会や広報委員会の児童が準備をして楽しい会を行いました。ゲームや先生方へのインタビューなど楽しい時間を1年生も上級生も過ごすことができました。
▼プログラム |
▼ドッチビーで楽しみました |
▼大原小学校の1年の行事を紹介しました |
1年生にインタビュー |
初任者研修で研究授業をしました。
初めて教員となった教諭には,3年間の初任者研修が行われます。
今日,今年採用となった教諭の研究授業(プランを立て,指導教官に見てもらう授業)がありました。
今日の授業は,1・2年生の体育です。さまざまな動きをしながらの体の移動や器具を使ったバランスをとることなど
他の児童と協力しながら遊びの要素を取り入れた授業です。
児童らは,生き生きと授業に取り組んでいました。
▼担任教師からの動きの説明 |
▼アザラシの動き? |
▼協力してボールを運ぼう |
生活集会がありました。
各学級の目標や委員会の目標を発表しました。
きちんとした手順を踏み,人前で,皆に伝わるように発表することは子どもたちにとってはよい経験です。
校長室にメダカが来ました。
野生のクロメダカです。子どもたちにも校長室に来てときどき見てほしいです!
今日の給食です!
子どもたちの好きなハンバーグでした!
付け合せも具沢山です。
まだ桜はきれいです!
校庭の桜も,だいぶ散ってきましたが,まだ十分きれいです。
今日は天気がよく気温も高いですね。校庭では今日も運動会のリレー練習です。
お花見おべんとう
今日は天気がいいのでお花見しながらおべんとうです。
運動会の練習が始まりました。
今日は,赤白対抗リレーの練習です。
練習とはいえ,勝利を目指し盛り上がりました。
桜満開です!!
今日は天気もよく,校庭の桜が満開です。
学校には桜が似合います。この時期しか撮れない写真を何枚か撮りました。
春の交通安全教室をしました。
春の交通安全教室です。
この時期全国的にも交通事故が多い時期です。被災地ではまだまだ大型トラックなどの往来が多いですので
子どもたちには飛び出しなどの事故に十分注意させたいです。
この日は昇降口で校長からお話をした後、通学バスで下校、バスの降車での安全確認も行いました。
元気に登校しました!!
今日から授業が始まります。朝は読書に時間です。おのおの図書館から好きな本を選び、静かに読書しています。
本は、人の知識と感性を豊かにしてくれます。
着任式,第1学期始業式,入学式
着任式では,6名の転入職員を迎えました。始業式では,校長先生から,「おしかの学び」の「おしえたい!」「しらべたい!」「かんがえたい!」を大事にして勉強に頑張りましょうとお話をいただきました。入学式では,1名の可愛い新入生を迎えました。今日から全校16名で新たな年度がスタートです。
新学期が始まりました!
今日から新学期です。校庭の桜も少しですが花を咲かせ始めました。
これから全教職員全力で大原っ子の育成に取り組んでまいります。