大原っ子ブログ
すくすく育つ
アサガオ…1年生 ベランダにて
ミニトマト 2年生
毎日一生懸命 水かけをしています。
ほかにも、おいしそうな野菜が!
バケツ稲 5・6年生 昇降口
種もみから育てました。ずいぶん大きくなりました。
畑にはサツマイモや野菜が植えてあります。
とってもとっても雑草が生えてきます。
畑を貸してくださっている区長さんが、畑(ネット)周りの草をぐるっと刈ってくださいました。
いつもお世話になっています。ありがとうございます!
図書コーナー2とその隣のボード
校長室前の図書コーナーの本が新しくなっています。
前回は6年生のお友達の「セレクト10」を紹介しました。
今回は、「セレクト3」を4名のお友達から紹介してもらっています。
おすすめポイントも聞いてあるので、参考にして読んでみてください。
そして、その隣には
聖火リレーのランナーをお迎えした時のセレモニーの様子を紹介しています。
雨の中でしたが、しっかりと役目をはたしてくれました。
お疲れさまでした。
クラブ活動「バスケットボール」
クラブ活動は、4年生以上の児童が参加して行う活動です。
今日の活動は「バスケットボール」でした。
4年生以上の児童で活動します。
教員ほぼ総出(笑)で、子供たちに加わり、ゲームを行いました。
笑顔いっぱい、汗びっしょり
手首のスナップのよくきいたスローイン!
ゴール下の魔術師
慎重にねらって‥‥2回もゴールを決めることができました。
明日の筋肉痛、大丈夫でしょうか・・・・(笑)
プール5回目
梅雨に入ったというのに、晴天が続き、こんなにたくさん入っています。
雨続きになったら、入れない分先取りです。
それぞれのめあてをもって、練習に励みます。
学習参観・懇談会
本日は、学習参観・懇談会にお越しいただきありがとうございます。
全校で、道徳の授業に取り組みました。
1,2年生の教室では教材文「さかあがりできたよ」を使って、考えました。
高学年の教室では、事前アンケートをもとに自分の生活を見直していました。家族のかたと一緒に考えるよい機会となりました。
4年生の教室では、「ありがとう」について、様々な場面の「ありがとう」の気持ちについて思いを巡らせていました。
学校生活を見直したり、望ましい行動について考えたり・・・
教室や廊下には、1学期の学習の足跡がたくさん掲示(配置)してあり、保護者の皆さんにじっくり見ていただきました。
今日の学校での様子について、家庭で話題としていただき、子供たちを励ましていただきたいと思います。
みなさま、引き続きご支援ご協力をどうぞよろしくお願いします。