大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

シカ対策ネットの補修

ALTの先生のすきま時間に、お手伝いをしていただきました。大草農園をぐるっと一回り、結束バンドでシカ侵入防止のネットを補修しました。ありがとうございます。

 夜になると、ネットぎりぎりまでシカが登場していることがわかります。

黒い小さな丸い証拠[deer poop]がコロコロと。

※小さい子供は[poo-poo]と言うそうです。

 シカのpoopは、栄養価が高く、そこに生えている植物の肥料として効果抜群なのだそうです。

 畑の雑草だけ食べてくれるならありがたいのに・・・・。そうもいきませんね。

 明日20日(木)はサツマイモの苗を植えます。虫や草への対応として長袖の運動着、軍手、長靴,シャベルなど準備をお忘れなく。晴れますように晴れ

 

 

 

朝 雨上がりの校庭に足跡が

 土曜日の運動会は、皆様のご協力により、盛会のうちに幕を閉じました。心より感謝申し上げます。

 

 日曜日から月曜日にかけて雨が降り校庭がすっかりならされて・・とおもったら、点々と足跡が。

(もしや、また、シカの侵入では?)と思ったのですが、トラックに沿ってきれいについているのです。あれ?

元気に登校した子供たちに聞いてみたら・・・わかりました!

この連休中に、陸上の自主練習のためにスパイクをはいて校庭を走ったのだそうです。

あー、よかった、シカじゃなくて。

日々、体力向上、記録更新のために努力を積み重ねているのですね。

 そして、運動会の感動冷めやらぬピース

高学年の運動会特集の学級だよりに名場面がたくさん載っているので、ご紹介します。

 

 

 

王冠 青空の下の運動会!

澄み切った青空!運動会が始まります。

8時30分入場!

優勝杯返還。前回の優勝は、白組でした。

1年生の時から、この役割を希望していたそうです。

選手宣誓。小学校生活最後の運動会です。二人の堂々とした宣誓に運動会にかける意気込みを感じました。

徒競走、ダンス、獅子振り、鼓笛隊、応援合戦、全校リレー、借り物競走、玉入れ・・・・と、一人何役もこなします。

今日の日に向けて練習を積み重ねてきた過程がすばらしいです。自信をもって、堂々と、そして、自分たちの運動会を楽しんでほしいと願っていました。

かわいい低学年のダンス

指揮台の上の担任のジャンプ(ダンス)も!

 

獅子に頭をかまれると、「厄除け」になりご利益があるのです。

(観客席にやってきて)

無病息災、健康成就、家内安全!いいこといっぱい。

 

そして、運動会が無事に終了しました。

会場の皆さまと一緒に元気いっぱい、笑顔いっぱいで楽しい運動会を作り上げることができました。たくさんのドラマも生まれました。

・・・優勝は、白組でした・・・・

赤組がかっても、白組が勝っても、運動会を終えた子供たちの全身から、「やり遂げた!力を出し切った!」があふれていました。

最後までご協力いただき、本当にありがとうございました。

(追伸)

「栄冠」は、本校の平成2年度の卒業生が制作したものです。ちなみに、今年度の保護者教師会会長は、この時の卒業生です。

 

 

 

紅はるか

「紅はるか」

さあ、何の名前だとおもいますか?

 

正解は、20日に植える予定の「サツマイモ」の名前です。

ゴールデンウィーク前に1度、そして14日(金)の午前中に、学校の近くにお住いの阿部さんが、畑を耕してくださいました。

毎年、お世話になっています。ありがとうございます。

今回耕していただいたときに、シカらしき足跡が点々と・・・

畑の周囲に張り巡らせてあるネットの一部に穴が空いていると教えていただきました。

早急に修理して、それからサツマイモの苗を植えたいと思います!

グルメのシカが、おいしい苗を食べに通ってきそうな予感です。

なんとか阻止せねば!

 

運動会はいよいよ明日!

 

いよいよ明日は大原小学校運動会です。

昨年は実施できなかったので、みんながこの運動会をとても楽しみにしています。

今日は、午後から、子供たち全員、保護者のみなさん、職員みんなで力を合わせて準備作業をしました。

石を拾ったり、校庭のへこみを平らにしたり

看板や得点板、入退場門を設置したり、テントを準備したり・・・。

保護者の皆さんのほうが準備の段取りをよくわかっていてくださって、本当にありがたいです。

たくさんの大漁旗が運動会の気分をさらに盛り上げてくれます。

準備は整いました!あとは、明日の晴天を願うばかり!

ご協力ありがとうございました。

明日も、どうぞよろしくお願いします。